00年フルイマイチ5月

CANNABIS / How To Love Me
CAO / ルビー
井手麻理子 / 太陽の花びら
GOING UNDERGROUND / 桜が咲いたら
PLAGUES / NEW HORIZON
小林建樹 / SPooN
未来 / 路上の花
In the Soup / 風の子
? / (♪雨の中言葉もないまま 去ったあの人 ♪聴こえるバイバイバイバイブルース)
SOUL LOVERS / このままで
---------------------------------------------------------------------------
SOUL LOVERS / このままで
エレファントカシマシ / コールアンドレスポンス
Keno / パレット
桃乃未琴 / 青いトゲ
ジァイアントステップ / スケリッグマイケル
Fleming Pie / SO RA SO
GOMES THE HITMAN / 春のスケッチ
矢野真紀 / 大きな翼
benzo / FLOWER
water / インテリアくらげ
---------------------------------------------------------------------------
CANNABIS / How To Love Me    3
やや怪しげな爆音HR。嫌いなサウンドなのに、何故かそこそこ聴ける。
メロディーのせいかな?
だけどBUGY CARXSONにしろ14〜forteen〜にしろ、この種のバンドがブレイクした
ためしはない。


CAO / ルビー     3
カオのデビューS。
華やかでゴタゴタしたサウンド、コテコテで覚えやすい曲だけど、
あまり何度も聴く気がおきないかも。


井手麻理子 / 太陽の花びら  2、5
オバサン声がうてつけないかも。何度も聴くには、ね。
ただメロのイアキャッチはなかなか。
ライオドンミュージックEDテーマ。
「♪た〜〜いようの花びらを〜 体に浴びて〜」


GOING UNDERGROUND / (年の風に吹かれていた♪忘れてしまう前に)   4
まだインディーズらしい。久しぶりに自分の中できたバンドサウンド。
VOの声が好み、軽快で新鮮だな。
「ス♪年の風に吹かれていた〜」
「サ♪忘れてしまう〜前に〜」


PLAGUES / NEW HORIZON   3、5
スカキョンに「イージーライダー」を提供したと聴き、見る目が変わったプレイグス。
これ、彼らのSの中では初めて聴ける曲なんだけど、私がいい感じということは、
ファンの人がイマイチ激しさに欠けると感じることと同値かも、
いいのか悪いのか。


小林建樹 / SPooN    2、5
ロングランのしつこいバラード「祈り」の後の5th。
「♪熱いこのカラダ〜!」「♪オウイェイ! 真夏の向こうに〜♪」
ちゃんと出来てるっぽいけど(実はあまり聴く気ナシ)、
ググッとこないのは何故だろ、やっぱクセ声のせいかな。


未来 / 路上の花    4
チャンチャカチャカラカ.....
「ス♪吸い込まっれっそうな〜 青い空を〜♪」
「サ♪素敵な愛が溢れる〜 眩しい〜」
なんか記述しがたいけど、いい感じで浸れる雰囲気。ちょい和風とでも言うのか。
10代の女の子「ミク」のデビューS。その割に大人っぽい声、でも嫌いじゃない。
「ミク」といえば、未来玲可って子もいたなあ。


In the Soup / 風の子   1〜4(普段は1)
デビューS、イマイチコレクションだから収録。
「♪鼻垂れ小僧〜は〜 誰にも負けない風〜の〜子〜」
今時、珍しいまでのクドさ。詞も声も武田鉄矢してるよ、このグループ。
「♪今ボクは渋谷の〜 交差点に立って〜 風の行方を〜」
2ndやライドオンのイヤな印象が強かったけど、今聴くとこれはこれで味がある?
なんというか、もっと高齢になってから聴くとグッとくる予感もしないではない。
それなりにインパクトはあるよね、今聴く気は起きないけど。


? / (♪雨の中言葉もないまま去ったあの人♪聴こえるバイバイバイバイブルース)4
ジャカジャカ新宿の路地のイメージ。
これは私の勝手なイメージ、共感する人はいないだろう。
大人っぽいキップ良い系、キャッチーで出来上がった曲。
「♪バイバイバイバイブルース」ってことは、やはりあの葵千智のロリエCM曲?



