Huge+Regentフランス、工業化(4):AD1290〜AD1330

中央突破で西海岸を目指せ。


・AD1260現在、各文明がどこと戦争しているかの一覧を載せておきます。

FranceIroqois

<技術先進 com文明>
ChinaIroqoisJapan
IroqoisFranceChinaPersiaIndiaAztecs
Greece:なし
AztecsBabylonIroqois
IndiaIroqoisRomeEgypt

<技術後進 com文明>
JapanEgyptRomeChina
EnglandIroqoisBabylon
AmericaBabylon
ZululandBabylonPersia
RussiaBabylon
BabylonZululandAmericaRussiaAztecsEgyptPersiaEngland

<完全脱落組>
RomePersiaJapanIndia
EgyptJapanBabylonIndia
PersiaZululandRomeIroqoisBabylon
Germany:なし




<今後の予定>
大きな目標は2つ。
1) com に Military Tradition が普及するまでに 技術先進 com文明を叩く
2) 全16文明が揃った状態でゴールする
Cavalry は Infantry を倒すことがありますし、何せ移動力が高いので安心して Worker を使うことができません。
com が Cavalry を作れるようになる前に、一挙に決着をつけてしまいたいところです。





■AD1290、World Map。
今後の進軍予定は ChinaIroqoisGreeceAztecs の順。
Iroqois とはいつでも和平できる気楽な状態です。





■AD1290、China との対 Iroqois 同盟の約束期限が切れたので、これを解消すると同時に宣戦布告します。





■AD1290、攻撃を仕掛ける前の China 領の様子。
赤道直下のため Jungle が広がっていたと思われますが、良い感じに開発してくれています。
一般に com の China は他の Industrious の文明と同様、しっかり国内開発をしている印象があります。





■AD1290、犠牲者発生による厭戦感情の増加を防ぐため、Cavalry Army 3体を積極利用して進軍します。
China 都市 Xinjian には2Musketman、1Pikeman、1Longbowman がいましたが蹴散らして占領。
続いて Hangchow も占領しますが、次に進もうとしたら America の Swordsman が行く手を阻んで進軍を断念。
America 軍は Babylon に向けて進軍していたようです。

■AD1295、China 都市 Canton を占領。3都市目となります。
Canton には3体の Musketman がいました。流石は先進国、これまで戦った文明とは違って複数の Musketman が守りを固めています。
前ターンに続いて Cavalry Army で強行突破を図ったら、残念なことに1体が犠牲になってしまいました。
体力がフルでなくても突撃させていたのが敗因。無理をさせすぎました。





■AD1295、島国文明 Egypt のフィクサーぶりはとどまるところを知りません。
今度は AztecsIndia 戦争に駆り出しました。
しかし Aztecs にせよ India にせよ、共に両文明の間にある Iroqois と戦争中のため、現状では両軍が激突することは無さそうです。





■AD1295、EgyptPersiaIndia 戦争に参加させます。
India との Right of Passage は切ってあるので、さしあたり Persia が滅亡してしまうことはないはず。





■AD1295、PersiaRome が停戦。
AD520 から戦争を続けてきた両文明ですが、PersiaZululandIroqoisFrance との戦いで忙しく、
片や Rome もジャングル開発で奮闘しており、恐らくは一度も戦闘していないと思われます。

■AD1295、世界初となる Refining 自力開発完了。
次は Combustion を4ターン開発します。





■AD1295、Military Academy が首都 Paris で完成。
これから Paris では専ら Army を生産します。

■AD1300、China 都市の Beijing、Tsingtao、Nanking を占領。
これで占領した China 都市は6箇所。
・Beijing:4Musketman
・Tsingtao:1Musketman、1Pikeman
・Nanking:5Musketman
Iroqois 国境の都市 Nanking には、首都 Beijing よりも多くの守備兵がいました。





■AD1300、今度の EgyptChinaBabylon 戦に参戦させます。
Egypt が他文明を戦争に駆り出すのはこれで6度目。好き放題やっていますw。

■AD1305、China 都市の Tientsin を占領。
・Tientsin:1Pikeman、1Spearman、1Lonwbowman
これで占領した China 都市は7箇所。残る China 都市は3つ。
Tientsin 占領により Iroqois 攻撃が可能になりました。
最早死に体となった China 侵攻は一休みとし、以後は攻撃の矛先を Iroqois に変えます。





■AD1310、BabylonIndiaGreeceEgyptGermany のどこかで Navigation 開発完了。
France がまだ持ってない技術なので、早速技術の遅れている Babylon に Democracy を売却して入手します。
これで中世の技術は Free Artistry を除けば全てコンプリートできました。

■AD1310、初めて Iroqois 都市の攻略に乗り出します。
まず標的としたのは飛び地都市 Allegheny。Musketman を倒して占領します。





■AD1310、同盟と和平が続きます。
ChinaPersia を誘い、Persia がさらに Germany を誘い Japan に宣戦布告します。
5カ国と交戦状態となった JapanRome と和平します。
Germany 参戦により、現在平和を享受している文明は Greece のみとなりました。





■AD1315、Iroqois 都市 Niagara Falls を攻撃。
丘陵の大都市、しかも川向かいなだけあって Musketman が守備力10で堅い堅い。
Cavalry Army の HPが 1まで減りました。





■AD1315、苦戦の末、Iroqois 都市の Niagara Falls を占領。
・Niagara Falls:3Musketman
この都市を足がかりに、Iroqois 都市を占領していきます。





