・情報収集
英語を読めないことはないが、とりあえずは取っ付き易い日本語サイトを検索。「2ちゃんねる」「2ちゃんねらのためのTibia講座」「ちびあん戦記」「やまちかのページ」を読み、ゲームをプレイする上での基礎知識を仕入れていく。
・ラウンジ板
そうしたサイトを読んでいくうちに気づいたのだが、どうやらプレイしている日本人は「2ちゃんねる」のラウンジ板にいる人が大半を占めているらしい。「2ちゃんねる」自体は好きだが、ラウンジ板というのは傍目から見ると馴れ合いの場のように思われ、自分の見ない板である。そういう所にいるタイプの人とは、性格的に噛み合わないかもしれない---正確に言えば、向こうがこちらを合わないと思うかもしれない---と思い、チャットに参加するのは見合わせる。ただし過去スレを読んだ限りでは、他スレッドと比べて皆さん大人で、親切な方の多い印象を受けた。英語の壁がプレイする年齢層を高くしているのだろうか?
日本人の方々には出来るだけ頼らないよう決意する
そもそも2ちゃんねる云々以前に、ゲーム全般に言えることだが、初めの段階ではなるべく他人の手を借りず、自分の力で世界探索してみたい。まだ見ぬ平原や洞窟をワクワクしながら探索するのがRPGの醍醐味の一つだと思う。そのため、できるだけ自力で問題解決をし、それでも分からなければ英語で周りにいる外国人に質問をして交流を楽しみ、最後の手段として日本人の方に教えを乞うことにした。それも、ゲーム内キャラで質問するのではなく、匿名性の保てる2ちゃんねるの掲示板を利用して質問させて頂くことにした。
・操作に慣れるまでは1時間弱かな?
プレイをする上で一番役に立ったサイトは「ちびあん戦記」だった。初心者の知りたい知識が簡潔にまとめられていて、ページ作成者の方に頭が下がった。それでも自分が苦労した点は以下の通り。
以下、初心者島=ロックガード(以下RGと略) 探索記録。
まずは町の地下でRat狩り。
Ratを狩っている外国の方が、ことごとく「Mine」と言う意味がはじめ分からなかった。なるほど、自分の獲物を横取りされないためですか。殺伐としててイイ!しかし、俺の狩っているRatはことごとく横取りされる理不尽さは何でしょう(ゲラ)。奪い合いになったときは、殆どが奪われてしまう状態。コンチキショウどもめ。それでも「Mine」と主張するのは意地汚い気がしてオレは嫌。主張のできない日本人。
…そんなこんなが続き、初めて奪い合いに勝ったときは思わずガッツポーズ。しかしそれで負けたガイジンさんがキレてしまい、俺のストーカーを開始した。「Why you persue me?」「plz move」というコチラの声に一切反応せず、無言で付いてくるのが不気味。こいつが道を邪魔するせいで町に戻れない。しょうがないんで逆に進んでみると、前からはRatの大群。後ろからはストーキングしてるガイジンさん。おいおい、どこにも逃げられませんがな。What the fuck! 初死亡はMPK。カカカカカ、絶対に許すまじ!でもガイジンさんの名前控えるのを忘れちゃったマヌケぶり発揮…。
そして必死で死亡現場に戻ってみると、案の定自分の死体にはビタ一文残っていなかった。スッカラカンで袋もClubもTorchも服もない状態で、これから一体どうすりゃいいのよ…。初期装備が恋しい!
…というわけでどうしようもなくなり、このキャラの育成を断念(ワラ。新キャラを作成し、大事な大事な初期装備を持った状態から育て直すハメになった。まあいいや。ちょっとした挫折を味わうと、逆にやる気が出るってもんだ。