洋楽その他
いいな、と思った曲を適当に随時追加中。
A
- →Abba - Waterloo
74年スウェーデン、アバの出世作とされてる曲。とびきり明るく聞こえるが失恋の曲らしい。ワーテルローっていえばナポレオン大敗の地だしな。他、ABBAでは「Mamma Mia」「Knowing Me, Knowing You」ノリのいい「Hole in Your Soul」 (←ABBA Goldに収録されてない)が印象に残った。
- →Ace Of Base - C'est la vie(Always 21)
90年代スウェーデン。日本盤ボーナストラックとして収録されていた。甘酸っぱめ。「♪c'est la vie I'm always 21 at heart」
- →Air Supply - Lost In Love
オーストラリアのグループ。涼やかでBGM的な心地よさ。Wilson Phillips の男版のようなかんじ。
- →Alan Parsons Project - Eye In The Sky
Air Supplyと似。
- →Albert Hammond - It Never Rains In Southern California
1972年US5位、邦題「カリフォルニアの青い空」で日本では相当有名な曲らしい。爽やか胸キュン郷愁系「Good Old Days」も○。
- →Alizee - J'en ai marre
フランスのアイドル。格好がとてもエロい…。曲の方は聴いてて安心アイドルポップス。
- →All Saints - Black Coffee
結構よくあるタイプのポップス。久しぶりに聴いたら駄曲だと感じてしまった…。
- →All Saints - Pure Shore
ディカプリオが出てた映画のテーマ曲。この曲を聴くと6月あたりを思い出す。
- →Aqua - Around the world
ばりばりのダンス。掛け合いの男声がなにげにいい味か?
- →Aqua - Freaky Friday
2ndA「Aquarius」は最初の4曲が好みだった。これはその3曲目。サビメロ◎、華やか&キャッチー。しかし曲の終わりが唐突。
- →Aqua - We belong to the sea
2ndA「Aquarius」4曲目、綺麗なバラード。アップテンポダンスポップ以外のAquaもいいものだ。ベスト盤未収録。
- →Aselin Debison - Getting Dark Again
12歳のカナダの女の子。この曲以外はそれほどポップではない。他、「Driftwood」、メロが邦楽っぽい「Look What U Started」、シンプル「Magic of the season」。
- →Ashley Tisdale - Someday My Prince Will Come
youtubeで見つけたディズニー名曲の現代版カバー。
女性コーラスの入れ方が上手いと思った。
- →Asia - Don't Cry
83年UK。プログレだか産業ロックだか言われてるけど、普通に気持ちよく聴けた。カラッと乾いた印象。
- →Atomic Kitten - Holiday
ガールユニットといえど侮れないアトミック・キトゥン。ありきたりかもしれないけど、この能天気さはいいかんじ。
- →Atomic Kitten - See Ya
ふつ〜にポップ。
B
- →the Band - the Weight
落ちつく。
- →Bangles - Eternal Flame
代表曲、ふつうに綺麗。
- →Barry Manilow - Looks Like We Made It
なんかしみじみするバラード。
- →Basia - Third Time Lucky
バーシア。
- →BBMak - Back Here
いかにも日本で人気が出そうなかんじ。
- →Beautiful South - Perfect 10
ツインもの。サビのふくらみ。
- →Bee Gees - Spicks & Specks
1966。ポップやわぁ。
- →Billy Joel - Longest Time
むしろ他の人の歌ったバージョンの方がいいのかも。
- →Billy Joel - The River of Dreams
最初聞いたときはピンとこない古めの曲だと思ったが、「♪And even though I know the river is wide」「♪I don’t know why I go walking at night」の部分がクセになって何度も聴いた。特に「♪down」のとこ。
- →Billy Joel - My Life
他、Billy Joelでは「The Entertainer」、楽しそうな雰囲気◎な「Don't Ask Me Why」、「Allentown」「Stranger」、スルメ曲「Miami 2017」など。札幌ドームでのライブin2006、良かったス。
- →Blank & Jones - Relax (Vargo Vocal Mix)
NHK世界の夜景「イリュージョン・花火」でかかっていた。BGM的、女性ボーカル。スペーシー、聞き心地良くて眠くなるw
- →Blondie / The Tide Is High
レゲエっぽい。
- →Bob Welch - Precious Love
元フリートウッドマックのボブウェルチ。生き生きしていて新鮮。イントロがすごく良い。とゆーか、CM曲。79年/19位のポップ。
- →Boston - More than a Feeling
- →Boz Scaggs / slow dancer
最初はそうでもなかったけど聴きこんだら良くなった。なんか鄙びてる感じ。
- →Boz Scaggs / It's over
「Silk degrees」中の1曲。2分47秒。
