LwOne / 5m四方の世界 Fesrevnoc / sweet strawberry toast S露崎春女 / Break On Out L露崎春女 / Snow Fサザンオールスターズ / TSUNAMI Lザ・マーガリンズ / 神様がくれた地図 Lhide with Spread Beaver / TELL ME F奥田民生 / マシマロ L倉木麻衣 / Love, Day After Tomorrow LL'Arc〜en〜Ciel / NEO UNIVERSE L奥井雅美 / only one, No.1 L野田順子 / 勇気の神様 SSOY / リベルテ SDo As Infinity / Oasis ----------------------------------------------------------------------- M(同上) F池間アカネ / 24 S露崎春女 / Break On Out M露崎春女 / (ス♪今頃〜何を見つめて〜) Lmawari / いちごみるく L中司雅美 / 雨 Lつじあやの / クローバー F米倉千尋 / Just Fly Away MAfter me / つよく抱きしめた F椎名へきる / BESIDE YOU L鈴木祥子 / あたらしい愛の詩 L鈴木朋 / パーフェクトサークル FiORI / You get nothing M坂本美雨 / I'll believe the look in your eyes S(同上) ----------------------------------------------------------------------- wOne / 5m四方の世界 お気に入りへ。 esrevnoc / sweet strawberry toast お気に入りへ。 露崎春女 / Break On Out お気に入りへ。 露崎春女 / Snow 3〜3、5 傑作「Break On Out」とはうって変わって、しっとりと澄んだバラード。 冬っぽいし、曲調の割には好み。ミーシャあたりが歌ってりゃ売れるんだろうなぁ。 (個人的に遜色ないと思うが。てゆーか、そもそもR&B系はよく分かってないし。) サザンオールスターズ / TSUNAMI 超大ヒットバラード。 もういい加減聴き飽きてきたけど(苦笑)、当初は曲調の割にいい感じで聴いてた 記憶アリ。でも、流石にこれほど売れるとは思わなかった。 PVの印象がとにかく強い(雨の中を走るシャイな少年)。 素朴で、ちょい古くもあり、ズッシリ重い。3、5→3 ザ・マーガリンズ / 神様がくれた地図 マーガリンズの3rdシングル。ラストシングルにもなったのかも。 女性ボーカル、バンドサウンド。メロディーはシンプルな感じ。 実は声にもメロにも魅かれない。 この人達がメジャーにいた時期って、Let it goとかが活躍していた時期だったかなぁ。 2、5 hide with Spread Beaver / TELL ME これがhideさん死後のラストシングルになったのだろうか(変な表現だが、死後にも 大活躍したのだから、こう言うしかないだろう)。 死後のシングル「ピンクスパイダー」「evergreen」の良さが分からなかった ロックしてないオイラでも、これは初めて聴いたときからお気に入りのメロ。 何でも、昔のアルバムからカットしたシングルだとか。4 奥田民生 / マシマロ これも初めて聴いた時点からいい案配。 「イージューライダー」とは対照的だけど、こっちの力の抜け具合いも好き。 PVも好き。渡辺満里奈に嫌われてて笑えた。 「♪マシマロは関係ない、本文と関係ない♪」 何故にマシュマロ?(笑)4 倉木麻衣 / Love, Day After Tomorrow 倉木さんのデビューシングル。いきなり売れるのも頷ける、メロと曲調の良さ。 音の響く、清涼感溢れるアレンジに、コアなR&Bの分からない私のような者も 惹きつけるメロ。初めて耳にしたときから、私もすごく気になったもんなあ。 ウタダさんとはPVに似た部分があるけど、巷で言われるほど似ていないと思う。4、5 L'Arc〜en〜Ciel / NEO UNIVERSE 北海道にこの時期いたせいか、雪の清らかさや正月あたりの華やかさを連想した。 ビジュアル系ぎらいの私でも、ラクリマとルアルクは聴けるなぁ(暴言)。 アンの定、売れていたし、凄いよ、ルアルクエンシェル。4 奥井雅美 / only one, No.1 キャッチーでわかりやすい駆け抜け系。 でも安っぽさを感じてしまうのは何故だろう。 それがタイアップの「デジキャラット」にお似合いだったりするのだが・・・(苦笑) この水準の曲でもファンからは出来が悪いと言われちゃうなんて、ホント割に合わない 気がする。4 野田順子 / 勇気の神様 声優の野田順子さん初のシングル。 