Fchiaki / カナリア FLUNA SEA / TONIGHT F佳原ゆみ / Love Me Eternally Fsherry / Adesso e Fortuna 〜炎と永遠 FCHARCOAL FILTER / Don't miss it ??? F矢井田瞳 / How? FJUDY AND MARY / エゴイスト...? F渡辺美里 / (♪ベイビーの) FLOVE PSYCHEDELICO / YOUR SONG F我那覇美奈 / ふたつのあした MLa'cryma Christi / ? --------------------------------------------------------------------------- Fうたいびと はね / 花火 Fスピッツ / メモリーズ FThe LOVE / Walk F倉木麻衣 / (NEVER GONNA GIVE YOU UP) Fcanon(Indies)/ 夜明けの背中〜翳りゆく予感〜 Fmary-go-round(?) / (♪サ〜ブリ〜ナ〜) LAmika / 90% F宇多田ヒカル / タイムリミット?For You? FGOMES THE HITMAN / 僕らの暮らし FDutch Training / 夏草 Fオセロケッツ / escape --------------------------------------------------------------------------- chiaki / カナリア 4 ソロデビューシングルのカップリング曲。作曲はLRの黒沢。 千秋は爆音系じゃなく、こういうせつない系の曲を歌った方がいいよ。 この声だと過剰に甘くなったり、過剰にまったりしたりしないから。 初めて聴いたときから、凄く良いと思えた。コレではなく「bee」なんかを デビューマキシの表題曲にしたのは解せない。これをLRが歌っていれば、間違いなく 絶賛されていたことだろう。まさに隠れた佳曲だと思う。惜しい。 LUNA SEA / TONIGHT どうしたんだろう、ルナシーなのに良いかんじだ。 こんなことは初めてだろうか。ナルってなくて、疾走ロックしている。 ルナシーも初期はこんな風だったのだろうか。 しかし、この声には何の感慨もないや(今まで散々笑ってきたし)。 この曲なら、もうちょい重いタイプの声の方が合ってそう。3、5 佳原ゆみ / Love Me Eternally なにげにいい曲だと思う。4〜5 (ファッキンミュージックより) *キャンペーンモデルらしい、リゾートの夏を思わせる爽やかな曲。 *メロ・雰囲気自体は物凄いお気に入りの曲だ。 *しかしこの歌唱力はどうしようもない。 *江角もそうだけど、モデルって人種は音痴揃いなのか? *あの体格でボリュームある歌声を望むのは酷だと分かっちゃいるけど、もう少し誤魔化 *して欲しかった。しかもこれはデビュー曲だから、次の曲はもっと無惨なんだろう。 *NHKのアナにも「自分の歌唱力をどう思う?」と嫌な風にツッコまれていたし。 *それには佳原嬢、「いい曲だと思う」と話題をスリ替えていた。泣ける・・・。 *高校の卒業テストで学校一番を取った才媛でもあるらしいけど、どこの高校だか。 *「LOVE ME ETERNALLY」の意味を司会者に聞かれたとき、 *「ええっと・・・・真実?・・の・・愛・?」とオドオドして答えていたのが印象深い *。しかもそれは2回も(NHK−FMとうれる堂)。辞書でETERNALLYの意味ぐらい調 *べておくべき。 *ちなみにCDのジャケ写では、吹けもしない楽器を持っている。 sherry / Adesso e Fortuna 〜炎と永遠 やや幼い声で歌う、古いかんじの静かなラテン歌謡。 ちゃんと曲にはなってるけど、この系統はあまり区別つかん。 落ちついて、眠くなった。3〜3、5 CHARCOAL FILTER / Don't miss it ??? 「ス♪退屈な毎日を すり抜けるすべも知らずに」 「サ♪だーれもが、息を殺して、」 若そうなバンド、前向きな感じ、声は軽くて聴きやすい。メロも当然好み。4 矢井田瞳 / How? インディーズの1st「Howling」の1曲目収録。 「♪あなた〜が〜いな〜い♪」 ぶっきらぼうで荒々しい、それでも腐敗林檎よりはずっと聴きやすい。3 JUDY AND MARY / エゴイスト...? かわいらしい。過剰に甘くなく、テンポ良くあっさりしてる。4 渡辺美里 / (♪ベイビーの) ポップバラード?軽快だが力強くもあり、キャッチーでサビもいい。 