- →Boz Scaggs / Harbor Lights
「Silk degrees」の中でこの曲だけ妙に音が小さい。
- →The Brand New Heavies - You are the universe
アシッド・ジャズというらしい。
- →Britney Spears - Lucky
オールディーズ風味がなんとなく。「i'm not a girl, not yet a woman」なんてのもあります。
C
- →Carpenters
「Close to you」(←作曲者が同じ、Jackie DeShannon - What The World Needs Now Is Loveにちょい似てる)、「There's A Kind Of Hush」
- →chad and jeremy - a summer song
1964年UKデュオ、チャド&ジェレミー。2分台の曲が多い人達。サイモン&ガーファンクルに似ている。穏やかな曲が多い。またーり。
- →Charlene - I've never been to me
最近映画のTVCM曲で耳にして初めて知った。シャーリーン、邦題「愛はかげろうのように」。1982年全米3位らしい。ネトネトしてる。
- →Chicago - Hard to say I'm sorry
有名シカゴ。
- →Chicago - Saturday In The Park
ちょっと尻すぼみ気味。
- →The Chi-Lites - Oh Girl
シャイライツ。1972全米No.1。らしい。
- →Chiffons - One Fine Day
有名なオールディーズ。60sガールグループの中でもシフォンズはかなりのお気に入り。
- →Cirque du Soleil - Seisouso
フィギュアスケートで何度か掛かってた曲。綺麗系。
- →Claudine Longet / Love Is Blue
1968、クロディーヌ・ロンジェ/恋は水色"L'AMOUR EST BLUE"。トゥートゥーラ、ムーゲードゥー。
- →Clodagh Rodgers - Carolina Days
UK60s70sのクロダ・ロジャース。声質◎、歌も上手い。なのに日本では殆ど知られていない…。というかUKでもあまりCD化されていないという現状ナニコレ。この曲はUKamazonで「one of the happiest tracks on the disc: heaven knows why it wasn't a smash hit, very catchy with a great hook」「surely it should've been released as a single?」と絶賛されている。おれもそう思う。mp3に圧縮するのが勿体ないのでWAVのまま何度も聴いている。
他にも「come back and shake me」「(Everybody) Go Home the Party's Over 」、♪do i〜は脱力だがサビ○な「goodnight midnight」、声高らかな「I gonna make you love me」、CD音源確保が困難な「person to person」、甘いね「Look right look left」、ドリーミーな「I am a fantasy」と、上質なガールポップ揃いじゃありませんか。彼女がカバーした「Imagine」も良いんだわ。
- →Cranberries - Dreams
カラッと前向きですな、♪Oh my life is changing everyday〜
- →CROSBY, STILLS & NASH / Wasted On The Way
82年CS&N。日曜日のホームドラマのOpで流れてそうな爽やかさと健全さ。何となく60年代の曲だと思ってた。
- →Crowded House - Don't Dream It's Over
ニュージーランドのバンドCrowded House最大のヒット曲らしい。「♪Hey now, hey now〜」
D
- →Dandy Warhols - Bohemian Like You
VodafoneのCMで有名。
- →Daniele Vidal - Les Champs-Elysees
日本で流行ったオーシャンゼリゼのカバー。オリジナルはJoe Dassin。
- →David Bowie - Changes
サンヨーの「エネループ」CM曲。1971。
- →Debbie Gibson - Out Of The Blue
ふつうに良い80sポップ。今はDeborah Gibsonとして活動。♪there is a new world waiting〜の「Over the Wall」も○。
- →Defranco Family - Heartbeat It's A Love Beat
子供ボーカル、サビんとこが妙に惹かれる。Aメロはオールディーズっぽくてヤバイ気がしたが。1972。
- →Diana Ross / If We Hold On Together
上品な声。今はねっとりしていて、あまり聴けない・・・
- →Don McLean - American Pie
だらだら続いてる感じ。
- !Donna Summer / On the radio
80年代ディスコミュージック、USのシンガー。他、「I will go with you」も。
- →Doobie Brothers - Long Train Running
定番、CM曲。
- →Doobie Brothers - What a fool believes
マットビアンコがカバーしてた。
- →Doors - Light My Fire
オルガン。
E
- →Edison Lighthouse / My Baby Loves Lovin'
