メモ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●氷川きよし    1
曲中で何度も「やだね。」とヌかしているが、そんなお前がトコトン「やだね。」
若いうちから高齢者に媚びを売るこういう生き方って、どうしようもなくミジメ。
生き方も声も曲も顔も、全てが「やだね。」
CDTVで5秒ほどコイツの気色悪い声&歌を見るのすら「やだね。」
演歌だから、ロングセラーになってるのも「やだね。」
一発屋で終わってくれることを、心から願う。


バンジージャンプフェスティバル      ビューティフルワールド
やっぱりやかましい苦手系。メロがない?ひたすらタメイキ。1


ヌードルスのブースター
声は正統ガールポップの女性バンド、なよ系でいい。ただ、メロとアレンジ
(サウンド)がてんで駄目。この声を生かすのは、バンドサウンドが本当に
最適かな?2


鈴木あみ        THANK〜
聴いて2秒でTKだと分かるメロ、末期的?


ドギーバック   扉         2月2日
韓国チャート1位でも見向きされず「あっそ」の一言で済まされてしまうのは、
やっぱアレなんでしょうな。(イヤな感じの言い方)
曲はまあ、ジャニーズが歌うかんじで、良くも悪くもなく、若干のクドさがあるものの
特徴に欠ける曲ですね。2


TOKIO    愛はヌード
TOKIO って、とことんダメだな。SMAPやV6には時々「オッ!」って曲があるけど、
TOKIO には一曲もないもの。メンバー的にもリーダー城島以外は好みでもない


八反安未果   CHECK MY SIGN   3月15
10ヶ月ぶりの4th。
大声をあげているけど実は下手、音を外しっぱなしという悲惨な曲。
久しぶりのシングルということで気合いが入ったのだろうが、とにかく力みすぎ。
メロディーと声とがうまく調和せず、声がキーキー浮いてしまうのは知念並み。
これじゃ売れないし、じきに消えていきそう。



國府田マリ子
國府田マリ子の声は良くも悪くも声優的だが、私にはチト甘すぎかも。
上田まり自身に歌ってもらいたかった。
上田まりさんのAに収録されるかな?


コタニキンヤ    1
浅倉大介プロデュースのいかにもな新人。完全にTMレボとカブっている。キャラ、声、
顔と全てが生理的に受け付けない。曲も浅倉流の冴えない曲。極めつけはマザコンロッ
カー。勘弁してくださいよ、ホント。


ゆず   嗚呼 青春の日々    00/05/31     1
ゆずは最悪だと認識した曲。サウンドも声もジャケの●●の漫画も、全てが貧乏くさ
い。そして、このいかにもな青春くささ。特に北川って人の高い声質が駄目。ゆずの場
合、1曲も聴けないし、ファンもイタイ。


Kiroro      涙にさよなら      JD7月
3回聴いた現時点では、ちょっとメロディー変化が急すぎてピンとこない曲。明るそう
な雰囲気はいいかな、と思ったんだけどねえ。曲が繋がってなくて、各パートがばらば
ら、唐突な感じがする。オレの脳の限界。そう思っていたら、ラジオDJに「途中でテ
ンポ変わってませんか?」とツッコまれていた。それに少し動揺する玉城ちゃん。やっ
ぱりヘンテコよね。良くて3


ドリカム      わすれものばんちょう     JD6月
ドリカムどうしちゃったの?という曲。まあ子供向けということなので、一安心かな?
でも、そこそこ売れてしまう所が恐ろしい。2


B'z   juice        *JD6月
ロック、ダメなメロディー、キモいボーカル。いつもに増してダメ、聴いてられない。


中澤裕子  上海の風     *JD6月
中国風バラード。嫌いな人間が、ブリっ子まったりナンバーを歌ったら、ムカツクに決
まってる。そんな訳で、曲自体の評価は不可能。ただ、松田聖子が先月怒涛のリリース
した曲の中の一曲に似ている気がした。


ロッキンチェアー    レター     JD7月
デビューシングルと同じく、嫌みの少ない正統派ボーカル&バンドサウンド。受け入れ
られそう。ダサイ韻や大幅な引用あり。メロディーがなかなか聴かせるのは前作と同
じ。ただ、このボーカルってどうしようもなくバカなんで、どーも好きになれないんだ
よねー。マクドナルドの「お持ち帰りですか?」の話を得意気にオチで使われたときに
は、マジでビビッたよ。そんなわけで、1年後くらいなら聴いてやってもいいかな。3


