行政書士とファイナンシャル・プランニング(生活設計)を兼ね備え、あなたさまの生活のお手伝いをする事務所です

TEL. 0166-74-4137

〒070-0876 北海道旭川市春光6条7-1-7アルマースA205

事業案内

事業方針

 当事務所は『生まれる前から亡くなった後まで』土台となる生活設計を作成し、生活設計をもとに資産運用や各種手続のお手伝いをすることで、生活していくうえで避けられないリスクを最小限に抑えつつ『より豊かな』生活が送れるように努めます。
 当事務所は上記の目的を
『達成し続ける』ために、絶えず情報収集を基本とする「受け身の学習」、あなたさまの目標達成のための「分析能力を高めるための学習」、そしてより満足していただけるための「提案を提示できる学習」に心掛けます。
 2010年に開業し、また、当地に移住してからまだ間もないのですが、移住者がゆえの情熱をもって、全力であなたさまを援助することを誓います。


事業内容

ファイナンシャル・プランニング(FP)業務
・資産設計相談、進路相談から生活設計の組立と実行支援
⇒生活(資産)設計書を作成し、それに沿って支援するものです
・資格取得支援(詳しくは
こちらをご覧ください)
・中学校、高等学校、大学等教育機関における金銭教育及び法教育
(クラブ活動のコーチ含む)
・年金制度、税制などの諸制度を有効活用するための講演及び相談

行政書士業務(おもに「民事系」を中心に展開)
・戸籍、住民票の各種届出の代理申請。住所変更などの手続代理
・旅券申請の相談、代理申請
・遺言、尊厳死などの相続全般の相談と手続
・個人事業の会計(帳簿付け、決算書の作成)、福利厚生相談
・内容証明、契約書の作成
・著作権などの知的財産活用の提案(弁理士業務を除く)

その他、上記の事業を達成するための一切の業務

 上記以外の業務については相談に応じます。
 お得な「パッケージプラン」をぜひご検討ください。


事業沿革

2010年6月
たいせつFP行政書士事務所開業
開業前の主な活動(詳しくは「プロフィール」をご覧ください)
1995年4月
東京にて郵便局へ就職(最初は郵便配達のちに内勤)
1998年4月
東洋大学法学部法律学科入学
2000年2月
郵便局にて簡易保険業務に従事開始
2001年9月
AFP養成講座受講開始
2002年3月
東洋大学法学部法律学科卒業
2002年5月
郵便局にて郵便貯金業務に従事開始
同月
AFP資格審査試験受験
2002年9月
AFP登録
2003年1月
行政書士試験合格
2003年6月
CFP®審査試験受験開始(2005年11月まで)
2003年10月
FPフェア参加開始(1年に1回の全国大会。以後毎年参加)
2004年7月
FP月島フォーラム(雑用要員として)参加
2004年11月
FP豊島フォーラム(相談補助員として)参加(最初の「FPの日®」行事)
2006年2月
FP池袋フォーラム(相談員として)参加
2006年3月
CFP®登録
2006年10月
FP江東フォーラム(相談員として)参加
2006年11月
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)合格
2007年10月
FP新宿フォーラム(相談員として)参加
2009年7月
郵便局を退職

たいせつFP行政書士事務所

〒070-0876
北海道旭川市春光6条
7-1-7アルマースA205

TEL 0166-74-4137
FAX 0166-74-4138
メール


ブログ
 原則毎週火・金に更新
ミクシィ
 原則毎週月・木に更新

CFP(R)商標について