FBARGAINS / ジンセイ FJITTERIN'JINN / クローバー Fbenzo / Fオセロケッツ / Pain Fつじあやの / 君にありがとう Fキタキマユ / Do you remember me? Fm-flo / orbit-3 F大葉るか / 東京 L(洋楽:男性ボーカル) / FEvery Little Thing / Graceful World MBUMP OF CHICKEN / 天体観測 --------------------------------------------------------------------------- MBUMP OF CHICKEN / 天体観測 Fspeena / ジレンマ FQuerer / How I love you Fkeyco GENTA / Heart Beat FThe d.e.p / Mr.No Problem F葛谷葉子 / 最後の夜 FCOO / 青い赤 F長谷川都 / 忘れないよ? F(デイリーエコー?) / ? M松たか子 / コイシイヒト --------------------------------------------------------------------------- BARGAINS / ジンセイ 久しぶりだね、バーゲンズ。一年半ぶり? このボーカルが歌うと、たちまちバーゲンズ節というか、独特のオリジナリティが出てくる。 この曲もゆったりしていてなかなか。ただ、男声のコーラスはショボイ。 2001年版島倉千代子「人生いろいろ」。 この曲で励まされた---------とか言う人っているんだろうねぇ(他人事)。 関西方面で売れた、とか。 3,5〜4。 JITTERIN'JINN / クローバー チャカチャカどらむのジッタリンジン。スクスク進むテンポ感。なんか懐かしいなぁ。 前々作「♪カナリー」前作「サムライガール」ほどはこないけど、無難に心温まる路線。 メロ曲調はややレトロ劇場風、あっさりしたサビのラスト「♪いつまでも私のこと〜、忘れないでいてね〜」は耳に残る。 →すごい昔の曲じゃん! 3,5 benzo / アルバムの曲。大人向けの落ち着いたAORという印象。まぁ、アルバムの曲だし。3 オセロケッツ / Pain 何度も耳にする内にジワジワきた(一聴目は重さのせいで敬遠)。ボーカル声質の魅力に負うところ大。 喪失感とその先に見える光、というイメージを受けた(詞の内容は知らん)。3→3,5〜4。 →どうしてオセロケッツの曲は後でこうもクルのだろうか。やはり声質か。3,5〜 つじあやの / 君にありがとう メジャーデビューしてからの彼女のシングルは、ややインパクトが薄いかも。 聴きこむと沁みるタイプかなぁ。ちょっと曲調がさみしいよ。 サビ突入は昔のフォークを思い起こさせるメロ。3〜3,5。 キタキマユ / Do you remember me? 何故か売れたアイドル歌謡。甘ったるい。曲調的には特に嫌いじゃないけど、今の時代に何故これが?という思いは生じる。 キタキマユはデビュー曲の「planet tears」のクールさが好きだったんだけど、えらい路線変更ねぇ。 サビの反復「DO YOU DO YOU」はポイントアップ。 けっこうTV露出してたような気がする。from茨城県鹿島市(うれる堂情報)。3,5。 →1980年に岡崎友紀(「あかんたれ」のコイサン?)がリリースした曲のカバー。 →古き良き歌謡曲、という感じか。去年の収録曲にこういうのあった気もするが、曲名失念中。 m-flo / orbit-3 滅茶苦茶売れた1月の「come again」の次のシングル。 前作ほどは売れないだろうが、これもブレイクの流れを妨げるものではない。涼しげで感じはいい (かと言って好み的に、自分から進んで聴くかと言われれば困るが、売れるのも頷けるという意味で)。 最近ラップ部が抑えられてないか?3.5〜4。 大葉るか / 東京 「ス♪流れる人並みに〜」しんみりバラード。私好みの曲調ではないが、聴きこめば、というタイプか。 ただメジャーじゃない人が「聴きこめば」タイプの曲をシングルリリースするのはどうだろう・・・。 詞に共感できる人は一層浸れる・・・・のだろうか。 ちょっと一般受けは厳しそう。 サビ終わりはぶっきらぼう。3 (洋楽:男性ボーカル) / ロックの声。