01フル1


岡北有由 / 咲イテ
矢井田瞳 / I'm here saying nothing
LOVE PSYCHEDELICO / These days
LOVE PSYCHEDELICO / I mean love me
LOVE PSYCHEDELICO / A DAY FOR YOU
野猿 / star
EARTH / Is This Love
(邦楽女性ユニット?) / 
ショッキングレモン / Under Star
石原千宝美 / 冬の匂いが消える頃
倉木麻衣 / 冷たい海
----------------------------------------------------------------------------
倉木麻衣 / 冷たい海
(洋楽女性、Co Co Leeみたいな感じ) / 
ピンクパンダー / STEP
鬼束ちひろ / 眩暈
THE YELLOW MONKEY / プライマル。
松任谷由実 / 幸せになるために
ALL SAINTS / 
小林直 / 泣けるカラダ
ハートバザール / コレクター
玲葉奈 / 風をあつめて

---------------------------------------------------------------------------
岡北有由 / 咲イテ
ロック。ちょっと好みと違うかな。2
→スマパンに憧れていただけあって、自然にロックしている感じがいい。印象アップ。
ライバルはアナム&マキか?2→3〜3,5
→すんごい久しぶりに聴いてみたら、スッと入っていくぞ。3,5


矢井田瞳 / I'm here saying nothing
エスニック。ブレイクとなった2ndS&1stAの次の作品だが、初めは馴染みずらかった。
前作の方が好みなのは確か。しかしポルノグラフィティーの去年のブレイク曲に見られるように、
このエスニック路線はベタで慣れやすいので、これも何だかんだ言って売れるのだろう。
TVCM多いし。3〜3,5
(第一印象は「ヤイコ、外したな」と思った。)


LOVE PSYCHEDELICO / These days
大売れしたアルバム9曲目。
落ち着いていて晴れやか。ちょっとカントリーっぽい。
イーグルスとかにも似ている。嫌いではない。
詞はエロチック?3,5



LOVE PSYCHEDELICO / I mean love me
アルバム4曲目。
ロック調。抑えた、影のある雰囲気がいい。
つなぎのメロは何かの洋楽に似てる。つーか、詞は全部英語詞。3〜3,5



LOVE PSYCHEDELICO / A DAY FOR YOU
曲調としては「These days」タイプ。
「♪愛は目覚めるよ〜」
穏やかでまったり。聴きやすい。3,5


野猿 / star
デュエット風で情熱的。メロは親しみやすい。
つき抜ける歌声。思いをぶつけているよう。
→なんだ野猿か。でも野猿の中では一番マトモな曲だと思う。
7th SINGLE「First impression」以来の女性ボーカル招集でわ?3,5


EARTH / Is This Love
「ス♪愛情を探して〜」
情熱シリアス路線。平凡でありきたりかも。
安室奈美恵が歌ってそうな曲。
→え、earth? デビューシングル以来はパッとしないね・・・・。3



(邦楽女性ユニット?) / 
「ス♪ハァー、ハァー、チェック!チェック!」
これ第一印象からGOOD!
ちんまりとあっさりかわいらしい。ちょっとした言葉遊びも。4〜5
以下、歌詞。韻を踏んでいる。
♪like this
♪that
♪雨ぬけた朝
♪傘
♪ポタポタ
♪こだま
♪だま
♪暗い気持ち飛ばして
♪答えなんてなくたって、歩き出せるから
♪昔あったことや 先のことより
♪今ここにいることを もっと感じてゆこう
♪一緒に
♪逃げないで ここにいて
♪そのままの君でいいよ
♪まず自分と向き合って
♪避けないで やめないで
♪もっといいことがあるはずだから
♪毎日をもっと 楽しく見つけられるはずさ 
♪another world  another world 

♪風向きがほら this
♪日差し射し込み かなり
♪あたり漂う 光の喧騒
♪想像以上わきあがる感情
♪夢を見た 明日のこと七色flavor
♪海と空の間 流れおちるプラズマ
♪手をのばすここから 宇宙の真中
♪笑ってる声聞かせて〜 
♪理由なんてなくたって 君の笑顔には
♪きっと心地いい 風が吹くから
♪いま新しい世界 扉開いてゆこう

♪一緒に 逃げないで ここにいて そのままの君でいいよ
♪まず自分と向き合って いれば怖いものなんて無いから
♪避けないで やめないで もっといいことがあるはずだから
♪毎日をもっと楽しく みつけられるはず
♪another world  another world 




