Huge+Regentフランス、その後の世界(1):AD1485〜AD1540

Leader作りを考えて戦争。Japanと戦争。


・AD1485現在、各文明がどこと戦争しているかの一覧を載せておきます。
だんだん世界が平和になってきています。

FranceBabylonAmerica

<技術は遅れているが領地は広い文明>
JapanPersiaGermanyRomeIndiaBabylon
EnglandBabylon
RussiaBabylon

<技術は進んでいるが領地の乏しい文明>
IroqoisBabylon
GreeceChinaBabylon
BabylonZululandRussiaAztecsEnglandChinaIroqoisGreeceRomeFranceJapan

<完全脱落組:1都市か2都市の文明>
RomeJapanBabylon
IndiaJapan
ZululandBabylon
PersiaJapan
GermanyJapan
ChinaBabylonGreece
AmericaAztecsFrance
AztecsBabylonAmerica





<今後の予定>
まだもうちょっとだけ続くんじゃ。
今後の目標は4つ。
1) 大量ユニットを擁し、ただ一つ脅威となっている com文明 Japan と戦争し、軍事力を低下させる
2) 多くのシールドを必要とする現代の Great Wonders や Space Ship の部品を Leader の急造で作る
3) com 文明を滅亡させない
4) Nationalism 普及をできるだけ遅くさせる

ポイントになるのは上記目標の 2)。
Heroic Epic を建設していても、Elite Unit 勝利で Leader が生まれる確率はわずか 1/12。
自分の望むタイミングで Leader を出現させるためには、その時点で com がある程度の規模のユニットを持っていなければなりません。
つまり、com文明は生かさず殺さず、そこそこの規模を保ったまま存続させなければなりません。





■AD1485、India 領に向かって進軍する Japan 軍の一部。
Japan と Right of Passage を締結しないことで進軍速度を抑えていますが、もしそれをやめたら India は1ターンで滅亡するでしょう。
Japan とはあと1ターンで戦争できるようになりますが、Leader で The United Nations や Shakespeare's Theater を作りたいので Fission を覚えるまでは平和を続けます。





■AD1485、India と Right of Passage を締結する際に Free Artistry 入手。
美味しすぎる取引でした。India からは以前に Music Theory や Economics も入手しています。

■AD1485、Babylon 都市の Ur を占領。
・Ur:2Pikeman、1Spearman、1Longbowman
これで占領した Babylon 都市は16箇所。1度目の戦争から数えると21箇所目になります。





■AD1490、BabylonRussia が和平。
これで Russia がただ一つの平和文明へ。800年以上に渡る因縁の戦いでした。

■AD1500、世界初となる Fission 自力開発完了。6ターンかかりました。
次は Ecology を開発します。





■AD1500、China と同盟した AmericaGreeceBabylon に宣戦布告。
現在 Spearman 1体しか保持していないと思われる America ですが、なかなか血気盛んです。





■AD1500、次ターンに Japan に宣戦布告しようと思っていたところ、タイミングよく Hlobane がこちらに帰属を求めてきました。
放逐イベントで都市を得るのはこれで3度目。放逐狙いの都市建設をしてないせいか、文化値で圧倒している割には放逐が少ないです。





■AD1505、侵攻前の Japan 首都周辺図。
The United Nations と Shakespeare's Theater 完成のため、まずは2体の Leader Unit が誕生するまで Japan の領土を削っていきます。
1ターンで Japan 軍すべてを相手にするには攻め手の数がとても足りないので、領土侵犯を咎めてワープさせてから宣戦布告。
フィールドにいる Japan ユニットは Veteran Tank の連続戦闘で倒して昇進させ、都市攻めは既存の Elite ユニットに任せます。





■AD1505、2体の Leader Unit 誕生。
この過程で、10箇所の Japan の都市を占領しました。
・Brandenburg:2Samurai
・Dortmund:1Spearman
・Isandhlwana:2Spearman
・Mpondo:2Spearman
・Shantung:1Musketman、1Spearman
・Tyre:3Samurai
・Yokohama:1Musketman、1Spearman
・Kagoshima:2Samurai
・Hakodate:2Spearman
・Shimonoseki:2Spearman
Japan の都市はまだ半分以上残っています。





■AD1505、Shakespeare's Theater 急造にあたり、価値が大幅に下がってしまう Free Artistry を幾つかの文明に売却しておきます。





■AD1505、特に理由もなく America と交戦状態を続けていたのに気づき、停戦しておきます。
同盟を組まれると面倒なので、無駄に交戦状態を続けるのは避けた方が良いでしょう。
戦争は自分のしたい時に、自分のしたい相手とだけするのが鉄則。
America との戦争では 15都市を占領できました。





■AD1505、JapanGermany が和平。
先述の Russia に続き、Germany にも平和が訪れました。
同年、AmericaAztecs も和平します。