70s、邦題「恋に恋して」。WHITE PLAINS名義でも出してるらしい。ベスト盤に収録されてないのが残念。この曲を聴くとロッキーチャックの曲を思い出す(メロが似てる)。
- →Edison Lighthouse / Love grows(where my Rosemary goes)
Edison Lighthouseはこっちの曲の方が有名。他には「She works in a woman's way」
- →Electric Light Orchestra - All Over The World
映画「ザナドゥ」挿入歌。曲の感じがHall and Oatesに似てる。
- →Elsa - T'en Va Pas
テレビCMで有名なフレンチポップ。
- →Elton John / Your song
♪It's a little bit funny〜でつかみはOK。やたらゴージャスな「Something About The Way You Look Tonight」、ポップなデュエット「Don't Go Breaking My Heart」も良い。
- →Ephemera / Nice Day
エファメラ。三菱ekワゴンのCM曲。イントロからの流れはヘンなかんじ。サビんとこだけ。この曲はベスト盤「Score」にしか収録されてないっぽい…。
- →Ephemera / Girls Keep Secrets in the Strangest Ways
エファメラ。けっこうシンプル。他には甘い「Countrysong」賑やか「Happy Grateful Aware」が良。
- →Eric Carmen - All By Myself
超有名バラード。バラード嫌いではあるけれど。
- →Eric Carmen - Never Gonna Fall In Love Again
Aメロではイヤな予感がしたが、ふんわり膨らむサビ部分が幸せそうで、ココだけ惹かれる。
- →E-Rotic - One Of Us
ABBAのカバー。「The Winner Takes It All」「Thank You For The Music」あたりも原曲よりテンポ早くてe-rotic版の方が好みだ。
F
- →Fastball - You're An Ocean
日本のバンドがパクってそう。
- →Fast food rockers - Fast food song
イロモノダンスポップ?でも妙にクセになって困った。声質が好み。「♪A pizza hut a pizza hut、
Kentucky fried chicken and a pizza hut、McDonalds McDonalds」McDoooooonalds!のとこが特に○。
- →Fast food rockers - I Love Christmas
二聴目から好きになったキラキラポップ。つまりSAWの作った曲が好きなのです、私は。
- →Foo Fighters - Next Year
PV宇宙飛行士。意外にポップなやつら。
- →France Gall - Nous ne sommes pas des anges
フランスギャル。歌い方が少し素っ頓狂。
- →Francoise Hardy - comment te dire adieu
いかにも昔のフレンチポップ、フランソワーズ・アルディ「さよならを教えて」。間奏の雰囲気◎。
- →Freewheel - Queen
varandra収録。ウルフトレッソン。
- →Freewheel - Starfriend
やっぱりポール・マッカートニーにどことなく似てる。
G
- →George Harrison - Got My Mind Set On You
ルディ・クラーク1962年のカバー。
- →Gilbert O'Sullivan /Alone Again
70年代USシンガーソングライター。
- →Gilbert O'Sullivan - Make My Day
三菱/eKワゴンのTVCMで知った。ポップだね。
- →G Love and Special Sauce - Stepping Stones
奇妙なひねくれポップ。
- →Greg Lake - I Believe In Father Christmas
1975、邦題「夢みるクリスマス」。EL&Pのグレッグ・ヤングがソロデビューしたときの曲らしい。仰々しい。
- →Grover Washington,Jr./ Just The Two Of Us
ジャズがどうこうとか。
H
- →Hall and Oates / Rich Girl
2分ちょいの曲。シンプル。こっちのが好き。Zard「負けないで」似のDaryl Hall「Dreamtime」「Did it in a minute」も○。
- →Hall and Oates / Private Eyes
サビはCMでおなじみ。
- →Heather Nova - London Rain (nothing heals me like you do)
ポップロック疾走。
- →Hepburn - I quit
必死っぽい「♪I quit」。
- →Hollies - Long Cool Woman
UK72年、ホリーズ。歌詞を聞き取るのは無理。イントロがいかしてる。
I
J
- →Jackie DeShannon / What the World Needs Now Is Love
バカラック作曲の有名な曲。
- →Jackson Five / ABC
マイケル・ジャクソンの声がいい。
- →James taylor / your smiling face
なんかハッピーな曲調ですな。
- →Jessica Simpson - A Public Affair
ちょっとレトロでとてもポップ。こういう曲を歌う人だったっけ?