SOUL LOVERS / このままで    5
日本人デュエットにウンザリしている時に聴いたクールなデュエット。
すんごい好印象に自分でも驚き。これぞデュエットだ!
女性VOの声が素晴らしい、曲構成もいい、男VOも何故かイヤじゃない。
でもやっぱり女性VOの声なんだろうか。

------------------------------------------------------------------
エレファントカシマシ / コールアンドレスポンス  2〜4(普段は2)
ハードロックしてる、本人談「聴きずらい曲」(笑)
NHKで放送禁止になったという話あり。
「♪ニッポンの生命をおおおおおーーーー」
確かに聴きずらくて、飛ばしてたし。
「♪ここで神の意思を発表したいと思います、
  え〜発表します、全員死刑です」
イカしてるねえ、良すぎだよ>全員死刑。
聴く場所と自分の状態にもよる


Keno / パレット    3
優しい曲、暖かだねえ、クラスのブス目がウットリして聴いてそうな人畜無害系。
VOが森島(C大阪)に似てるような気がしてきた。
このバンド、Field of View化してないか。
前作「おはよう。」と印象がカブり。
当時は私もデビューSほどじゃないと思い、かなり飛ばしていたっけ。
「♪それでもファイナッリィーーーー♪」
今聴くといいね、男ハートフルはあんま聴かないけど。


桃乃未琴 / 青いトゲ   2
それほどでもない桃乃未琴。
「うれる堂」にて「ものの見事」→「桃乃未琴」と明かしていた。
「♪ねぇママ〜 あたしは〜♪」
曲調的にね。しつこいし。


ジァイアントステップ / スケリッグマイケル   4
(ファッキンミュージックより)
*ずんずん流れてゆく、爽快で気持ちのいいナンバー。
*サビの「♪からまって〜」が、言葉通り良いからみ具合い。
*スマッシュヒット程度は期待できそうだ。
*ただ、アイルランドの世界遺産を唐突に曲名にしてしまうセンスは疑問。
*「必死にもがいて頑張っている自分」と、「修道院でぼけっと世の中良くなれと思って
*る坊さん」って、かなり対照的な存在じゃないのか。ま、どうでもいいけど。



Fleming Pie / SO RA SO     5
お気に入りへ。


GOMES THE HITMAN / 春のスケッチ   4
いしのだなつよさんの、ある曲のOPを思い出した。
「ス♪今日もまた〜 子供〜たちが〜」丁寧、穏やかに紡ぐ。
サニーデイサービス、ノーザンブライト.....この系統って売れないのかねえ。
腐れゆずは売れてるってゆーのに。


矢野真紀 / 大きな翼      3
またまた暗い情熱系。
一曲一曲を取るとそれなりだけど、こうも続くとちとワンパターンかも。
当時は飛ばし。やっぱ曲調的にも重苦しいし。


benzo / FLOWER     4
「ス♪泣き出した空は〜」
大らかなベンゾ。伸び伸びとしていて、こういう曲からはエネルギーを貰えるなあ。
「サ♪さあ、全て脱ぎ捨てて〜(中略)
  ♪君は〜 色づく街 駆けてゆく〜」
なんかいいです、歌い出したくなる。
曲の終わりは唐突。


water / インテリアくらげ   3
ちょい和風ヘンチョコ。バンドが出した変化球みたいなモンか。
曲もゆらゆらしていて「くらげ」っぽい。別に好みとまではいかないが。
------------------------------------------------------------------------------
(総評)
イマイチと言ってはいるものの、好みの曲も多いコレクションになった。
GOING UNDERGROUND、SOUL LOVERS、ジァイアントステップ、
Fleming Pie、GOMES THE HITMAN、benzo などはお気に入りと言っていいほど!
未来や(?)も捨てがたい。
他はコメント差し控えるべきか。うーん。
CAO、井手麻理子、In the Soup、エレカシ、桃乃未琴、矢野真紀、water はねえ。


ソングリスト