■AD1315、Niagara Falls に続き、Iroqois 都市の Salamanca、Cattaraugus、Centralia、Mauch Chunk を占領。
・Salamanca:6Musketman+1Knight
・Cattaraugus:1Musketman+2Spearman
・Centralia:1Musketman+1Pikeman+1Spearman
・Mauch Chunk:1Musketman+1Pikeman+1Knight+1Spearman
これで占領した Iroqois 都市は6箇所。
Cattaraugus 攻撃時に 4体目となる Leader Unit ができました。迷わず Army を編成させます。

■AD1315、China 都市 Macao の占領にも成功します。
これで占領した China 都市は8箇所。残る China の都市は2つ。




■AD1315、World Map。
Iroqois 攻略はまだ不十分ですが、ChinaIroqois に打撃を与え、やっと Greece 国境に到着。
現在、ただ一つの平和な文明で Democracy の Greece を叩く準備は整いました。
ChinaIroqois とは和平をし、さらに Greece に対する軍事同盟を締結するよう働きかけます。





■AD1315、Greece に宣戦布告。
しかしこのターンではほぼ全員の Cavalry を使いきってしまったので攻撃を仕掛けず、守りに専念します。
これでまた全文明が戦争している状態になりました。





■AD1315、China とは Peace Treaty に絡めて対 Greece 同盟を締結します。
この場合、20ターン以内に China が和平してしまうと、自動的に China との戦争が始まってしまうのがポイント。
しかし、現在の China 相手であればいつ戦争になってもそれほど困らないので、こうした条約を結んでおきます。
結局、China との戦争では8都市(順に Xinjian、Hangchow、Canton、Beijing、Tsingtao、Nanking、Tientsin、Macao)を奪い、Iroqois と国境を接するようになれました。





■AD1315、Iroqois とも同様の条約を結びます。
結局、Iroqois との戦争では6都市(順に Allegheny、Niagara Falls、Salamanca、Cattaraugus、Centralia、Mauch Chunk )を奪い、Greece と国境を接するようになれました。
他にも4都市ほどを Aztecs が奪っています。





■AD1315、Aztecs も参戦させます。
20ターン経過するか、Aztecs が勝手に和平してしまうまで Aztecs と戦争できなくなりますが、
その間は India と戦争してようと思います。

■AD1315、世界初となる Combustion 自力開発完了。
次は Mass Production を4ターン開発します。





■AD1320、EnglandIroqois が和平します。
しかし、依然 EnglandBabylon と、
IroqoisChinaPersiaIndiaAztecsGreece と戦争中です。





■AD1320、Aztecs が Great Wonders である JS Bach's Cathedral を完成させてしまいました。
JS Bach's Cathedral の必要シールドが 600で、Music Theory の com 開発が AD1240 ですから、
Tenochtitlan の地形を考えると明らかに Leader の Hurry Production を利用した急造かと思われます。





■AD1325、Egypt に要請された IroqoisBabylon に宣戦布告。
Babylon は他の15文明全てと戦争経験があることになりました。
Egypt が他文明を戦争に誘うのはこれで7度目。物凄い死の商人ぶりです。





■AD1330、この年いよいよ Greece への侵略開始。
Greece 都市の中ではもっとも難攻不落と思われた丘陵の大都市 Argos には Cavalry の Army を派遣しますが、居たのは Hoplite だけでした。





■AD1330、1ターンで Greece 都市の殆どを陥落させました。
・Sparta:1Musketman、1Hoplite
・Argos:3Hoplite
・Athens:1Musketman、3Hoplite
・Knossos:1Musketman、2Hoplite
・Pharsalos:2Hoplite
・Thermopylae:3Hoplite、1Knight
上記6都市を占領し、残る Greece の都市は3つ。
宣戦布告から間もないからなのか、新興勢力だからなのか、守備兵が ChinaIroqois と比べると弱くて少なかったので拍子抜けしました。





■AD1330、Great Wonders の Smith's Trading Company が Lyons で完成。
主要都市すべてに Marketplace はありますし、辺境都市も Temple を建てた後は Marketplace を作っているので、
この Great Wonders によってかなりの額の維持費が浮くことになります。
占領都市で Temple や Worker を急造して国庫が急激に減っていたので、大助かりな Great Wonders です。






<まとめ>
西への進軍を進めた France 軍は ChinaIroqoisGreece の都市を次々と占領し、
遂に大陸西海岸に到達することができました。
これで Egypt を除いた全文明と国境を接するようになり、どの文明とも気兼ねなく戦争できるようになりました。
com の技術先進文明3つに甚大な被害を与え、com 側の技術開発のスピードを大きく遅らせることもできました。

これで com側の技術開発は
1) 強力な軍事力を持ち、さらに技術先進文明の Aztecs
2) 最近民主化し、先進文明の仲間入りを果たした India
の2文明が牽引していくと予想されます。

Aztecs とは対 Greece 文明の約束が残っているので、次は India を攻める予定です。
India は隣国で Palace や Forbidden Palace との距離が近いため、
India 都市の併合は France の国力増加に役立つことでしょう。

com 文明が Metallurgy を開発してから、はや 55年。
敵 Cavalry のことを考えずに安心して侵略戦争できる時間は、もうそんなに長くはありません。







France India Rome Japan Egypt Babylon Persia Germany Russia America Greece Zululand England Aztecs China Iroqois

Huge+Regentフランス、次のページへ
Huge+Regentフランス、前のページへ
cic3 のトップページへ
ゲームのトップページへ