- ホーム
- いきいきナンデス
《掲載事項》
第38回新西子ども餅つき大会
- 期日:
- 令和6年12月7日(日)
- 時間:
- 10:30~12:00
- 場所:
- 新西会館(6条西4丁目)
- 会費:
- 無料
- 申込期限:
- 11月27日(火)
- そ の 他:
- ※申し込みできるのは、町内会の幼児、小・中学生が対象です。
※食べ放題ではありません。
※各班長さんは、回覧板回収後に各連合部長へお届けください。
第38回もちつき大会の開催模様《New!》
夏季ラジオ体操
しんせい子ども会および新西町内会会員の皆様へのお知らせです。
今年は恒例のラジオ体操を、次のとおり行います。多数、ご参加くださいますようお願いします。(青少年部長)
ラジオ体操
- 期間:
- 令和6年7月24日(水)~8月2日(金)
- 時間:
- 毎朝6:30より開始
※雨天の場合は中止します。 - 場所:
- 旭西第1公園(7条西6丁目)
- カード:
- ラジオ体操カードは、いつでも会場でお渡しします。
- なお、カードは7月31日(月)に回収し、8月1日(火)にカードと参加品をお渡しします。
- その他:
- ※新型コロナが心配な方はマスクの着用をお願いします。
第67回「子どもみこし」の実施
- 実施日時:
- 令和6年7月16日(日) 午前8:00~12:30
- 集合時間:
- 午前8:00に受け付け開始します。
- 集合場所:
- 7条西5丁目 (株)NIPPO 道北統括事業所
- 解散場所:
- 7条西5丁目 (株)NIPPO 道北統括事業所
- 巡行路:
- 新西町内会一円及びその周辺地域の一部隣接地区
- 参加対象:
- 小学生以上。ただし、保護者同伴の場合は幼児も可。
- 参加費用:
- 無料
- 申込方法:
- 参加申し込み用紙に記入し、班長さんを通じて連合部長まで
- 申込締切:
- 7月5日(金)
- 祭り袢纏:
- 町内会で用意してありますが、数に限りがあります。借り受けを希望する方は、参加申し込み用紙に必ず記入してください。
- その他:
- ・参加の服装は自由ですが、巡行のしやすい服装、履き物でお出かけください。
- ・当行事に関し、ご意見、希望、質問などがありましたら、早めに各連合部長までお願いします。
新西パソコン教室
このパソコン教室は、新西クラブが主催し、新西町内会の後援により開催しています。
- 実施日:
- 毎週水曜日
- 時間:
- 13:00~15:00
- 対象者:
- 初・中級者。ただし、新西クラブへの入会が必要
- 定員:
- 10人
- 内容:
- ・パソコンの基礎、エクセル、ワード、インターネット、マルチメディア
- ・毎月の最終日は「パソコン何でも相談会」を実施
- 会費:
- 無料
- 会場:
- 新西会館(6条西4丁目)
- この続きは
- パソコン教室「専用コーナー」へ
旭川市助成事業を活用して事業展開
当町内会では平成26年以降、旭川市の「市民委員会チャレンジ事業」「町内会等活性化事業」「地域会館建設費等補助金」に応募し、助成金及び補助金を受けて事業を展開しています。
新西会館修繕工事
新西会館は中古住宅を改造した建物であり、随所に不具合が生じており、市の「地域会館建設費等補助金」の交付を受けて修繕工事を行った。
町内会等活性化事業への応募
- 令和4年度の主な事業経過
- R4. 4.10 (日) 定期総会に市の補助金の交付による新西会館の修繕工事計画を提案
- R4. 4.14 (木) 第1回役員会にて新西会館の修繕工事について協議
- R4. 6.23 (木)~R4. 8. 9 (火) 新西会館修繕等検討委員会で3回の協議
- R4. 8.25 (木) 新西会館修繕に関する臨時役員会にて修繕箇所を確定
(旧玄関部撤去、屋内物置改修、会議室サッシ取替、ドア調整等) - R4. 9.16 (金) 修繕工事見積合わせ
- R4. 10. 3 (月) 市へ会館修繕工事補助金交付申請に係る工事・取得計画書を提出
- 令和5年度の主な事業経過