- →Jane McDonald – Doctor's Orders
古い曲かと思いきや、2008年の曲。
- →John David Souther / You're Only Lonely
三菱アウトランダーのCMで流れたJoan WasserさんのVerも良かった。
- →Jefferson Airplane / Somebody to love
1967年。サイケデリック。
- →Jigsaw / Sky High
自動車のCM他、TVで結構耳にする。Aメロはちょっと古い感じ。日本でも売れた。1975。
- →Jim Croce / I Got A Name
ジム・クロウチは日本で受けそうな感じがする。1973年、本人が飛行機事故で亡くなった後にリリース。この曲の作曲は本人ではなく「Killing Me Softly With His Song」を作ったFox&Gimbel。
- →John Lennon / Woman
出だしは♪Womanなんですね。
- →John Denver / Take Me Home, Country Road
カントリーロード。この人の声って「アメリカ!」って感じすんのは私だけでしょか。空港で聴くと微妙な曲。映画「ファイナル・デスティネーション」では空港でかかってて笑った。飛行機事故…。
- →Josie Cotton / He Could Be The One
「♪He Could Be The One」のリフレインが癖になる。60年代の曲と思いきや80年代。
- →Journey / OPEN ARMS
車のCMソングで流れてた。広々〜。
- →Judy Collins - Both Sides Now
原曲ジョニ・ミッチェル。CDではハープシコードを使ってるが、ピアノの方が良かった(ライブではピアノだった)。「amazing grace」とか、歌上手いス。
K
- →Karla Bonoff / The Water is Wide
ゆったり大河をイメージ。
- →Kirsty MacColl / A New England
ギターポップ。「♪I don't want to change the world」。PV冬の遊園地。カースティー・マッコールではテンポのいい「He's on the beach」他、「What Do Pretty Girls Do」「My Affair」なども美味しゅうございますな。
- →KT Tunstall - Suddenly I See
「プラダを着た悪魔」のCMソングでかかりまくり。
- →Kylie Minogue / I should be so lucky
キャッチーダンスポップ。「hand on your heart」「Got to be certain」なども○。
L
- →Laura Nyro - Wedding Bell Blues
SSWローラ・ニーロの代表作。The Fifth Dimensionのカバーでも有名。どっちのバージョンもいいかんじ。伸びやかな歌い方がとても魅力的。他にも「Stoney End」「Flim Flam Man」「Time and Love」など○。初期の作品のほうが声が好み。
- →Lesley Gore - It's My Party
すごく有名なオールディーズ。
- →les petites souris - Ce N'est Pas Triste
レ・プチット・スーリ「悲しくなんかないわ」。Pussy cat17歳時のガールズグループ唯一のシングル盤、1965年。声が初々しい。
- →Leonard Bernstein / tonight
ウェストサイド物語。
- →Lorie - Dans nos reves
フランスのアイドルさんらしい。とても聴きやすい。作曲はギタリストのchar。フランス盤では「Dans Mes Reves」(Revesの最初のeにはアクサン・スィルコンフレックス)という曲名で、フランス盤「わたしの夢」が日本盤「私達の夢」になったらしい。
- →Lucky Soul - My Brittle Heart
甘ったるさ○。
M
- →M2M / Don't Say You Love Me
サビ。サビ以外は悲しげなのでイマイチだけど。てゆーか、本当の所、M2Mなら何でもいいのかも。
→いやいや。曲の出だしは普通だけど、後の展開が◎。ソロになった後に「Marit Larsen - Don't Save Me」も○。編曲がとても賑やか。
- !Mamas and the Papas / I saw her again
ママパパは他にも「Monday」なんかも○。「Monday」はWilson PhillipsのカバーVer.もパワーポップ風で良かった。
- !Mannheim Steamroller - Going To Another Place
BGM。
- !Maroon 5 / Sunday Mornings
マルーン5。
- !Marshall Crenshaw - Whenever You're On My Mind
マーシャル・クレンショウ。とてもpop。他には「Someday, Someway」
- !Max Melvin - Seaside
NHK世界の夜景「イリュージョン・花火」でバックに流れてた曲。BGM的、女性ボーカル。
- →Meja / All 'bout The Money
否応無く耳にしているうちに、なんかクセになった。
- →Meja / Hippie In The 60' s
サビだけ。
- →Meja / It Ain't Over
1stアルバムの曲。アイドルっぽい。
- →MELANIE C / Let's Love
トヨタの車のCMソング。
