■France:Greece、India
<技術が進んでいて領地もある文明>
■Aztecs:Babylon、Iroqois、India、Greece
<技術は遅れているが領地は広い文明>
■Japan:Egypt、China、Persia、Germany、Rome、India
■America:Babylon
■England:Babylon
■Babylon:Zululand、America、Russia、Aztecs、Egypt、England、China、Iroqois、Greece、Rome
<技術は進んでいるが領地の乏しい文明>
■China:Iroqois、Japan、Babylon、Greece
■Iroqois:China、Aztecs、Greece、Babylon
■Greece:France、China、Aztecs、Iroqois、India、Babylon
<技術が遅れていて領地も乏しい文明>
■Russia:Babylon
<完全脱落組:1都市か2都市の文明>
■Egypt:Japan、Babylon、India
■Rome:India、Japan、Babylon
■India:Rome、Egypt、Aztecs、Greece、France、Japan
■Persia:Zululand、Japan
■Zululand:Babylon、Persia
■Germany:Japan
<今後の予定>
com 文明の中で技術開発力と軍事力を兼ね備えている文明は、今や Aztecs のみになりました。
ですので、Aztecs 討伐は急務と言えるでしょう。
軍事力で他に France を脅かす可能性のある文明は、Aztecs の他に Japan があります。
Aztecs と Japan を潰しさえすれば、もう何も懸念材料は無くなります。
しかし Aztecs とは対 Greece 同盟、Japan とは対 India 同盟が有効なため、
彼らと事を構えるにはもう少し時間を置かなければなりません。
Cavalry Army をHPフルのまま待機させておくのは勿体無いので、 待っている間に領土の広い Babylon の都市を幾つか頂いておきましょう。
■AD1385、World Map。
中央北部の2文明、America と England はそこそこの領地面積を持っていますが、技術的には後進文明なので放置して全く問題ないと思われます。
今後マークすべき文明は北西の Aztecs と、北東の Japan。
しかし今は同盟中で戦えないので、南西の Babylon を次のターゲットとします。
■AD1385、Babylon に宣戦布告。
Babylon とは2度目の戦争になります。
■AD1385、侵攻前の Babylon 北部の様子。
この地域は少し前まで Russia 領だったため、各都市とも文化レベルが最低で人口も多くありません。
Babylon 守備兵の配備が進んでいないと予想される、攻撃するには美味しい地域です。
■AD1385、6体目、7体目の Leader が相次いで誕生。
いずれも軍隊結成に使います。予想通り守備兵の配備が進んでおらず、Knight が守っている都市もありました。
■AD1385、before and after。
一挙に Babylon 都市の St.Petersbung、Smolensk、Novgorod、Minsk、Yakutsk、Vladivostok を占領。
・St.Petersbung:1Pikeman
・Smolensk:1Spearman
・Novgorod:2Knight
・Minsk:2Knight
・Yakutsk:1Knight
・Vladivostok :1Knight、1Spearman
■AD1390、Babylon 都市の Samarra、Kish を占領。
・Samarra:1Pikeman、1Spearman、1Knight、1Longbowman
・Kish:2Spearman
これで占領した Babylon 都市は8箇所。1度目の戦争から数えると13箇所になります。
■AD1390、Japan が Germany を滅ぼしてしまいそうなので、Babylon と交戦状態にしておきます。
Germany の都市 Bonn は Babylon 領の向こう側にあるため、これで Japan が Germany にトドメを刺すのは難しくなりました。
■AD1390、Temple 作成ラッシュで所持金が 1000gold 以下になり、Wall Street の効果を最大限発揮することができなくなりました。
他文明の都市を占領しても、Temple をすぐに建てられなくなっています。
そこで、弱小文明への資源輸出を始めることにしました。
China が 80gold 持っていたので、Iron を売って資金を調達します。
■AD1395、Babylon と Egypt が和平。
■AD1400、Aztecs が Physics を開発した模様。
Physics は China も所持しています。そして残念なことに、遂に Aztecs にも Military Tradition が伝わってしまいました。
■AD1400、Babylon 都市の Astrakhan を占領。
・Astrakhan:2Spearman
これで占領した Babylon 都市は9箇所。1度目の戦争から数えると14箇所になります。
■AD1405、Japan と China が和平。
この戦争ではかなり昔に Japan が China の飛び地都市 Shantung を占領していました。
そして Zululand ←→ Persia 間でも和平。この戦争は France が初めて Persia と戦争した時から始まったので、900年間戦っていたことになります。
■AD1405、初の疫病イベント発生。
ジャングルはたった1タイル City Radius に残っているだけでも、このイベントは起こり得ます。
■AD1405、世界初となる Electronics 自力開発完了。5ターンかかりました。
Great Wonders の Theory of Evolution を作成可能になったので、そのままF1を押して都市作成物の一覧画面へ。
