2008年工房たより
年明け早々に、東川町の「君の椅子」事業の磯田さんと2008年のデザイナー前川秀樹さんが、工房にやってきました。
初対面で前川さん持参のスケッチで意見交換をしました。
2月4日〜11日まで、東京行きました。前半を旭川クラフト改造計画の出展で、ギフトショーに参加しました。


初めて、ギフトショーに参加して、入場者の多さにビックリしました。椅子と譜面台を展示しました。
2月9日日〜11日まで、新宿OZONEで接客しました。また、10日は西新宿のR様宅に小振りのダイニングセットを組み立て納品に出かけました。
4本脚タイプの森のテーブル(ナラ) W1200×D800×H710
背編P・コード幅広アームチェア(ナラ)ワイド W580×D510×H810SH430
P・コードスツール(ナラ) W540×D400×H430
日本的な雰囲気に改装されたマンションの部屋に溶け込み、お客様にも気に入ってもらえました。

2月9日日〜11日までの新宿OZONEでの接客で、昨年暮れにテーブルを納品させていただいたT様がお出でになり、テーブルに合わせて、板座のベンチを注文されました。
11日に1月に会って、約束をしていた東川町の君の椅子2008のデザインをする前川秀樹氏と打合せをしました。今回は、前川さん自作の原寸モデルを前にいろいろと検討しました。図面に表現できないので、模型を預かって、試作を作ることになりました。
3月8日、9日と家具センターでスプリングセールがありました。2月に請けた、クルミのデスクとテーブル兼用の森のデスクを制作しました。

子供の椅子の試作ができました。
(左:試作品、右:前川さんの模型)


今年の椅子は、ちょっと面白いかも。まだ、使用するネジが、手に入っていませんが、注文を入れました。頭の薄い面取りのしてあるものを使うことにしました
5月19日が、君の椅子2008の制作発表を旭川大学で行われることとなり、いよいよ量産体制です。
その間の4月16日〜23日まで、札幌東急デパートで旭川工芸デザイン協会展がありました。


(森のテーブル、背編P・コードショートアームチェア、P・コードスツール、ラブスツールのダイニングを展示しました。)
私は、前半の5日日間販売に立ちました。息子のところに泊まり札幌を楽しみました。
4月末の連休前に注文の品を、次々と出荷しました。
まず、森のベンチ2台。木目の違う1枚板の座面です。


座卓やローテーブルとしても使えそうです。
次は、小振りなナラ材仕様の森のテーブル(W1400×D800×H700)とウォールナット材の幅広アームチェア(ワイドタイプ)とアームレスチェアを送り出しました。
お客様N様から画像を送っていただきました。テーブルと椅子が色違いですが、意外と落ち着いた雰囲気です。大振りの椅子を小振りのテーブルに苦心して合わせた甲斐がありました。
5月19日に君の椅子2008のプレス発表がありました。旭川大学で、行われました。デザイナーの前川さんが都合により出席できなかったので、私が2008年子供の椅子のデザインコンセプト、制作ポイントなどを説明させていただきました。


急遽、北海道立旭川美術館に展示されることになりました。6月7日〜10月5日まで「木工Power!」のテーマのなかで取り上げられました。
この間に、東京調布市のI様注文のダイニングテーブル、椅子、スツールの制作をこなしていました。建築士のOさんからダイニングルームの画像と平面図をメールしてもらい設置されるイメージを固めて、制作に入りました。ダイニングはフローリング、棚などが濃い色のウォールナット材、壁が白ということでした。テーブルのウォールナット材が、薄い赤み系の色で上手くマッチングしました。また、ペーパーコードの色もアクセントになりました。1週間程遅れましたが6月初めに発送しました。お客様から画像を送っていただきました。




ウォールナット材仕様、森のテーブル (W1600×D870〜910×H700)天板は30mm厚みの3枚が兄弟板で色違いも無くきれいです。 背編P・コードショートアームチェア (W560×D490×H770SH420) P・コードスツール (W540×D400×H420)
6月に旭川工芸デザイン協会展20周年記念展があり、記念の逸品と新作を展示しました


特注で森のデスクを書斎用として、リデザインしました。デスクはウォールナットのブックマッチで、白い耳の部分を残して、板接ぎしたものを使いました。ワゴンもサイズ変更と仕様を下の引出をA4ファイルが入るようにして、底にスライドレールを使用しました。


旭川空港の管制事務所にイタヤカエデの会議用テーブルを制作しました。既存の椅子に合わせながら、木の良さを引き出しました。


2008年IFFTに旭川クラフト協議会のメンバーとして出展しました。狭いブースにむう工房の特徴的な家具を上手く展示できました。新作のウォールナットのデスクを出品しました。