■AD1505、Leader の急造を利用し、Shakespeare's Theater を Kagoshima に完成させます。
この Great Wonder は産生する文化値が高いので、得たばかりの Japan 都市に敢えて建設しています。





■AD1505、同じく Leader を使い、Larsa に The United Nations を建設。
Shakespeare's Theater とは対照的に、The United Nations は一切文化を産出しない珍しい Great Wonder です。

■AD1505、England が Democracy を得たせいか、はたまた Babylon との戦争が長期化して政治体制を維持できなくなったせいか、Anarchy になっています。





■AD1510、mapstat。
世界的な Horse 不足。そして com の技術開発が Theory of Gravity と Magnetism の所でずっと止まっているのが良い感じです。





■AD1510、Babylon が技術トップに並んでしまったので、もう少し削っておきます。
・Nineveh:1Pikeman、3Spearman
Nineveh には The Colossus がありました。これで Babylon の技術開発速度は相当落ちたことでしょう。





■AD1515、初めて com の Cavalry を目撃。
領地に Saltpeter も Horse もないはずの Aztecs が所持していました。
どの文明から輸入してるのでしょうか…。





■AD1525頃、反撃にやってきた Japan の大部隊。
Artillery で弱らせて分散させた後、Veteran Tank の糧にしていきます。
いま Leader を得ても作れる Great Wonders や Small Wonders がないので、Japan 侵攻はお休みしています。

■AD1530、Babylon 都市の Nimrud を占領。
・Nimrud:2PSpearman
これで占領した Babylon 都市は18箇所。1度目の戦争から数えると23箇所目になります。残る Babylon 都市は3つ。

■AD1530、世界初となる Ecology 自力開発完了。6ターンかかりました。
次は Space Flight を開発します。はやく Small Wonders の Apollo Program を作成したいので、赤字を出しつつ6ターン開発する予定。





■AD1535、Space Flight を開発するまで侵攻は控える予定でしたが、Japan が Military Traditin 取得にリーチをかけてしまったので止む無く侵攻再開。
この年、6箇所の Japan の都市を占領します。
・Osaka:1Musketman、3Samurai、1Longbowman
・Edo:1Musketman、1Samurai
・Sapporo:2Spearman
・Nara:2Musketman、1Pikeman
・Fukushima:2Spearman
・Ghulaman:2Spearman
これで占領した Japan 都市は16箇所。
Leader が1体誕生したので、普段は建てない Great Wonders の The Manhattan Project に利用します。





■AD1535、別に自分が建てなくても良いという、微妙すぎる Great Wonders:The Manhattan Project が Tugela で完成。
普段の play では The Manhattan Project は建設せず、Palace と同じく盾貯め用に使っています。





■AD1540、Japan 侵攻を進めてさらに5都市を占領。
・Nagasaki:2Samurai
・Izumo:1Musketman、1Pikeman、1Spearman
・Tokyo:1Samurai、1Spearman、1Longbowman、1Pikeman
・Ise:1Samurai、2Spearman、1Longbowman
・Kyoto:1Pikeman、1Samurai、1Spearman
Japan 都市を合計21箇所占領。残る都市は3つになりました。
Leader が出現しましたが、急造建設すると美味しい建造物が今は無い。 …なので、 Apollo Program を建設可能になるまで Leader をこのままにし、それまで和平しておきます。





■AD1540、 Japan と和平。
和平の際に1都市割譲させました。これで残る Japan 都市は2つ。
うち1つは旧 Egypt 領の孤島都市なので、事実上 Japan を崩壊させることに成功しました。
もう Cavalry を開発されたところで怖くありません。





■AD1540、戦争後の Japan 領。





■AD1540、同時に Babylon とも和平。
1都市を割譲させ、今回の戦争では Babylon から19都市を奪いました。
この和平により、France には AD410 に Babylon に宣戦布告して以来の平和が訪れました。





■AD1540、戦争後の Babylon 領。
残り2都市ですが、首都 Babylon は相当堅そうなので com同士の戦争では容易に陥ちないでしょう。





■AD1540、World Map。
まともな領地を持っている com文明は EnglandIroqois だけになりました。

■AD1540、JapanIndia が和平し、India は4つめの平和な文明になりました。







<まとめ>
ほぼ予定通り Leader Unit が誕生し、コストの大きい作成物を急造できています。
しかし現代に入って新技術開発にかかる時間が莫迦にならなくなり、
com が Nationalism を入手する前に Wonders と宇宙船部品すべてを作成できるかというと、
それは難しいだろうというのが正直なところです。







France India Rome Japan Egypt Babylon Persia Germany Russia America Greece Zululand England Aztecs China Iroqois

Huge+Regentフランス、次のページへ
Huge+Regentフランス、前のページへ
cic3 のトップページへ
ゲームのトップページへ