「ときメモ」のタイアップソングで、アニソンチャートを爆進中。 レトロというか、無難な曲というか、ううむ。 古き良きアニソン歌謡といった所か。私には分からない。3〜3、5 SOY / リベルテ かなりメロのとっつきにくさはあったけど、オトナのポップスというか、こういうのも 聴きやすい。 「♪東京の〜、真ん中でっ!」スパッと収まりのいいサビラスト。3〜3、5 Do As Infinity / Oasis お気に入りへ。 ------------------------------------------------------------------------------ 池間アカネ / 24 「ブンガウーマン」以来、私の中で気になる存在になった池間アカネさん。 路線が同じでも、メロの分かりやすさはこっちの方が上かも。ノリがいい。 個人的に、今一番沖縄を感じるミュージシャンだ。 (他だと・・・コブラツイスターズあたりか。でもこれって偏見じゃないよね?) 内から溢れ出る力強さというか、土臭さというか。 何となく、沖縄では安室より人気があって欲しいかんじ。 あ、もうオレも24だ。3、5〜4 露崎春女 / Break On Out お気に入りへ。 露崎春女 / (ス♪今頃〜何を見つめて〜) 落ちついている。これもイケる。3、5 mawari / いちごみるく 「♪どこにおでかけするの〜」 オイオイ、おでかけだぞ。今時「おでかけ」。 健全まっとうすぎてチャカしたくなる、いつものmawari。 私が性格的にクズになる前の5年前なら、心温まり胸にしみ入っていたハズだ。 いつからこういうのを鼻で笑うようになってしまったのだろう。 前作「みんないるよ」ほど優等生説教くさくないような気はする。 もっとも、あの時の作詞はクソ326だったか。 なんか二十代半ばの、大人しい野郎どもだけに受けが良さそう(テキトー) (ごくまれに、心が無性に弱っているときは4〜5?)3〜3、5 中司雅美 / 雨 「Feeling Heart」がアニメパワーでヒットした中司さんのアルバム表題曲。 きれいで甘い、まっとうなバラード。 甘い声でバラードを歌われると、私にとってはまったりしすぎかも。 これも20代〜30代の、オタク系野郎どもだけに受けが良さそう(テキトー)3 つじあやの / クローバー ミニアルバムで既にデビューしていたつじあやのさんの、第一弾シングルがコレ。 いつもの「つじあやの」。シンプル素朴に心温まる曲。PVもいい感じ。 本人も犬と一緒で良いけど、主演の女の子もキュート(おいおい)。 ビデオを標準で録画するなんて、20年以上生きてきて初めてかも(おいおい2)。 ただ曲自体で言うと、これより好きな曲が既に3曲ほどあったぞ(^^;3、5 米倉千尋 / Just Fly Away 華やかポップな米倉千尋さん。こういう曲調は好きさっ! アニソンキャッチー、アップテンポ爆進。 「♪昨日までの千年は、プロローグだね」4 After me / つよく抱きしめた いつものAfter me、大人っぽくまったり、甘め。 野暮ったいから売れないのか?3〜3、5 椎名へきる / BESIDE YOU アップテンポの切な系、冬ハマリかもしれないけど、ロックサウンドと共にチト 入りこめず。ちっとも甘さがないのねん。 「♪いつか君は泣いた、」3〜3、5 鈴木祥子 / あたらしい愛の詩 さっぱりした声、カラッと軽快なサウンドとリズム。 さらにすぐ入りこめるメロ、何か良さげで聴きやすい詞。 もうベテランと言ってもいい程キャリアのある方だけど、 この人は失速とは無縁なのか。4、5 鈴木朋 / パーフェクトサークル 女性シンガーソングライター「すずきとも」さんのデビューシングル。 ヘナチョコガキんちょ声でハッキリ歌うとこが魅力的。 この系統でこうもハッキリ歌う人は、珍しいのではないか。 一部の人のみに熱狂的に愛されそうなタイプの声で、 その一部には当然私も含まれている(苦笑)。 「♪テエプの爪パチンと折るようにぃ〜」フフフ。 メロも好き。 この人には一回ドラミちゃんの声をやってもらいたい。 写真は無表情。同じ無表情でも腐れホタルよりずっとイイぞ。 アニソンマーケットならもうちょい売れそうだけどねえ。4〜5 iORI / You get nothing 前回「pu-la-ra」の軽快ポップ路線から一転、重苦しい切なさのある曲へ。 初めは曲調的に苦手だったけど、だんだん来ました来ました〜!(アホ) 結局の所、オイラは彼女の声さえ聴ければそれでOKなのかもしれない。3、5〜4 坂本美雨 / I'll believe the look in your eyes お気に入りへ。 ----------------------------------------------------------------------- (総評) これもいいなあ。