ご利用の流れ(デイサービス利用までの流れ)

 
 
申請場所
  ・市区町村の役所にある高齢者福祉窓口
  ・地域包括支援センター
 申請者
  ・ご本人が申請できます。
  ・ご家族による代理申請も可能です。
 必要なもの
  ・介護保険被保険者証
  ・主治医の氏名や医療機関名などの情報

 申請後、ご自宅に市区町村の職員などが訪問し、ご本人の心身の状態などについて聞き取り調査を行います。
  同時に、主治医に意見書の作成を依頼します。

 訪問調査と主治医の意見書をもとに、要介護度が判定されます。結果は原則として申請から30日以内に
  通知されます。

 要介護認定を受けた場合、介護保険サービス全般の専門家であるケアマネジャーを選びます。
 お住まいの地域を担当している居宅介護支援事業所から選ぶのが一般的です。

 ケアマネジャーがご本人やご家族の希望を聞き、最適なサービス内容や利用回数などを盛り込んだ
  「ケアプラン」を作成します。
 デイサービスは、このケアプランに基づいて提供されることになります。

 ケアマネジャーがケアプランに沿った事業所の候補をいくつか提案してくれます。
 事業所の見学を行い、雰囲気やサービス内容などを確認して選びます。

 ケアマネジャー、デイサービスの担当者、ご本人、ご家族などが集まり、ケアプランの内容を
  確認■調整します。
 情報共有や最終的な打ち合わせを行います。

 最終的に利用するデイサービス事業所と正式な契約を結びます。

 契約が完了すれば、デイサービスの利用が始まります。事業所の送迎車が自宅まで迎えに来てくれます。