邦楽新譜チェックの方法4

2001年01月のいつもの生活(回顧)


■土日
必須)絶対に必須な番組として、Nack5土曜の「Japanese Dream」。第1週と第2週分は永久保存版にしていた。この番組は必ず生でも聴き、楽曲に対するファーストインプレッションをメモるように心がけていた。曲に対する印象の変化を調べるためである。そして女性ボーカルの曲は、後で1つのメディアにまとめて何度も聴きかえしていた。帰郷や旅行はこの番組の1週目、2週目にカブらないようにした。


必須)アニメや声優の曲をカバーするために、土曜はこれと平行して文化放送「マルチメディアカウントダウン」を留守録音していた。同時間帯に「Japanese Dream」があるので、生では殆ど聴けなかった。



■平日
必須)午前3時から午前4時のTBS「ride on music!」と午前4時から午前5時のNack5「Peace of memory」を120分テープに留守録。生活が夜型だったので、たいていは留守録しつつ生でも聴いていた。いま思い返すと、「ride on music」は午前3時なのに本当に良い音楽番組だった。


(選択)一応、NHK-FM「ミュージックスクエア」も留守録。ただしこの番組は似たような曲しか流さないので、上記4番組とは異なり、必ず留守録していた。聴かなくてもいい曲はガンガン飛ばして無駄な時間をなくした。


必須)NHK-FM火曜日の「サンセット・パーク」は必ず聴いていた。選曲が微妙にアイドル寄りで良かったし、大々的に売れる前の女性アーティストがよくゲストに来ていて、重宝した。関口さんのトークもツボにきた。


■土日・平日に関係なく
(選択)スペースシャワーTV
「なんとかa」ってのと「なんとかb」というのは留守録して見るように心がけていた。Release indexという名前だっただろうか。やっぱりPV見れるのは貴重だよ。


(選択)テレビ東京の試験放送
1分か2分ほどのPVがどんどん流れていい感じだった。




他にお勧めの手段があれば、掲示板にでも書いてください。