- ホーム
- アーカイブ(保存情報)
《掲載事項》
過去情報
これまでトップページに掲載してきた写真がご覧いただけます。
掲載情報
ホームページ開設のご挨拶
この度、新西町内会のホームページを開設いたしました。
このホームページを通じ、町内会での出来事やお知らせ、身近な話題など様々な情報を発信してまいります。
皆様からご意見やご要望などをお寄せいただき、新しい内容も追加し、お楽しみいただくとともに、少しでもお役に立てればと考えております。
より一層の充実に努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成27年7月1日
新西町内会会長岡本重明
お知らせ
H29「新西パソコン教室」受講生の募集
- 対象者:
- 新西クラブの会員
- コース:
- 「実習コース」と「何でもコース」の2コースがあります。
- 募集人数:
- 各コースとも10人
- 実施場所:
- 6条西4丁目新西会館
- 参加費用:
- 入会費として1.000円
- 詳細:
- 開催日など詳しいことは、新西町内会広報第19号をご覧ください。
アーカイブ(過去の掲載情報)
- 説明:
- トップページに掲載した写真、お知らせ、トピックスなどの過去情報を参考のため保存しています。
- 保存情報:
- 「アーカイブ(過去の掲載情報)」のページをご覧ください。
「新西パソコン教室(8月分)」受講生の募集《終了》
- 実施日時:
- 平成27年8月25日(火)、26日(水)午前10:00~15:00※昼休みあり
- 実施場所:
- 6条西4丁目新西会館
- 対象:
- 新西町内会の会員でパソコンの初心者
- 募集人数:
- 10人
- 参加費用:
- 無料
- 詳細:
- 「新西パソコン教室について」をご覧ください。
「新西パソコン教室(7月分)」の受講生を募集《終了》
- 実施日時:
- 平成27年7月28日(火)午前10:00~15:00※昼休みあり
- 実施場所:
- 6条西4丁目新西会館
- 対象:
- 新西町内会の会員でパソコンの初心者
- 募集人数:
- 10人
- 参加費用:
- 無料
- 詳細:
- 「新西パソコン教室について」をご覧ください。
第58回「子どもみこし」の実施について《終了》
- 実施日時:
- 平成27年7月20日(月)午前8:30~12:00ころ
- 集合時間:
- 午前8:00に受け付け開始、その後記念集合写真を撮影します。
- 集合場所:
- 7条西5丁目NIPPO 道北統括事業所
- 解散場所:
- 7条西5丁目NIPPO 道北統括事業所
- その他:
- 参加費用は無料です。なお、当町内の小・中・高校生のほか、他の町内の友達も大歓迎です。
- 詳細:
- 「第58回『子どもみこし』の実施について」をご覧ください。
- ときめきワイドに「子どもみこし」の開催模様を掲載してあります。
トピックス
- R3道北舗道が道路清掃(奉仕)

- 令和3年4月20日まだあちこちに雪の山が残っていましたが、(株)道北舗道の皆さんが今年も町内会区域内道路のごみ拾いを行いました。
- 午前9時から約30人の方たちが4班に別れ1時間ほどの清掃作業。ご奉仕ありがとうございました。
- 拡大写真:こちらをクリックすると道路清掃の様子がご覧いただけます。
〔掲載数:6点〕 - 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- R2道北舗道が道路清掃(奉仕)

- 令和2年5月8日様々な作業着姿に火ばさみを持って、(株)道北舗道の職員が新西町内会区域内道路でごみ拾い作業を行いました。
- 午前7時過ぎからの早朝約1時間、勤務前のご奉仕に感謝いたします。
- 拡大写真:こちらをクリックすると道路清掃の様子がご覧いただけます。
〔掲載数:6点〕 - 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- H30道北舗道が春の道路清掃(奉仕)

- 平成30年5月22日、(株)道北舗道が新西町内会区域内の道路清掃を行いました。
- 清掃作業には白ヘルメットを被った職員が4班に分かれて計12人が出動しました。
- 町内会でも4月に清掃したことから、燃やせるごみは少なく、ごみの大半は道路脇に生長していた雑草でした。
- 因みに収集したごみの量は、大袋で10袋ありました。
- 拡大写真:こちらをクリックすると道路清掃の様子がご覧いただけます。
〔掲載数:6点〕 - 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 支援学校1年生が新西会館で初実習
- 平成29年10月17日、北海道旭川高等支援学校の1年生が新西会館で初めての清掃実習を行い、 会館内の各室や玄関等の床清掃、窓ガラス拭きなどをしていただきました。
- 施設内は、お陰さまでたいへんきれいになりました。
- 拡大写真:▼下の画像をクリックすると会館清掃の様子が拡大してご覧いただけます。

- 支援学校生が新西会館で清掃の実習
- 平成29年6月13日、北海道旭川高等支援学校の生徒さんに2月に続いて実習で新西会館の清掃をしていただきました。
- 生徒さんは大広間、会議室、パソコン室、玄関等の床の清掃から備品の雑巾がけのほか、窓ガラス拭きなどを行いました。
- お陰さまで施設内は、本当に見違えるほどきれいになりました。感謝です。
- 拡大写真:▼下の画像をクリックすると会館清掃の様子が拡大してご覧いただけます。

- 支援学校生が新西会館を清掃!

