00雑3
MZ-1 / BaKKAみたい!!
L松任谷由実 / DESTINY
MLily Chou-Chou / グライド
F赤色4 / 赤い日記帳
Lザ・ハイロウズ / 青春
Fクラムボン / シカゴ
LKirari / Toy Soldiers
SJungle Smile / 風をおこそう
L嶋野百恵 / Next Lounge
L浜崎あゆみ / vogue
L浜崎あゆみ / Far away
LV6 / IN THE WIND
S高橋克典 / TWO OF US
S國府田マリ子 / ハチミツ
MBAJI-R / 白い月のタンバリン
L松田聖子 / 20th party
---------------------------------------------------------------------------
L松田聖子 / 20th party
SMAX / MAGIC
M浜崎あゆみ / SEASONS
M愛内里菜 / It's crazy for you
MEvery Little Thing / Rescue me
L金月真美 / 真夏の扉
S真宮寺さくら / いま嫁ぐ日に
Lやまとなでしこ / もうひとりの私
M松本梨香 / ガーベラ
L堀江由衣 / 毎日がお天気
L(同上)
L飯塚雅弓 / My wish
L林原めぐみ / サクラサク
S松本梨香 / ガーベラ
M美結 / 宝箱の中の老人
M美結 / 宝箱の中の老人
Sアクアマリン / 熱情
-----------------------------------------------------------------------
Z-1 / BaKKAみたい!! 4
(ファッキンミュージックより)
*せつない佳曲だった1st、2ndとはうって代わった馬鹿みたいな曲。
*パッパラー河合らしい能天気ソングで(ユリマリに似合いそう)、
*年相応でありネタにもなる。実際「馬っっっ鹿みたーーーい!」と、我が大学での
*ライブではよく言っていた。なんか分からんが癖になる曲。
*サビに入る直前の「ハートを打つのよ」「かぶーーーってるじゃない」の調子ハズレ
*具合いも、何だか微笑ましい。
松任谷由実 / DESTINY 4
1979年のアルバム収録。Sにはなったのかな?
ユーミン初期のいい曲。
Lily Chou-Chou / グライド 3、5
2nd。雰囲気で聴ける。雰囲気で押しきった。
赤色4 / 赤い日記帳 2
うーん、バラード調で魅力に乏しいと思う。
(ファッキンミュージックより)
*モー娘。しかも後藤がメインだから売れた曲。
*メロがダメでも歌が下手でも、後藤だからこそ許せたのだろう(私は駄目)。
*もし中澤メインだったら、どうなっていただろうねえ。フフ。
ザ・ハイロウズ / 青春 3、5
いかにも自分達の特徴を出した、青春クサいハイロウズ。
「♪渡り廊下で先輩殴り〜」
クラムボン / シカゴ 4
いい具合いのヘナチョコ。
「♪も、何も言えないよ、そんなつもりじゃな、」
跳ねる感じ、終わりもスパッとしている。
この声が評価されているようだけど、逆にブレイクしないのはこの声のせいかも。
私はこの声、普通かな。広く一般受けするタイプではないとは思う。
Kirari / Toy Soldiers 3、5
マルティカの有名曲のカバー。
原曲のまま、ってことで。悪くはないけど、同じカバーなら同時期のFolder5の方がいい。
素材の良さがないと、カバー曲で原曲プラスアルファは厳しいかもしれない。
PV、もんちっち風のカミをしていると、例え元モデルの美人でもキツいよね。
Jungle Smile / 風をおこそう 4
96年11月のデビューS。ジャンスマなのにいいぞ。
昔「進研ゼミ」あたりのCMソングだったような気がする。
「♪本気がかっこいい〜」
そんな好きな声でもないけど、この曲はEかんじ。
嶋野百恵 / Next Lounge 3
いつもの洋楽系の嶋野百恵。
「♪私ならどうする〜」
曲調的にやはり好みでもないし、各Sしっかり区別できてる訳でもないけど、
よく出来ているような気はする。うーむ。
浜崎あゆみ / vogue 4
ジプシー系、3部作の中では一番(というか唯一)良くできている。
残りの2曲はカップリングかオマケ扱いで良かったのにねえ。
PVがパクリだと話題になった。
浜崎あゆみ / Far away 2
ほとんど覚えちゃいない浜崎あゆみの3部作の1つ。
バラード系、魅力のないメロだった。
駄作でも売れてしまうって、嬉しいことなのかしら。
V6 / IN THE WIND 3
「♪ビルのすき〜間〜を〜」
作曲はシングライクトーキングの人だっけ?いかにもそんな感じのメロと曲調。
