<今後の予定>
他文明が所持していない Cavalry と Infantry を駆使し、領土を西に広げていきます。
com が Military Tradition や Nationalism を発見する前に征服勝利する予定です。
現在は Babylon、Iroqois、Egypt と交戦中ですが、
・西で国境を接している Persia を叩く
→ Persia 南西の Germany を叩く
→ Germany 南西の Babylon を叩く
という順に領土拡張していく予定です。
Scientific 文明の技術を遅らせておけば Nationalism の普及が大幅に遅れ、その分 Cavalry で暴れまわることができます。
そうこうしてる内に Tank を作成可能になれば、もう怖いものは無くなります。
■AD1210、対 Iroqois 同盟の約束期間が過ぎたので、すぐに同盟を解消し Persia に宣戦布告します。
前回の戦争では Knight で Musketman を相手にする厳しい戦いでしたが、今回は Cavalry がいます。
しかも、Steam Power 取得済のため Railroad を敷設しながら進軍できます。
前回のように厭戦感情で苦しむことはない、はず。
■AD1210、まずは Persia 都市 Ulundi を占領。
Iroqois から Persia が奪い返して間もない都市のため、Longbowman 1体しか守りについていませんでした。
その後、次々と Persia 都市の Pasargadae、Arbela、Bactra、Intombe、Susa を占領していき、
残りは Sidon、Ergili、そして首都の Persepolis を残すのみとなりました。
■AD1210、首都攻略の際にようやく初 Leader Unit が誕生しました。
これまでの戦闘回数を考えると、随分遅い Leader 誕生でした。
■AD1210、すぐに完成させたい Great Wonders が無いので、初 Leader は軍隊作成に利用します。
■AD1210、ターン終了時に残っている Persia 都市はジャングル都市 Sidon と飛び地都市 Ergili のみとなりました。
■AD1210、Small Wonders の Heroic Epic が Lyons で完成。
Leader 発生率が増加します。
■AD1220、ジャングル都市 Sidon も占領。
かくして Persia は飛び地都市 Ergili のみが残る単一都市国家に転落しました。
Persia 終了のお知らせ、です。
■AD1220、世界初となる Scientific Method 自力開発完了。
次は The Corporation を4ターン開発します。
■AD1220、Egypt が離れ小島に都市 El-Ashmunein を建設していました。
これで Egypt 最後の大陸都市 Abydos を絶滅させることなく占領できます。
■AD1220、Japan 都市の Nagoya で放逐発生。
これで放逐で都市を手に入れるのは2度目。行政官を派遣します。
■AD1230、Egypt 都市 Abydos を占領。
これで占領した Egypt 都市は17箇所。
Egypt を大陸から追放しました。
■AD1240、World Map。
次は大陸南西部の Germany を討伐後、永きに渡って戦争状態を続けてきた Babylon を占領する予定。
■AD1240、まだ私が入手してない Music Theory が com 間に出回っていました。
China 、Aztecs 、Egypt 、Greece 、Germany 、India に伝わっています。
Germany に Democracy が伝わり、政治体制が Anarchy になっています。
Germany は現在ただ一つの戦争してない文明なので、喜び勇んで Democracy に変更するのでしょう。
次に侵攻予定の文明がちょうど Anarchy だというのは朗報でした。
なお、戦争に明け暮れている China と Aztecs はいまだ各々 Monarchy と Republic のままで、革命する気配を見せません。
■AD1240、技術中進国 India に技術売却をし Music Theory 入手。
幸福管理は既に十分ですが、com に渡すのもなんなので JS Bach's Cathedral 建設を開始します。
■AD1240、Aztecs 参戦により Iroqois が押されています。
一時期は America 都市を2つ、China 都市を1つ占領して日の出の勢いだった Iroqois ですが、
Buffalo や Akwesasne を Aztecs に奪われています。
今の Iroqois の国力では6文明相手の戦争は苦しいのでしょう。
■AD1240、やはり奪えない Democracy。
講和条件で Egypt から無料で Democracy を奪うのは難しいようです。
121 Gold 分、足りません。com に資金を与えるのは癪なので、今のところ Democracy 入手は我慢しています。
共和制のまま最後まで突き進む予定なので、Democracy はいつ入手しても構わないのです。
■AD1240、島国になり軍事力がほぼ0になった Egypt が、Aztecs の要請を受けて Babylon 戦争に参加。
■AD1240、Japan が Zululand の都市 Isandhlwana を占領。
Egypt が大陸からいなくなったため、Japan の戦争相手はいまや Zululand のみ。
Samurai の大群 が次々と Impi や Longbowman を屠っています。
■AD1250、Russia が Anarcy になっていました。
Russia の場合は Germany と違い Democracy を入手したわけではないので、
おそらく Babylon との戦争で都市を陥とされ続けた結果、厭戦感情が噴出して共和制を維持できなくなったのでしょう。
Religious ではない文明が戦争により革命を余儀なくされる時点で、もうその文明は脱落してしまったと言えるでしょう。
また、気づけば Aztecs と Zululand が Republic から Monarchy に政治体制を変更していました。
■AD1250、Aztecs が Egypt に続いて Persia も Babylon 戦争に引き込みました。
しかし、単一都市国家となった Persia が隣国 Babylon に宣戦布告するのはまさに自殺行為。
全16文明が存続したままゴールするため、Persia を保護しなければなりません。
■AD1250、Zululand と Japan が和平。
この戦争は Japan が Zululand 都市を3つほど奪って終結しました。
■AD1255、Egypt と同盟を組んだ England が Babylon に対して3度目の宣戦布告。
Egypt は Democracy 売却資金なのか潤沢な資金を持っており、これを使って裏で暗躍しているようです。
■AD1255、世界初となる The Corporation 自力開発完了。
次は Steel を4ターン開発します。
<まとめ>
Cavalry 軍団で一斉に攻撃を仕掛け、1ターンで Persia を吹き飛ばしました。
com 同士の Military Alliance 締結が活発になり、戦いが戦いを呼ぶ状態になっています。
全16文明でゴールするために絶滅寸前の文明とだけ Right of Passage を締結するなど、
パワーバランスを保つのに腐心しています。