こーゆーのに渡辺美里さんの魅力を感じるので、大人バラードに行かないでおくれ。4 LOVE PSYCHEDELICO / YOUR SONG 4 デビューシングルはケバくて苦手だったのに、どうしたことかこれは好印象。 前作より軽快で晴れやか。なんか、かっこいい。 J-WAVEとかでいかにも取りあげられそう。 一般論になるが、この「かっこいい」のような人を魅きつける所が、ブレイクするには 必要だと思う。魅力、カリスマ、親近感、etc...。 たとえそれが、空虚なものであったとしても。綺麗で良くできているだけでは、一部 マニアは買ったとしても、他の大多数を占める一般層は動かない。 我那覇美奈 / ふたつのあした 綺麗でスケールの大きいバラード。最近こんなのばっかだな。 ウーン、ブレイクしたアーティストが出すべきタイプの曲だと思う。 一部の人向けの直球というか。個人的には別に。声はやっぱ好みだけど。 てゆーか、「あたらしいくつ」をシングルで出すべきだったよね。3〜3、5 La'cryma Christi / ? --------------------------------------------------------------------------- うたいびと はね / 花火 ゆず、19、うたいびとはねの全シングル中、今のところ一番好きかも。 まあ、ゆずの曲は全部キライなのだが。 私好みの「軽快晴れやか」な曲調、てゆーかホント「軽快晴れやか」だよコレ。 私嫌いの青春臭さを、ゆずや19ほど感じさせないトコもいい。4 スピッツ / メモリーズ イントロがなんか嫌い。スピッツファンもなんか嫌い。ってことで。3 The LOVE / Walk なんかベタなバンドサウンド、メロも聴き込む内に。3〜3、5 バラードテイスト強く、コロコロ展開が変わるような。 倉木麻衣 / (NEVER GONNA GIVE YOU UP) イントロからダメな曲で、これじゃ売れないと思った。 案の定、売り上げは半減していた。 しかし洋楽の洗礼をそれなりに浴びた今では、ちょいCOOLだと思い始めている。 気持ちの良い洋楽、というノリ。何だそりゃ>自分。2→3、5 canon(Indies)/ 夜明けの背中〜翳りゆく予感〜 はじめはメロがしっくりこなかった。 お気楽で耳当たりの良いイントロ、アダルトな雰囲気、 メロ云々ではなくて、雰囲気を味わうタイプなのか。ちょい洋楽テイスト。 今じゃ聴き心地良く2→3、5 mary-go-round(?) / (♪サ〜ブリ〜ナ〜) 初めて聴いたときからいいかんじ、暖かみ、ちょいまったり、メロもなじむ。 このポップさはmary-go-roundだと思うのだが、違うのかなぁ。4 Amika / 90% 曲を通して不安定&不安感、メロもそれほどこなかった。 サビ突入後の「♪笑いながら〜泣きながら〜」では明るくなったかな?と思ってググッ ときたけど、その後はそれほどでもなく・・・ウウム。 「♪味方なのか、敵なのか」とか、また思い込みが激しそう(テキトー) 本人のウェブサイトを覗いてみたけど、UNIXのせいか極めて見づらい。3〜3、5 宇多田ヒカル / タイムリミット プロデューサーの力が大きいんだろうけど、イントロからもろ洋楽。 それも軽い洋楽。なんか両A面扱いだった「For You」と似てないか? 「♪だからFor You」というフレーズがいつ出てくるかと思った。 ってことは、これ系の音楽はあまり区別がついてないってことになるな>自分。 高音が多いねえ。3〜3、5 GOMES THE HITMAN / 僕らの暮らし 三部作のラストらしい。 今までで一番曲調も詞もフォークっぽい。 「♪二人は〜郊外の家を〜」とか。 ま、フォーク自体が好みじゃないからねえ。 メロもそれほどキャッチーではないような気がした。 ただ、「♪音楽の教科書に載らない〜」ってのはいいなあ。 →この種の曲の例によって、聴き込む内に好感度アップ。3→3、5 Dutch Training / 夏草 前作のお気に入り「Stay」と似ている気がした。 メロ的にも詞的にも「Stay」の方が私は魅力を感じる。 でも、やっぱり聴き心地はいいし、夏っぽい爽やかさも感じる。 この場合爽やかさ=軽さなのかも。 私のようなヘタレはこーゆーの好きだけど、 ロックがバンドがどーだこーだ言う人には軟派とかヒヨワとか言われそうな気もする。 3、5 オセロケッツ / escape 「♪後先のことなど、どーでもいい」 エモーショナル、つき動かすタイプ。焦燥感とか。 やっぱこの声は魅力的。3、5