ボニーピンク      Sleeping Child       JD6月
詞はかなり聴かない方だけど、メロディーが暗くて散漫で駄目だし、ヘタクソすぎる英
語が我慢ならん。前作は良かったんだけどねえ。1


花*花      あ〜よかった(setagaya-mix)     JD7月
Kiroroよりルックスも音楽も貧相で安っぽい。逆に言うと、とっつき易いとも言える。
シンプルであっさりしてるというか。軽いね。なんであんなに売れたんだ?ギリギリ3


タンポポ   乙女 パスタに感動      *JD6月       2
メロディーもありがちだし、むかつく。一番若い子、PVでのアップはキツいね。「た
んぽぽ」とは比ぶべくもない駄作。


In The Soup      あの頃は〜大きなノッポの古時計〜      JD7月
ファーストのときも思ったけど、声が決定的に駄目だね。またファーストと似たメロデ
ィーが一部あったのも気になった。「おじいさんの古時計」の曲を引用してるけど、そ
の貧乏くささも駄目。バンド系にしてはサウンドが聴きやすくて、それがそこそこ受け
入れられてるポイントか?1


永井真人      Eじゃん―Do You Feel Like I Feel?    JD7月
メロ、サウンドともいい感じ。ただ、声がコタニキンヤ風の甘キモ声で、ぶち壊し。お
前は歌うな。2〜3


グレイ        MERMAID      2000/7/19
キツイ。最悪クラスにやかましく、メロも声もダメダメ、大嫌い。トミサワにもイマイ
チと言われていた。1


Whiteberry   夏祭り     1     JD7月
ジッタリンジンの原曲の方が遥かに良い。
原曲はスチャラカした音に代表されるように、カラッとあっさりしたテンポよい曲調が
魅力であった。しかしWhiteberry が歌うと過剰に甘くなってしまっている。
イヤな風にベトついた感じ。
これまでのシングルより明らかに出来が悪いのにもかかわらず、売れてしまった。
ジュディマリのソングライターに作曲を断られたから、苦肉の策でカバー曲を出したん
だな、と勝手に推測していたんだけどねえ。


地球防衛軍   1
劣悪。それだけ。面白くないし。苦労して苦しめ。
日テレ「電波少年」でインチキテレパシーを使い豪州を旅する5人組。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

METAMO / タカラ島    1
元チェキッ娘3人組の2ndS。同じチェキッ娘出身でもchee's(こちらも確か3人組)とは宣伝面
で大きく水を離されてしまっている。このSもカスハードロックだったデビューS(筋肉少女帯の
ようだった)と同じく壊滅的な出来。ほとんど存在しないメロディーに、騒々しいサウンド、
魅力のカケラもないボーカル。これほどダメな曲もそう見つからないだろう。
chee'sもB級アイドルだが、こちらはもはやC級アイドルだ。


慎吾ママ / おっはー     1
何だよコレ。いや、別にこういう色物がある程度売れてもいいんだけど、チャートの1位を取ると
なると話は変わってくる。ムカツキ度は50%アップ、気味悪い女装も神経を逆撫でする。


スターダスト☆レビュー with 翔子 / ナチュラル〜抱きしめてこのままで〜  1
JD5月
feat 相田翔子。すんごく小さくコーラスみたいに不安定な声が入っているだけ。
なんじゃ、そりゃ。


cembalo / 空の色    3
チェンバロ。いいかんじではあるけど、何かに似てる。
それがどうしても気になっちゃった。


GLAY / とまどい   3
キツすぎた前作よりはずっと好感触、明るくなった。
でもやっぱグレイだから、聴きたくはないよね。実はメロ良さげかもしれないけど。


安室    1
洋楽風、低音やや迫力系、サビがいかにも小室系で減点。
前作「Never End」はそこそこだったのに、悪い方へと逆戻り。末期的。



広末涼子 / 果実    2    11ー8
「明日へ」以来となるヒロスエのS。ロックサウンド導入、メロも今一つ、
今までのSと比べると、見劣りするのは確か。
なんというか、末期的だね。さすが小説家?(ワラ)


前田亜季 / ごめんね  3〜3、5
のんびりテンポの、軽いきれいな曲。
嫌みのなさがやはりアイドルしている。気分的に収録はしなかったが。

PIERROT / 神経がワレル暑い夜  1
病的なかんじで不可。ピエロはどこに行くのかねえ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺岡呼人
ちょっと、この人の感情込めすぎな歌い方はかなり苦手かも。
流石ゆずのプロデューサーという感じの苦手さ。
いきなりの「♪ぼぉくぅらぁうわぁ〜〜」を聴いて、ウワッ!キツッ!って思った。
「♪この星」というのは、彼の曲によく出てくる言葉かな?


