行政書士とファイナンシャル・プランニング(生活設計)を兼ね備え、あなたさまの生活のお手伝いをする事務所です

TEL. 0166-74-4137

〒070-0876 北海道旭川市春光6条7-1-7アルマースA205

プロフィール

事業形態
個人事業
代表者
田山 哲也
生年月日
1973年(昭和48年)9月7日 おとめ座のA型
事務所所在地
〒070-0876
北海道旭川市春光6条7-1-7アルマースA205
→アクセス
TEL 0166-74-4137
FAX 0166-74-4138
設立
2010年6月
従業員数
なし
取引金融機関
旭川信用金庫(普通口座のみ)
保有資格
以下の通り
名称 取得時期・備考 
国家資格 
行政書士 2002年試験合格(埼玉県知事) 
1級ファイナンシャル・プランニング技能士  2006年 資産設計提案業務
宅地建物取引主任者 2006年7月 東京都知事登録 
一般旅行業務取扱主任者  1994年
現総合旅行業務取扱管理者 
3級知的財産管理技能検定  2011年合格 
自動車運転免許 中型自動車(8tまで) 1992年
普通自動二輪車     1996年
国家資格以外の資格及び検定 
CFP® 2006年3月登録 
証券外務員2種 2005年1月 会員 
秘書技能検定2級 1995年6月
漢字能力検定2級 1993年1月 
その他多数 
趣味
乗り物(鉄道を主に、飛行機(旅客)、バス、船など)、写真、街歩き、サイクリング、ドライブ、温泉など
特技
時刻表や地図帳から旅行計画を立てること(電卓は必須)
性格
 浅く広い知識を持つことを念頭に絶えず学習に勤しむ半面、上記の取得資格数のように少し間違えれば「資格マニア(悪い意味で)」の傾向があります。今までの人生で1つに特化することがなかったことから、可もなく不可もなく、幅広い人脈に支えられながら、現在に至ります。よく言えば「面倒見がよく」悪く言えば「単なるお節介焼き」でして、困った方を見かけると放ってはおけず、ムードメーカーの一面もあります。このことから、見方によっては「自在に操れる」半面「中途半端」にも見られているものと、少々時間がかかっても中立的に判断することができます。

実績(守秘義務の観点から概要のみ掲載)

2010年9月
遺産分割協議書作成
2010年12月
ファイナンシャル・プランニング顧問契約締結
2011年1月
会計・決算書作成請負契約締結(依頼主の希望により契約解除)
2011年2月
北海道行政書士会の外郭団体実施の成年後見研修修了
※2011年9月より別の実施団体主催による同様の研修受講中

2012年3月、諸事情により登録見合わせ
2011年11月
NPO法人設立(反社会的活動に関わる恐れがあることから拒否)
2011年12月
遺産分割協議書作成
2012年4月
日本行政書士連合会主催による著作権相談員研修修了
2012年8月
公正証書遺言作成相談と証人立会
2013年1月
生命保険の死亡保険金受取人変更手続でのトラブル解決の補助
外郭団体を介在することで解決(6月)
2013年8月
住宅ローンに関する相談と現状抱えている問題解決案の提示
→教育資金と含めて解決策を提案して終了
2013年10月
FPフェア(日本FP協会主催)でFP事例発表
2013年11月
FPフォーラム(日本FP協会道北支部主催)にて「相続税評価に基づいた相続対策」を講演
2014年2月
公正証書遺言作成相談と証人立会
2014年3月
任意後見受任者から法定後見移行に向けての手続補助と被後見人になられる方の今後の生活設計
2015年2月
移住希望者の不動産などのライフプランを設計(継続中)
2015年11月
「婚活セミナー(旭川市主催)」にて、結婚後のライフプランについて講演






上記以外にも行政書士会主催、日本FP協会支部主催の無料相談多数対応



たいせつFP行政書士事務所

〒070-0876
北海道旭川市春光6条
7-1-7アルマースA205

TEL 0166-74-4137
FAX 0166-74-4138
メール


ブログ
 原則毎週火・金に更新
ミクシィ
 原則毎週月・木に更新

CFP(R)商標について