土臭さがあり、「C.C.R」のクセを少し軽くしたようなボーカル。 有名曲。「♪〜birthday」のメロディーはとっても魅力的。3,5〜4。 Every Little Thing / Graceful World ELT,最近シングル多いね〜。どれも今ひとつの出来だけど。 これは・・・高い青空の印象(PVからの印象か?)、無難に良い仕上がり。3〜3,5。 →歌詞、ちょっとヘンじゃない? BUMP OF CHICKEN / 天体観測 これまではワンパターンで良さが全く分からなかった人達だけど、これはなかなか。売れたのも分かる。 スピード感、切迫感を加速して心地よいサビ。3,5〜4 ---------------------------------------------------------------------------- speena / ジレンマ 2ndほどじゃないけど、これも好きっ。この声はイケる。イケてる。 「ス♪あのときアタシが欲しかったものは〜」 迫力あるね。この人達、いま個人的に要チェック。4 Querer / How I love you 2nd。「ス♪そっと声を出して〜」「サ♪こんな〜にも、単純な、」 しっとりして嫌味のない、大人っぽい声。曲調的にもゆったり落ち着く。 ・・・けど自分からは聴かないタイプかな。 最近の売れ線といか、ウタダが歌ってそうでもある。3〜3,5。 keyco GENTA / Heart Beat ダンス。パーヤパヤッ。かっこいい。ノレる。 でも下手な日本語だね、台湾系のアーティストかな?−−と思ってたら、エエ?keyco? もっとベタなファンキー路線の人だと思ってたんで、驚いた(片言っぽい日本語にも)。 いいよね。 空耳アワー「♪弱気ナガサキ」 4。 The d.e.p / Mr.No Problem ビビアンスーって良いボーカリストだったのね。聴きやすいポップ。 佐久間参加ってことは、「ジュディマリYUKI&ケイト」のアレのようなもんか。 3,5〜4。 葛谷葉子 / 最後の夜 「ス♪最後の夜だと〜そう思ったら〜」 のんびりBGM路線に戻っちゃった。印象に残らない。2。 →なんだ、アサヤンのアイツラが歌っていた、今時の大衆に媚びるタイプのバラードじゃん。 ああ、時間の無駄ムダ。2 COO / 青い赤 アーティストの読みは「クー」。女性のソロっぽい。おそらくはデビューシングル。 キラキラ編曲とガールポップしてる声の魅力。大仰な曲調。 嫌いではないけど、どことないメロの既聴感とサビ感情的になりすぎな歌い方、 ありがちなモノローグと、なんか惜しい。3,5。 長谷川都 / 忘れないよ? 3rdになるのかな?今までより声が不安定。 これって果たしてヘタウマと言えるのだろうか。ギリギリだね。 メロは結構耳に残る。好き。 彼女もこれが勝負のシングルになるんだろうなぁ。売れる気配はあまりないし、 「♪君を忘れないよ」がなんかリアルで沁みる・・・ デビューシングルは良かったよなぁ。3 →こう、気になる曲とでも言うか。必死に歌ってるサマが、何か心に残る。3,5 →最後の「?」がなんかイイ。 (デイリーエコー?) / ? 「ス♪いつもより陽気な〜」 「サ♪いま繰り返しの中で、ボクは自分を取り戻す。 けれど何が違うのかすら、霧の中 消えてしまう〜 ただ古い町のどこかで、振り返る 自分を見れば〜 きっと穢れのないボクが膝かかえてる〜」 ススッと入ってくるメロは非常に心地よい。 しかし編曲はやはり薄っぺら。惜しい。4 →イントロからGOOD。5〜 松たか子 / コイシイヒト 声の入れ方にライブ音源っぽさがある。 いつも通りきちんと作られた、日本のポップス。 この曲、けっこう好きよん。 4 ---------------------------------------------------------------------------- (総評) スローテンポで入っているので、ちょっとこれで評価するのはフェアじゃないかも しれない。うーん、残念。 でもその中でも speena が良いのです。 他でも keyco とか(デイリーエコー?) とか、なかなか侮れないコレクションで。 ---------------------------------------------------------------------------