発売当時を振り返る&選手格付け

サカつく04が発売されたのは2004年6月24日。
この時期のサッカー事情はどんなだったか、振り返ってみたい。
主に2003−2004シーズンの回顧となる。


■イングランド
アーセナルが無敗優勝。
このためロンドンFCがゲーム最強チームになっており、世界MVPはアンリかベルカンプになることが多い。
アンリは岩城型、ベルカンプは鬼茂型だが、ピレス、リュングベリ、ヴィルトール、ジウベルト・シルバ、アシュリーコールは萩原型。
2位にチェルシー、3位にマンU。このせいか、ゲームでのマンUはやたら弱い。
リバプールが守備向けのNo.1 留学先になっているが、このシーズンに守備が飛びぬけて良かったかといえば、そうではない。
得点ランキング:30アンリ、22シアラー、20VNR、サハ(A級)。


リーグ名 2002-2003降格 2003-2004昇格 2003-2004降格
プレミア ウェストハム ポーツマス レスター
ウェスト・ブロムウィッチ レスター リーズ
サンダーランド ウルヴァーハンプトン ウルヴァーハンプトン


■フランス
リヨン3連覇、2位にPSG、3位にモナコ。
この3チームはスーパーカップに出てくる。
ドログバはまだマルセイユにいた。リーグMVPはドログバ、前年はパウレタ。
得点ランキング:26シセ(A級)、19ドログバ(B級)、フレイ

リーグ名 2002-2003降格 2003-2004昇格 2003-2004降格
フランス ル・アーヴル トゥールーズ ギャンガン
スダン ルマン ルマン
トロワ メス モンペリエ


■スペイン
バレンシア優勝。2強とデポルティボも優勝に絡んだ。
ソシエダは15位、セルタは降格。
得点ランキング:24ロナウド、20バプティスタ(B級)、19ミスタ(B級)、トーレス、タムド(A級)、サルバ。

リーグ名 2002-2003降格 2003-2004昇格 2003-2004降格
スペイン ウェルバ ムルシア バリャドリード
アラベス サラゴサ セルタ
ラージョ アルバセテ ムルシア


■オランダ
アヤックス優勝。リーグMVPはスナイデル。
得点ランキング:31ケズマン(S級)、20カイト(B級)。

リーグ名 2002-2003降格 2003-2004昇格 2003-2004降格
オランダ エクセルシオール デンハーグ フォレンダム
デ・グラーフシャプ フォレンダム ズボレ


■イタリア
ミランぶっちぎり優勝。2位はローマ。このせいか、ゲームでのユーベ(ピエモンテ)はあまり強くない。
ミランとはスーパーカップのベスト16で激突することが多いが、やたら強くてよく負けてしまう。
2003バロンドールのネドベド、2004バロンドールのシェフチェンコは破格の能力になっている。
得点ランキング:24シェフチェンコ、23ジラルディーノ(B級)、20トッティ。

リーグ名 2002-2003降格 2003-2004昇格 2003-2004降格
セリエA アタランタ サンプドリア ペルージャ
ピアチェンツァ シエナ モデナ
コモ レッチェ エンポリ
トリノ アンコーナ アンコーナ


■ドイツ
ブレーメン優勝。ブレーメンは得点王になったアイウトンの他はクラスニッチ、ミクー、エルンスト、バウマンらが主力だった。
クローゼはW杯後、カイザースで低迷していた時期なので?非固有。このシーズンの後にブレーメン、後にバイエルンに移籍。
得点ランキング:28アイウトン、23マカーイ(S級)、20マックス。

リーグ名 2002-2003降格 2003-2004昇格 2003-2004降格
ブンデス ビーレフェルト フライブルク フランクフルト
ニュルンベルク ケルン 1860ミュンヘン
コットブス フランクフルト ケルン



■CL
決勝はモウリーニョのポルトとデシャンのモナコ。
そのせいか、両者とも今作では優秀な留学先になっている。


■ユーロ2004
レーハーゲルのギリシャが優勝、フェリペが率いていた開催国ポルトガルは準優勝。
大会中にゲームが発売されているので、データには反映されてないと思われる。


■海外の日本人選手
・高原:ハンブルガーSVで苦戦中。
・柳沢:サンプドリア
・鈴木:ゲンク→ゾルダー。続木の名前で登場、留学先は決定力が下がる。
・中田:パルマからボローニャ
・小野:フェイエノールト
・中村:レッジーナ
・稲本:フラム
・戸田:ADOデンハーグ
・廣山:モンペリエでベンチ外
・川口:デンマークのノアシェラン。川内で登場。


■後の有力選手達
エトー:非固有A級。マジョルカで17点取った。バルサに移籍する直前。ストライカー
ロナウジーニョ:固有。バルサ移籍1年目だが優勝ならず。2005バロンドール。
カカ:固有。ミラン移籍1年目から大活躍。2007バロンドール。
C.ロナウド:マンUの固有A級。2008バロンドール。チャンスメーカー、御厨型
ドログバ:マルセイユの非固有。
イブラヒモビッチ:まだAレベルだが固有扱い。
ルーニー:エバートン時代でマンUに移籍する直前。フリー、御厨型。
イニエスタ:
ロッベン:2002-2003に蘭リーグMVP→嘘、ケジュマン。まだPSVにいた。那智型
スナイデル:アヤックスで大活躍してリーグMVPを獲ったシーズン→嘘、マクスウェル。プレイメイカー、萩原型
フォルラン:マンUでサブ暮らしをしてた頃。岩城型
ファン・ペルシ:


シャビがフリーのSMFなことに驚きを禁じ得ない。


GシルバがS級でクレベルソンがA級。同じ2002コンビでも、アーセナルのレギュラーは扱いが違う。
A級だがサハが固有。
AコールがA級どまり。2002の活躍はガン無視かいw
当時のチェルシー補正か、テリーもマケレレもランパードもプティもA級どまり。
ジェラードがS級なのにランパードがA級なのか。



■Jリーグ
2003年は横浜Mが総合優勝。2位に磐田、3位に市原。
MVPエメルソン、得点王ウェズレイ。



後に日本代表になる選手のうち、
MF長谷部、MF中村剣豪、CB岩政 らは能力が低い。
OM和多田、SM大黒は謎ポジ。