Palaca で貯めていたシールドを Theory of Evolution 用に変更し、このターンで Theory of Evolution を完成させます。
■AD1405、Theory of Evolution 効果で2つ新技術を獲得できます。
現代入りするのに必須技術である Motorized Transport と Radio を獲得し、一気に現代入り。
次は Computers を開発しますが、黒字で開発すると7ターン掛かってしまうようです。
一挙にターン数が増えてしまいました。
■AD1405、現代へ。
ここで中世と工業化時代の技術をいつ、どのようにして獲得したかを掲載してみます。
<中世1列目>
Monotheism:AD300、Greece に The Republic を売却し入手。
Feudalism:AD270(260?)、自力開発。
Engineering:AD510?、自力開発。
<中世2列目>
Theology:AD440(430?)、自力開発。
Chivalry:AD480(470?)、自力開発。4T。
Invention:AD610(600?)、自力開発。
<中世3列目>
Printing Press:AD850、Aztecs に Invention を売却し入手。
Education:AD570(560?)、自力開発。5T。
Gunpowder:AD690、自力開発。4T。
<中世4列目>
Music Theory:AD1240、India に技術売却をし入手。
Banking:AD770、自力開発。4T。
Astronomy:AD660(650?)、自力開発。5T。
Chemistry:AD730、自力開発。4T。
<中世5列目>
Democracy:AD1275、Persia に Metallurgy を売却し入手。
Economics:AD1280、India に Metallurgy を売却し入手。
Navigation:AD1310、Babylon に Democracy を売却し入手。
Physics:AD890、自力開発。4T。
Metallurgy:AD810、自力開発。4T。
<中世6列目>
Free Artistry:まだ
Theory of Gravity:AD930、自力開発。4T。
Magnetism:AD970、自力開発。4T。
Military Tradition:AD850、自力開発。4T。
<工業化1列目>
Nationalism:まだ。
Steam Power:AD1010、自力開発。4T。
Medicine:AD1180、自力開発。4T。
<工業化2列目>
Communism:まだ。
Industrialization:AD1140、自力開発。4T。
Electricity:AD1060、自力開発。5T。
Sanitation:まだ。
<工業化3列目>
Espionage:まだ。
The Corporation:AD1255、自力開発。4T。
Replaceable Parts:AD1100、自力開発。4T。
Scientific Method:AD1220、自力開発。4T。
<工業化4列目>
Refining:AD1295、自力開発。4T。
Steel:AD1275、自力開発。4T。
Atomic Theory:AD1380、自力開発。5T。
<工業化5列目>
Combustion:AD1315、自力開発。4T。
Electronics:AD1405、自力開発。5T。
<工業化6列目>
Flight:AD1355、自力開発。4T。
Mass Production:AD1335、自力開発。4T。
<工業化7列目>
Advanced Flight:まだ。
Amphibious Warfare:まだ。
Motorized Transport:AD1405、Theory of Evolution の効果で取得。
Radio:AD1405、Theory of Evolution の効果で取得。
■AD1410、現代開始時点での mapstat。
Aztecs と結んだ対 Greece 同盟が切れるまで、あと1ターンです。
■AD1410、現代開始時点での World Map。
■AD1410、China と Iroqois が和平。
今はもう Aztecs 領になっていますが、Iroqois はこの戦争で Tatung を China から奪っていました。
■AD1410、Great Wonders の Hoover Dam が Rheims で完成。
Factory を建てない今回の play では意味のない Great Wonders ですが、なんとなく建ててみました。
■AD1410、戦争状態にもかかわらず、ずっと反撃してこなかった Greece ですが、
その Greece の Knight2体が Yakutsk に迫ってきました。
Iroqois 都市の Oka を占領し、その勢いで進軍してきたようです。
Greece の思わず底力に驚きましたが、ちょうど同盟期限が終わったので相手にせず Greece と講和交渉に入ります。
■AD1415、China と会見。
Peace Treaty と絡めた 対 Greece 同盟を解消し、Peace Treaty を再締結します。
その際、gold のターン支払いを継続させることに成功しました。
この後、Iroqois とも対 Greece 同盟を解消し、Peace Treaty を再締結します。
Aztecs とも対 Greece 同盟を解消しておきます。
■AD1415、Greece と和平。
結局、Greece 戦争では8都市(順に Sparta、Argos、Athens、Knossos、Pharsalos、Thermopylae、Corinth、Delphi)を奪い、Aztecs と国境を接するようになれました。
■AD1415、いよいよ Military Tradition 持ちの Aztecs に宣戦布告。
Aztecs の主力軍は戦争中の Iroqois 領にいるものが多く、今は攻め込む好機です。
■AD1415、侵攻前の Aztecs 領。
Aztecs 都市は 18都市あり、かなりの広さを誇ります。
■AD1415、Aztecs 侵攻中に8体目、9体目の Leader Unit 誕生。