- R5. 4. 9 (日) 定期総会に新西会館の修繕工事の実施を提案
- R5. 4.10 (月) 市へ新西会館修繕工事の補助金交付申請書を提出
- R5. 5. 2 (火) 修繕工事契約締結
- R5. 6.12 (月) 新西会館修繕工事が完了
- R5. 6.23 (金) 市の補助金額確定通知を受け請求書提出
- R5. 7. 6 (木) 市から補助金100万円が交付
- R5. 7.14 (金) 市へ収支決算報告書を提出
修繕工事のあらまし
修繕工事のあらましは、「新西町内会広報第39号(R5.6月発行)」に掲載されています。
町内会創立70周年記念事業
新西町内会は昭和27(1952)年1月27日に設立され、令和3年は節目の70周年になります。このようなことから、次に掲げるような記念事業に取り組みました。
町内会等活性化事業への応募
- あらまし
- 町内会等活性化事業は旭川市が実施の募集事業です。町内会や自治会が主体となって取り組む組織力強化や地域の課題解決等の活動に対し、採択されると補助金が交付されます。
- 補助金
- 補助金の交付額は、補助対象経費の8割以内又は10割以内であり、限度額は10万円となっています。
- 応募内容
- 当町内会は5月から9月までの期間、70周年記念事業として各種活動に取り組み、10万円の交付を受けました。
記念事業としての取組内容
- 1. 記念式典の開催
- ・記念式典は8月22日に開催し功労者表彰のほか、70周年を振り返る、記念撮影などを行いました。
- 2. 記念パンフレットの制作
- ・町内会の歩みとそれに関連する写真を掲載のほか、協賛事業者名を入れた三つ折りパンフレットを制作し、町内会員などに配布しました。
- 3. 名入れタオルの作成
- ・記念品として名入れタオルを作成し、町内会員などに配布しました。
- 4. 資料集の制作
- ・町内会の歩み、歴代会長名簿、決算額の推移、町内会員数の推移、町内会地図などを掲載した資料集を制作しました。
- 5. 未加入者への加入案内
- ・町内会加入案内の印刷物を制作し、未加入者への加入促進活動などを行いました。
- 6. 備考
- ・集合写真は、撮影時のみマスクを外して行いました。
チャレンジ事業への取組
新西町内会では、平成26年から平成29年まで町内会の地域力向上を図るため、旭川市の公募事業「市民委員会チャレンジ事業」に応募し市の助成金を活用し、各種事業に取り組みました。
- 平成26年度:
- 聖園中学生と地域の方々とのお別れ会助成金9万円
- ※聖園中学校が平成27年3月末をもって閉校されることを惜しみ、中学生と地域住民とが最後の思い出を作るため、H26.11.29餅つきや演奏会などを楽しみながら交歓しました。
- 平成27年度:
- ネットで生き生きふれあい事業助成金20万円
- ※町内会活動の活性化、会員相互の親睦及び福祉の増進などを図るため、「無料のパソコン教室の開催」「町内会広報紙のA3版化での発行」「ホームページの制作」に取り組みました。
- 平成28年度:
- ネットで生き生き&住民意識調査事業助成金10万円
- ※住民の意向を反映した魅力ある町内会にしていくため、新西町内会区域に居住の全世帯を対象に町内会主催事業や各種取組などについて調査しました。
- 住民意識アンケート調査結果報告書(PDF形式/950KB)
- 平成29年度:
- ふれあい絆レンジャー事業助成金20万円
- ※住民意識アンケート調査結果に基づき、災害時における避難支援などの対策に取り組みました。
- H29チャレンジ事業実施結果まとめ(PDF形式/86KB)
- 災害時の避難支援体制づくりに取り組みます!(PDF形式/136KB)
チャレンジ事業の取組詳細
防災訓練
- 期日:
- 平成30年9月30日(日)
- 時間:
- 午前10:30~11:30
- 場所:
- 旭西第1公園(7条西6丁目)
- 内容:
- ・自主防災器材のポンプ等を使用しての初期消火訓練
・家庭用消火器を使用しての訓練
・AED(自動体外式除細動器)を使用しての救命処置訓練
・防災非常食の試食