ショッキングレモン / Under Star
あっさり、大らかで感じいい。benzoみたいね。
疾走感あってノレる。
デビュー12月21日、影響されたアーティストは・・・・関根勤??4


石原千宝美 / 冬の匂いが消える頃
「ス♪遠く離れてゆっくぅ〜」
声も曲調も古いかんじ。おだやかバラード。
聞き込んで好きになる人はいそう。ドラマタイアップが欲しい。3
→大仰バラードというか、いわゆる名曲路線なので、聞き込むと流石にスッと入ってくる。
歌も上手いよね。



倉木麻衣 / 冷たい海
「Reach for the sky」に続き、パンチのない曲だと思う。暗い。
印象薄すぎ。曲名すら忘れていたぞ。3
-------------------------------------------------------------------------------------

(洋楽女性、Co Co Leeみたいな感じ) / 
洋楽、英語の発音がどこか中国系の明るいダンス。
メロに若干の既聴感。合いの手。ノレるし、よく出来た曲だと思う。
この時期のNACK5「ピース・オブ・メモリー」より収録時にノイズ混入。4



松崎ナオ / 月と細胞
重苦しい松崎ナオ。むかしの曲。3



ピンクパンダー / STEP
第一印象からGOOD!ボーカルの声はブレスに似ている。
切々としたこの声が非常に良い。佐久間氏プロデュースということで、ヒスブルのようにブレイクする
可能性大。テンポも良い。4〜5
→必死さがソソル。


鬼束ちひろ / 眩暈
安定バラード路線。
悪くはないけど、どんどん私の好みからは外れている気がする。
デビューシングルが一番好きだった。3〜3,5
→声はすっかりベテランって感じだね。


THE YELLOW MONKEY / プライマル。
(収録時に音がよれている)
普段わたしが苦手とするイエモンだけど、この曲は聴いていられる。
「ス♪上がりめと〜、下がりめの〜。」
お気楽なサビ。温泉気分(え?)3


松任谷由実 / 幸せになるために
前回のシドニー五輪テーマと同じく、何か寂しげな喪失感漂う曲調だ。
ウーーーーン、その割にはあまり浸れない。
けっこう宣伝しているけど、売れないだろう。
聴き込めば、といった所か。
鬼束ちひろに持っていかれたような・・・・。
1月11日リリース。2
→サビは浸れるかも。3
→今聴いてみると良いんだけど・・・・。不謹慎だが、これのリリース後にユーミンさんか夫が
亡くなられたら、曲調的にも絶対に「涙なしでは聴けない、浸れる名曲」
という評価を受けていただろう。3〜3,5


ALL SAINTS / 
オールセインツ、いいなぁ。4
「ス♪I don't need〜〜」
イントロの攻撃的なとこで苦手系だと思ったけど、サビがいい。
「pure shores」も良かったし、これもグー。
サビの雰囲気は両方似てる。


小林直 / 泣けるカラダ
イントロ、ピアノ。ピアノバラード。
この種のは猛烈に好きになるか、別になんとも思わないかのどちらかだろう。
私は曲調的にも後者。
聴き込めば沁みるタイプではある。
・・・・と思っていたら、やはりJDでは高く評価されていた。
→素朴な味。悪く言えば地味。「音楽紙が書かない〜」で辛島みどりのフォロワーにされて
いたのには笑った。男でマニアックなガールポップ好きには印象良さそう。
ただブレイクするかどうかで問題になるのは「同姓の支持を受けるか」だろうし、
そういう意味ではやはり椎名林檎や鬼束ちひろさんと比べると弱いと思う。3
→編曲を華やかにしたくてしょうがない。


ハートバザール / コレクター
ファーストが凄く良くて、セカンドはノリだけだったハートバザールの3rd。
いいねえ。キャッチーで一聴目からGOOD。ねじれ綺麗でカッコイイ!!
ファーストよりも綺麗さダウン、ねじれ度アップ。4


玲葉奈 / 風をあつめて

---------------------------------------------------------------------------
(総評)
収録後はスローになっていたのでコメントしずらい。
しかしあのコンポで聴いていた時期に「お気に入りマーク」を付けていたのは
8曲目のアイドル風ソング、9曲目ショッキングレモン、12曲目の中国風、
14曲目ピンクパンダー、18曲目オールセインツ、20曲目ハートバザール、21曲目の玲葉奈
であり、今聴いてもやはりこれらが好み。


ソングリスト