8体目の Leader 誕生の際には、敢えて昇格させずに1体だけ残しておいた Musketeer が仕事をしてくれました。
■AD1415、Aztecs 都市の Tatung、Tonawanda、Teayo、Akwesasne、Caughnawaga、Malinalco、Tlatelolco、Tlaxcala、Tlacopan、Atzcapotzalco、Tamuin を占領。
・Tatung:1Musketman
・Tonawanda:1Musketman、1Spearman、1Horseman
・Teayo:1Spearman
・Akwesasne:2Spearman
・Caughnawaga:1Musketman
・Malinalco:3Musketman
・Tlatelolco:2Musketman
・Tlaxcala:3Musketman
・Tlacopan:3Musketman
・Atzcapotzalco:2Musketman
・Texcoco:記録消失
・Tamuin:2Musketman
これで占領した Aztecs 都市は 12箇所。
Aztecs 都市はまだ6都市ありますが、ここで攻撃できる Cavalry が尽きてしまいました。
旧 Iroqois 領の占領は容易だったのですが、Aztecs 固有の都市を占領するのに苦労してしまい、
特に Tamuin 攻略時には人口6以下の雪原都市にもかかわらず2体の Musketman 相手に7体もの Cavalry を動員したため、
以後の都市攻略ができなくなってしまいました。
写真は中途半端な攻撃で終わってしまい、占領することのできなかった Aztecs 首都 Tenochtitlan。
■AD1420、懸念された Aztecs からの反撃はありませんでした。
体制を立て直し、再侵攻を開始。Aztecs 都市の Calixtlahuaca と Tenochititlan を占領します。
・Calixtlahuaca:2Musketman
・Tenochititlan:6Musketman、1Pikeman
これで占領した Aztecs 都市は 14箇所。
Tenochititlan 占領により、JS Bach's Cathedral が France のものになりました。
写真は Iroqois 領からとって返してきた Aztecs 軍主力。
Artillery で瀕死にした後、Elite Unit を用いて次々と倒していきます。
倒した Aztecs 兵の中には、com 同士の戦闘で生まれた Aztecs の Leader もいました。
■AD1420、晴天の霹靂!島国文明 Egypt が Japan の手にかかり滅亡してしまいました。
全16文明でゴールを迎えるという、本 play の目標の1つを果たせなくなりました。
やはり大事をとって大陸にも Egypt 都市を残しておくべきだったと悔やまれます。
■AD1425、熾烈な戦いを繰り広げていた America と Babylon が和平。
America は大勢の Swordsman 部隊で Babylon 領になっていた Kharkov と Sevastopol を占領しました。
America はこの星で久々の平和文明になりました。
■AD1430、Aztecs 都市の Tula、Teotihuacan、Xochicalco を占領します。
・Tula:2Musketman
・Teotihuacan:3Musketman、1Pikeman
・Xochicalco:2Musketman
これで占領した Aztecs 都市は 17箇所。
残る Aztecs 都市は America 領まっただ中に建設された Tzintzuntzen のみになりました。
■AD1430、Greece と Aztecs が和平。
■AD1435、India と Persia が和平。
両文明は AD1345 に和平したと思ってましたが、これは記録ミスで実際はずっと戦争を続けていたようです。
■AD1440、単一都市文明に引きずり降ろした Aztecs と和平します。
結局、Military Tradition を得てから戦争までの時間が短かったのか、Cavalry は居ませんでした。
Aztecs から 17都市を奪いましたが、多すぎて Temple 費用の捻出がままなりません。
■AD1440、気づけば Babylon が Military Tradition 持ちになっていたので、Babylon の力を削いでおきます。
Zamua、Nippur、Eridu の3都市を続けざまに占領。
・Zamua:1Pikeman、1Bowman
・Nippur:2Pikeman、1Longbowman
・Eridu:1Pikeman、1Spearman、1Longbowman
これで占領した Babylon 都市は12箇所。1度目の戦争から数えると17箇所になります。
Zamua を攻撃した Tank が 10体目となる Leader を輩出してくれたので、本play では初めて Hurry Production に利用し、SETI program を完成させたいと思います。
■AD1440、世界初となる Computers 自力開発完了。7ターンもかかってしまいました。
次は Rocketry を6ターン開発します。
<まとめ>
Aztecs を叩き、com の技術先進文明の全てに打撃を与えることができました。
と同時に、あと1〜2文明叩けば Domination Victory できるようになりました。
いま突然宣戦布告されると困る文明は、大量に攻撃ユニットを抱える Japan だけなので
最後の相手は Japan にしたいと思います。
Japan であれば広大な領土を持っているので、Domination Victory するのに十分でしょう。
Japan とは対 Babylon 同盟の約束がまだ 10ターン残っています。
結構長い時間がありますが、Tank 時代になり Leader 誕生の確率がさらに上がったので、
来たるべき戦争に備えて盾の重い The United Nations あたりを急造可能にしておこうと思います。
次回、おそらく最終回。
Egypt が滅亡して全16文明でフィナーレを迎えることができなくなりましたが、
よければ最後までお付き合いください。