平井堅あたりの声で聴いてみたい気がする。
この時期、森田剛のレイプ疑惑が表沙汰になるも、各局ワイドショーはシカトを決め込む。
高橋克典 / TWO OF US
サラリーマン金太郎で一生食べていく覚悟を決めた?高橋克典。
フツーに無難に出来ている。
→落ちついたテンポのややカッコいい目、不安定で弱いボーカルも反町隆史的。
なにげにいいメロのような気もしてきた。でも3
國府田マリ子 / ハチミツ 4
復活怒涛シリーズ第2弾。
テンポ良く明るく甘いメロ、声も甘さが全開、メロもキャッチー。
タートルズの人の作曲だそうで、「HONEY RIDER」と同じような感触はある。
この人の甘さはそれほど好みというわけではないけど、いいかんじの曲。
タートルズのVOでも聴いてみたい。
BAJI-R / 白い月のタンバリン
フルへ
松田聖子 / 20th party 3、5
ポップで明るい松田聖子。甘い。詞の中に、これまで彼女がリリースしてきた曲名が
ちりばめられているらしい。そうゆうのって、楽しいねえ。
(ファッキンミュージックより)
*大物なだけあって、金はかけられているようだ。曲はキャッチーで覚えやすい。
*声が甘すぎるんで私はとても聴いちゃいられないが、そこそこ売れるんだろう。
*しかし、PVでのあの無惨な白塗り顔には驚かされる。
*第二の鈴木その子でも狙っているのか。*
------------------------------------------------------------------------------
MAX / MAGIC 3
初期マックスにやや近い路線、ちょいサビがベタなわかりやすさ。
アダルトな雰囲気、やや迫力系、うーん。
浜崎あゆみ / SEASONS 2
ほとんど覚えちゃいない浜崎あゆみの3部作の1つ。
バラード系、魅力のないメロだった。
CMのせいで、いつの間にかメロを覚えつつある自分がイヤ。
愛内里菜 / It's crazy for you 4〜4、5
2nd。ちょい迫る。ソフトな声でアップテンポダンサブルもいいもんだ。
「ス♪ハーー」「サ♪ワイヤイヤーー」
ファーストより明るめ、テンポがめちゃ速く、
ここまでくるととポップスというよりクラブ向け。
この系統で言うと、断然MAXより好み。
インタビューでは「自分の声がキンキンしないよう気をつけている」とのことで
好感度アップ、知念や八反も見習うべき。
Every Little Thing / Rescue me 3、5
曲調はせつないミドルバラード、
詞はかなりチャチくて違和感を感じる、リアルシリアス崖っぷち、青クサい。
「♪卒業したら〜 就職一人ぐらし〜」
「♪いつか結婚して〜 近所のオバサンと呼ばれる日がくるの〜」
この辺が好みじゃないんだよな。うーん、ELTにしては今イチかも。
リーダーが脱退したらしいが、大きな変化はなさそう。
金月真美 / 真夏の扉 3
いつもながらの金月真美。大人声。アルバム的。
「♪シャイなミー 抱きしめて〜」
野田順子にしろ、もう伝統芸能みたいだな。
真宮寺さくら / いま嫁ぐ日に 3→3、5
要するにサクラ大戦。当初より評価アップ。
「♪私の〜宝物です〜」
でも第2VOのヘタさは気になる。
やまとなでしこ / もうひとりの私 フルへ
松本梨香 / ガーベラ フルへ
堀江由衣 / 毎日がお天気 フルへ
飯塚雅弓 / My wish 3
曲も声も激甘で、ちょっとついて行けない飯塚雅弓のS。
「♪愛の〜う〜た〜を〜」
曲調も甘さを増幅しているし。テンポも遅いし。
もはや評価不能状態だが、曲自体の出来はどうだろう。メロ自体はいいかんじっぽい。
彼女、ちょっと前に出たAでは良いメロの曲が多かった。やはり甘すぎたが。
彼女、椎名へきるよりも声優アイドルしてる子だと思う。
性格は強気のようだけど・・・。
林原めぐみ / サクラサク 4
チャカチャカ楽しくキャッチー。運動会の徒競走テーマを思い出した。
「♪ススス・・・」
やはりサビは強烈キャッチーアニソン流。
私の中の「林原アレルギー」も完全に解消された模様。
松本梨香 / ガーベラ
フル。
美結 / 宝箱の中の老人
フル。
アクアマリン / 熱情 2、5
3rd。2ndは好きだったけど、またデビューSの路線に戻っちゃったよ。
間延びしてる。じっくり浸れる人もいるだろうが、曲調的に好みではない。
------------------------------------------------------------------------------
(総評)
ちょっとスカの多いコレクション。後半のアニソン部はいいんだけどねえ。
なかなかなのは、Z-1、愛内里菜、松本梨香か。
ソングリスト