●JD2月 GiRL / decoration ↑ ガチャガチャ元気なガールポップロック、素人くさい編曲。3 吉沢梨絵 / nobody knows 多聴、↑ ずっと暗くて苦手だった。 でも聴いてる内にサビの情熱的な盛り上がりを気にいるようになった。 曲調的には前のシングルとエラい違いだよなあ。1→3 VOX-IV / Nowhere ↑ ちょい甘い声の洋楽っぽい曲。 メロの親しみずらさはあるけど、今は雰囲気的に聴いてられる。2〜3 SAKURA / HEART OF GOLD 多聴、↑ オバさん声、流麗アレンジ、ノリはいい、好み的には。3 石川セリ / はなびら ↑ どーやらベテランさんらしい。ユーミン作曲、古くさいのどかさ。3〜3、5 大槻真希 / Believe ↑ 実直ストレートな声、テンポいい。サビ前半のメロに馴染めず。 アニメ「ワンピース」パワーでそこそこ売れた気もする。3、5 キタキ・マユ / PLANET'S TEARS ↑ コレ、気になる。PVでも見られるように奇妙近未来感、澄んだ音で涼しげ。 ウィスパー一歩前のソフトな声。メロといいかなり魅かれるものあり。 17才のボーカル、デビューシングル。4 Orienta / フレア ↑ 和風しっとり声(同時期の葛谷葉子よりちょい温かみ)、 曲自体は「Dawn」とカブり気味だが、まったりできる。もうちょい聴いてみたい。 3、5 CHINO / PAIN → フツーで印象に残らず。イントロは雰囲気いいし、しっとりした曲のようだが。2 七緒香 / マルタナの丘 多聴、印 久宝留理子 / ROOKIE → 「♪恋したら、みんなルーキー」 歌謡大人ロック路線をまっしぐらなのだろうか。売れなさそう。2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●JD3月 傳田真央 / あなたとふたりで 多聴、印 広瀬香美 / Only One ↓ 何だコリャ。一昔前のアメリカの劇とかショーとかに流れるタイプだ。 カバーくさい気もするけど、こういうのは区別つかんし。1、5 Coo:nya / ガンダーラ ↓ ゴダイゴのカバー。こんなん出したって、100%売れないだろ。 カバー自体も大して良くなっていないし、意味不明。2 bird / GAME ↑多聴、印 (Jay / Concerto Pour Une Voix) 省略 高橋真梨子 / 幸せのかたち ↑多聴 メロディー的にしっくりこないというか、ノレない曲だった。 前作「恋ことば」の方が遥かに良かった。なのに露出はこっちの方が多かった。 Crystal Kay / Shadows of Desire ↑ ラジオから流れる昔の歌謡、それから歌へ。 洋楽歌謡?何だろう、わかんないけど耳を引くし、イイ感じ。 「チューインガムベイベー」の時もそうだったなぁ。 この人、色んなタイプのシングルを出すねえ。 どれもいい感触だけど・・・・・。3、5〜4 井出麻理子 / STYLE 印 MONDAY満ちる / Stop n' Listen ↓ 全英詞。洋楽として、聴き心地良いあっさり具合い。 落ちついた日曜の朝とかが似合いそう。3、5(洋楽) (螢 / すみれいろ) まがいものは、他ならぬ君自身だと思うのだけど・・・?うーむ。 そうか、私は単に「くだらないことで迷ってる青少年」が嫌いなんだ。1 櫛引彩香 / 空 → 3拍子の奇作。宣伝されていたが、ファーストやセカンドとは大きな違いのある ヘンテコな曲だと思う。カップリング「Flavor magic」の方が遥かに好み。 出だしからイケてない。2 RRR / 誰にも奪えないように → 「トリプルアール」 男VO←→女VOが入れ替わりで出てくるデュエット曲。 女VOは伸びがあり上手くて凛々しいタイプ、すごい気になる。 でも男VOはそんな好みでもない。全体としてアダルトな雰囲気。3 八反安未果 / CHECK MY SIGN ↓ 気合い入れすぎ、肩の力をもっと抜いた方がいい。 この人って、実は音痴なのかも。 「夜もヒッパレ」で見かけるけど、失速具合いといい知念化してないか? 寂しげ、不安げな曲調。つらい。2 SAKURA / Day in, Day out ↓ 起伏に欠く散漫なメロ、暗めの曲調。私ごときには良さが分からない系統。1 洞口桃子 / Do me right ↓↓ 全編抑えた洋楽系、大人っぽい。 メロも私には分からない系統。1 1650 B'way / 濡れた炎 → すんごい苦手系だったのに、最近かっこいいと思えてきてる。 女2人の、ラップ部分が多いm-floみたいなモンか。 アダルトでケバいかんじ。1→3、5 LUKA / Happiness → LUCAってグループもなかったか? 「♪ハァーーピ、ネェーース」 普通に真っ当。悪くないけど、良い所も見つからないとゆーか。 ごたごたしたサウンドに変化をつけた方がいいかも。 YUAMU / Pink ↑印 片寄明人 featuring ショコラ / Veranda → (ファッキンミュージックより) *片寄明人いらねー。ショコラ主体ならかなり聴けたのに、彼が無理して気持ち悪い *高音を出すものだから、聴いちゃいられない。 *そもそも夫婦のデュエットというのは、それ自体でムカつくものである。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (総評) ただただキツいコレクションだったと思う。 感動したり、良く聞いたりした覚えが全くない。 「印」は、他で収録したということ。 矢印で評価しているだけだったので、それを表記しておいた。 しかし、それでも甘い評価だったと思う。タメイキ。 この場合、→や↓はかなり苦手ということ。 前半部だけ、特にキタキ・マユは気になる。