- !Michel Polnareff - Tout tout pour ma cherie
シェリーに口づけ。他にも英仏チャンポンで裏声がナイスな「Love Me Please, Love Me」も○。
- !Middle of the Road - Chirpy Chirpy Cheep Cheep
71年UK。ちょいチープな感じもある4人組。「Kailakee Kailako」「Soley Soley」など反復する曲名が多い。
- →Monkees / Daydream Believer
正直、聞き飽きてるけれど。
N
- →Natalie Imbruglia / Wrong Impression
Tornって曲が有名な人だけど、こっちの曲の方が好み。
- →Na Leo / Hawaiian Eyes
何故だろう、最近こういうのを聴いてまったりしたくなる。
- →NENA / 99 RED BALOONS
原題は「99 luftbaloon」、日本語では「ロックバルーンは99」。Goldfingerがカバーした激しいVer.も良。バグルズ「ラジオスターの悲劇」と似たものを感じる。
- →Nicolette Larson / Lotta love
ニール・ヤングVerもあるけど敢えてこちらを。
- →Nitty Gritty Dirt Band / House At Pooh Corner
1971年発表、邦題「プー横町の家」。60年代から長く活躍するUSカントリーロックバンドで、この曲の作曲はKenny Loggins。「Mr. Bojangles」が有名。
O
- →Olivia Newton John - Have You Never Been Mellow
サビのメロが好き。サビ以外の部分はちょっと古め。♪Have you never been happy〜 just to hear your song?
- →Orleans / Dance With Me
オーリアンズの有名曲、さわやか。朝に似合いそうな曲だと思ってたら、やはり「In The Morning」というコンピ盤に収録されていた。
P
- →Petula Clark - My Love
華のある声してる。
- →Petula Clark - A Sign Of The Times
ペトゥラ・クラークの曲は一通り漁ったか?古臭さをあまり感じないところが凄い。他、「One in a million」「Un Mal Pour Un Bien」(←1965年、悪くとらないで。華やか。)「La Derniere Valse」(←ラストワルツは私と。カバー曲、なごむ)。
- →Peter, Paul & Mary - Puff The Magic Dragon
1969年全米1位のフォーク。物語。
- →Pet shop boys - New york city boy
イントロからの流れが◎。「go west」も○。
- →Pilot / Magic
やたら明るいCM曲。
Q
R
- →R.E.M. - Nightswimming
アメリカのロックバンド。でもこの曲は穏やか。ピアノの音色◎。
- →Reunion - Life Is a Rock (But the Radio Rolled Me)
Tracey Ullmanのカバーで知った。曲構成としてはBilly JoelのWe didn't start the fireと同じ。
- →Robin Ward - Wonderful Summer
オールディーズ、ここまでお気楽だと心地よい。
- →Rod Stewart / Sailing
有名な曲。なんか喜多郎っぽい。
- →Rod Stewart / Tonight's the Night
76年ビルボード1位。邦題は「今夜きめよう」。
- →Rod Stewart / Lady Luck
沙粧妙子のドラマでかかってた。
- →Roger Nichols & A Small Circle of Friends - Love So Fine
ロジャニコさん。これで60年代の曲ってのが凄い。
- →Rubettes - Sugar Baby Love
1974年、全英1位。イントロだけでウキウキしてきます。
S
- →Saint Etienne - Hug My Soul
軽やか。
- →Sandie Shaw - Tell the Boys
60年代サンディー・ショー。この人の声は◎。これって胸キュンポップスですよね?他にも妙な味のある「Message Understood」、メロいいよいいよ「Stop Feeling Sorry For Yourself」、アイドル夢見心地ですねの「Had a Dream last Night」(←複数のベスト盤から収録漏れ扱い!)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-zvFgM95Wi4&search=sandie%20shaw
- →Savage Garden - The Animal Song
オーストラリア。ポップ。甘い声してる。
- →SClub7 - Reach for the Stars
わかりやすいダンスポップ。
- →Scooch / For Sure
PWLの一発屋とされているスクーチ。この曲は「♪パヤッパッパヤー」と、とてもダンスしてる。
- →Seekers - Georgy girl
「♪Georgy girl〜」。
- →Severine / Un banc, un arbre, une rue
セヴェリーヌ。声高らか。1971年ユーロビジョンコンテストグランプリ。
- →Shania Twain / Up!
