しらかば法律事務所TOPメディア旭川 連載記事 世論遊論 『酒と泪と男と司法試験』 > 第125杯「国選弁護と私選弁護」

メディア旭川 連載記事
世論遊論 『酒と泪と男と司法試験』

第125杯「悔いのない人生」

ぼくは、2005年以降健康診断を受けたことがなく、病気で病院にかかったのは2021年の痛風のみで、あとは肉離れ等で整形外科にかかったことがあるくらいです。最近、不整脈・心房細動であることが判明し、5月の連休明けに入院・手術を受けることになりました(この文章が掲載されるころは、退院している予定です。)。病院で出生しましたが、これを除けば、入院するのは初めてです。何だか、人生残り少なくなってきたなと思うようになり、死ぬときに後悔しないように、やりたいことはやっておく、行きたいところには行っておく、食べたいものは食べておく、飲みたい酒は飲んでおく、という気持ちが一層、強くなりました。また、身の回りの片付けや整理も始めようと思います。そこで、今後、やっておくべきことを整理しました。

まず、手始めに加入している保険の確認、受取人を、家族でもっとも最後まで生きているであろう今年20歳になる長男に変更しました。(長男へ)後は頼んだぞ!

今後の人生の基本方針として、①遊びの誘いは断らない。②ご無沙汰している友人に挨拶に行く。③自分の体験談を書き残す。子孫の人生設計の参考になればと思います。④貯蔵している酒を飲む。貯蔵開始から20年目となり、ワインは年代(ヴィンテージ)もの、ウイスキーや泡盛は30年ものとなり、クースー(古酒)となりました。あの世までは持って行けないので、長男が飲まないなら自分が飲むことにします。⑤池波正太郎が贔屓にしていた店に飲食に訪れる。

行きたいところに行く(日本国内編)①居酒屋探訪は、47都道府県を踏破していますが、全県庁所在地は未踏破です(未踏破:前橋、宇都宮、岐阜、鳥取、山口)。これを踏破する。②離島に飲みに行く。特に、国立公園・世界遺産に指定されている離島、人口1万人以上の離島。飲みに行ったのは小豆島、八丈島、奄美大島くらいで、佐渡、淡路島、対馬、五島、種子島、屋久島、宮古島、石垣島などには行っていない。道民なのに利尻島に行っていない。③四国八十八箇所巡礼の成就(あと半分くらい)

(日本国外編)①シベリア鉄道、できれば全区間(ウラジオストク~モスクワ)に乗車したい。②アイラ島に行ってスコッチウイスキーを飲みたい。③インドに行って現地様式のカレーを食べてみたい。④エジプトに行ってピラミッドに登りたい。

最低限、このくらい、やっておきたいです。