谷村有美   2
ラテン情熱系。本人ピアノを弾くPV。
「♪手を洗う〜クセがついた〜」
平松愛理さんといい、復帰作にこーゆーラテン系をもってくるのは如何なものか。
つまらない曲だと思ったら、シャ乱Qのまこと達が作った曲らしい。
ああ、あいつらがダメダメなことくらい、スーパーテンションズ?で分かるだろうに。


Happie+DJよっしー   2
ケバそうな女3人が、チャチそうな曲を歌ってた。これがデビューA。
テレ東深夜、ちょっと聴いただけ


LITTLE CURE / bit of love   3、5
女性ボーカル3人組ユニットの2nd。
テレ東でよく目にするユニットだよなあ。
きれい→チャカチャカのクラブ系ビート
洋楽のカバー?女性3人でそれなりにイイかんじがする
テレ東深夜、ちょっと聴いただけ


さっぱりネットワーク / 今夜だけのステージ 3〜3、5(2000/08/30)
VOは円広志→ロンゲの元クリスタルキング
「♪今夜だけは〜輝きたいんだ〜」
円広志、実は悪くないね。この円広志、なんでも精神的な病だったそうで、
本人が「♪飛んで飛んで回って回って〜」じゃマズいだろ、と思っていたのですが、
これから頑張ってもらいたいものです(ウソ)。
島田紳助に見放されたんでしょうか。
その他、ベテランっぽい人が多数ボーカル参加。見事なまでの旬の過ぎよう。
テレ東深夜、ちょっと聴いただけ


T&Cボンバー / HEY ! 真昼の蜃気楼  3(2000/07/19) 
「太陽とシスコムーン」から改名後の2ndS。
インドチックで押しきった。それだけ、かも。
テレ東深夜、ちょっと聴いただけ


森公美子 / 虹がうまれた日   3 (2000/09/13) 
モリクミって、久美子じゃなくて公美子なんだね、
また一つ余計な知識が増えちゃったよ。梨花なみの無駄な知識(ワラ)
ポケモン映画の曲。前の小林幸子起用と同じ路線の、包み込むようなノンビリした曲。
メロはそんな良くもないようだ。本人アップのPVがひたすらキツい。
版権の都合で、ポケモンのアニメ絵をあまり使えないのかな?それにしてもキツい。
でも、声はそんな悪くはなかった。歌っているの、初めて見たよ。
テレ東深夜、ちょっと聴いただけ


佳原ゆみ / Don't you hold me tight ?   2(2000/10/18)
モデル佳原ゆみの2ndS。声は前ほど悪くない。それは音程が低い曲だからだろう。
少しラテンの入ったありがち情熱系の曲。でもメロも雰囲気もデビューSの方がいいぞ。
PVは砂漠のセット。このままダメになっていきそう。


ALMA / うたをうたうよ  2  (2000/09/21) 
サムエルっぽいというか、いかにもALMA というか。そんな曲調。
メロは平凡のようだ。PVは金をまったくかけない、VOがギターならすもの。
テレ東深夜、ちょっと聴いただけ


DOGGY BAG / Ready Lady   3  (2000/08/23)
2人でギター持って、情熱的にやっていた。
曲はやっぱりそこそこだけど、なんというか、チープさは否めないのはいつも通り。
そこはV6に通じるものがあると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェキドル 2
平家みちよの妹分の2人組。
うーん、普通というか素人くさいハッピーつんく曲。ちょいヘンテコメロ。


古内東子 / 「そばにいて」
いつものまったりバラード。メロ別に。2


辛島 / 楓
なんてことないスピッツのカバー。
そもそも原曲がそれほど好きじゃないし。2


侑璃 / Love Of My Life


Something ELse / 磁石
椎名純平 / 世界
GLAY / Missing You
CASCADE / Sexy,Sexy
19 / 「背景ロマン」
東京みらい風のメロディー
AI / Cry, just cry
MISIA / Everything


永井真理子 / あなたのそばにいて
AJICO / 波動
bird / マインドトラベル
広瀬香美 / More More Love Winters





00/08/18 - 慎吾ママ / 慎吾ママのおはロック
(企画物)SMAPの香取慎吾が「慎吾ママ」として「オッハー」と歌っている。
虚ろな目をして「慎吾ママ」と踊っている子供達が哀れ。
きつい女装の「慎吾ママ」と「オッハー」が彼(女)らのトラウマになる可能性大。


ソングリスト