2003年発表のハジけたCMソング、サビは浮き気味。1998年発表のバラード「You're Still The One」も◎。(←Aメロがいい)
- →Shanice - I Love Your Smile
シャニース。
- →Sinitta - Toy Boy
シンプルなダンスポップ、SAW。とびきり明るい。moon child「アネモネ」似。
- →SISTER SLEDGE - Thinking Of You
ディスコ。お洒落な感じ。
- →Sophie Zelmani - A thousand times
2分半。
- →Style Council - Shout to the Top
Jam→Style Councilのポールウェラー。CX「とくダネ」のBGMでお馴染み。
- →Suzi Quatro - Stumblin' In
クアトロさんがスモーキーのクリス・ノーマンとデュエットした曲。こりゃポップスだ。甘ったるい。
- →Suzy&Los Quattro - Good Time
上記のスージークアトロではなく、スペインのバンドらしい。Suzy Chainさんの声がとても魅力的+曲調も明るいパワーポップが多い。他にも「Can't have fun Anymore」「make me」「Hey Lil' sister」「Lipstick to Japan」
- →Swing out Sister - You On My Mind
他にも「Waiting Game」なんかもポップで良い。
- →Swing out Sister - La la means I Love You
カバー曲。
- →Sweetbox - For the lonely
2分半。他「Read My Mind」もイケる。CMで使われていた「addicted」は意外とサビだけ。
T
- →t.a.t.u. - All The Things She Said
一発屋っぽい雰囲気が…
- →Texas Lightning - no no never
Eurovision2006に参加したドイツのバンド。この「Eurovision」というコンテストの参加曲は結構私好みのものが多い。「I promise」もお気に入り。
- →Toploader - Dancing in the moonlight
Toploader
- →Todd Rundgren - Izzat Love?
1分53秒。 1973年発表のアルバム「TODD」ではこの曲と「Sons of 1984」が○。
- →Tracey Ullman - They Don't Know
声・メロ明るい80sポップ。Kirsty Maccollのカバーで、原曲よりも聞きやすい。PVケバい。Tracey Ullmanはこの曲と下の2曲が有名。
- →Tracey Ullman - Breakaway
超アップテンポで慌しい。Jackie DeShannonのカバー曲。Tracey Ullmanは他にもコーラスで脱力「Alone」、「Terry」(←これもKirsty Maccoll作曲)、「Move over darling」、「Long Live Love」、アルバムのタイトルチューン「You Broke My Heart in 17 Places」 などが良。
- →Tremeloes - silence is golden
トレメロウズの懐メロ、1967。
U
V
- →V.A. - Love Heals (RENT)
ミュージカルRentの曲。曲冒頭のMaureen役の歌声があまりにも好みだったので。
- →Valerie Carter - Tryinig To Get To You
BGM的に落ちつく。
- →Vanessa Carlton - A Thousand Miles
飛行機会社のCMで耳にした。
- →Victoria Beckham / A Mind Of It's Own
どのガールユニットの曲かと思ってたら、ピン、しかもサッカー選手ベッカムの奥さんの曲だった。
W
- →Wilson Phillips / You're in Love
メロ的な高揚感というよりも、声・雰囲気的な良さでイケる。白黒になったりカラーになったりするPVも○。
- →Workshy - trouble mind
イントロでなごむ。聞き流す心地よさ。
X
Y
Z
その他
- →4hero - Star Chasers
しっとり声質ポップ、編曲よい。
- →ジェットスリム2005年のCM曲
公式サイトに質問してもアーティスト名+曲名に関する返答はなかった。90sガールズグループが歌ってると思われる、テンポのいい曲。歌詞は「♪shake your body〜」で始まっていると思われる。
もどる