- 平成29年2月9日、北海道旭川高等支援学校の生徒さんに新西会館を清掃していただきました。
- 「環境・流通サポート科」8人の生徒さんは3班に別れ、大広間や会議室、玄関等の床や窓ガラスなどを手際よく清掃。お陰さまで久しぶりに施設内がたいへんきれいになりました。
- 今回の奉仕は、企業・団体等で現場実習する際の練習を兼ねて行われました。
- 拡大写真:こちらをクリックすると会館清掃の様子がご覧いただけます。
- 支援学校生が落ち葉の清掃
- 平成28年11月1日午前10時半ころから、北海道旭川高等支援学校の生徒さんが学校周辺の歩道清掃を行いました。
- いつもは用務員さんが竹箒で清掃しているのですが、悪天候が続いた影響で落ち葉が大量に散乱したことから、「環境・流通サポート科」の皆さんが授業の一環として作業したとのことです。
- 小雪が降りかなり寒い日でしたが、熱心に作業した成果が出て歩道は見違えるほどきれいになりました。
- 拡大写真:画像をクリックすると、拡大写真でご覧いただけます。

- 道北舗道が道路清掃の奉仕活動

- 平成28年5月16日、(株)道北舗道が新西町内会区域内道路の清掃奉仕を行いました。
- 当日は風が強い日でしたが、30人が白ヘルメットを被り出動し、5班に分かれて作業をしていました。
- 因みにごみの収集量は、雑草混入の泥が約1.5トン、空き缶、ペットボトルのほか、燃えるゴミなどは大袋で9袋あったそうです。
- 拡大写真:こちらをクリックすると道路清掃の様子がご覧いただけます。
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- もちつき大会-NHKテレビで放送-

- 平成27年12月6日に開催された「新町っ子餅つき大会」の開催状況がNHKテレビで放送されました。
- ビデオ撮影したのは、森政志さん。
- 12月21日「ほっとニュース北海道」ビデオアイのコーナーで放送されました。
- 拡大写真:こちらをクリックすると放送状況の一部がご覧いただけます。
- 2
- 3
- 4
- 5
- 珍種ひまわり-道新で紹介-

- 珍種ひまわりが平成27年8月18日の北海道新聞朝刊で紹介されました。
- 見出しは、「ヒマワリに〝鼻〟?中心部にも花びら」。
- 副題は、「旭川歩道の花壇に咲く」です。
- 記事には、「この現象は、天候の急激な変動などでまれに見られるといわれる。市緑のセンターは、『昼も夜も高音が続いたことなどが影響したのでは』とみている。」との説明も掲載されています。
- 拡大写真:こちらをクリックすると道新の紹介記事がご覧いただけます。
- 珍種ひまわりを発見しました
- 旧聖園中学校そばの「新西クラブ花壇」に珍種ひまわりが生長しています。

- この珍種ひまわりは、新西クラブの皆さんが日ごろ除草や花がら摘みなどの手入れをしている「第1・第2連合花壇」で見つかりました。
- 写真でお分かりのように、超ミニひまわりの花から葉っぱ(?)が出てきているのです。これは突然変異、それとも単なる奇形なのでしょうか。
- 調べてみたところ、バラなど花の種類によっては結構見つかることがあり、この珍しい現象は「貫性(かんせい)」と言うのだそうです。因みに、小説「若きウェルテルの悩み」で有名なドイツのゲーテも「貫性のバラ」を見つけ興味を持って観察していたそうです。
- なお、ひまわりの花言葉は「あなたはすばらしい」。今後、どのように素晴らしく生長していくのか見守っていただきたいと思います。
- 拡大写真:こちらをクリックすると拡大写真をご覧いただけます。
- チャレンジ事業の採択通知がありました
- 新西町内会では、町内会活動の活性化を図るとともに、会員相互の親睦及び福祉の増進を図ることを目的に、「新西チャレンジ事業」をはじめています。
- この事業は、市の「平成27年度市民委員会チャレンジ事業」に応募し、市から補助金の交付を受けることを期待して取り組んでいたところですが、この度、無事に採択通知を受けましたので、ここにお知らせします。
- なお、当町内会でのチャレンジの目玉として、「ホームページの作成」と「新西パソコン教室の開催」を取り上げることができます。
- 今後は、本格的な事業展開を図ってまいりますので、皆様方のご支援とご協力をお願い申し上げます。
- 詳細:「チャレンジ事業について」をご覧ください。