→heaco
ヒーコさん。オカマ?のピーコではない。今となってはhal、ショコラシ(heacoの姉)あたりと区別が難しくなっている。「Far away 終わらない明日へ」「こんな私を笑って」「Winter Lovely Day」(←掴み部分が◎)など、軽いポップな曲が粒ぞろいというのがheacoさんの印象。
Conf:hal、ショコラ
→hiro
元speedのお方。元speedが解散後ソロで出した曲はspeed時代よりクウォリティーが低いと思っていたけど、「Your innocence」(作詞/作曲/編曲:葉山拓亮さん)だけは好き。
Conf:speed
99Hiromix
ヒロミックスさんは写真家さんらしい。「Cliche」という曲、ポップで賑やかね。こういうの好き。と思いきや、カジヒデキ&堀江博久プロデュースな模様。どうりで。現在までのところ、99年4月のシングル「hello! i love you」と5月のアルバム「Hiromix'99」だけの音楽活動らしい。
Conf:カジヒデキ、ショコラ
00hiro:n
ヒロンさん。「マーガレット」のメロディーは凄いと思った。ほか「Blood Type AB-Lover」も。
9xHOOPER
計5S2A。やっぱ中嶋朋子さんの声ですわ。賑やかなクリスマスソング「冬のペイジェント」、澄んだ「あの頃の夏に僕らは」など。
Conf:Fleming Pie
→the Indigo
ガールポップど真ん中。ポップだし女性ボーカルの声も可愛らしくて聴きやすいのだけど、
この曲は神曲じゃー!とか、思わず作業を止めて聞き入ってしまう曲は無いような…。
殆どの曲を聴いたが、デビューSの「blue」とそのカップリング「あいしてよ」と同じくらい好きになった曲は無かった。
Conf:
→iORI
少女ポップと形容したくなる「pu-la-ra」「Will you...」ほか。インディーズでは英語?
Conf:maybelle
01iyiyim
「イーム」って読めませんから。「ストロベリーティアーズ」、キュートに疾走するカップリング「so sweet」どっちも◎。イームの出した3S1Aの中で一番好きなのは「so sweet」だわ。
Conf:iORI
→jav jav
じゃぶじゃぶ。あるとき急に「ボクの天国」の良さに目覚め、以後「Kidou」にドオプな日々。「ボクをまちがってるなんて言わないで」「ガラスの扉」「太陽のように」「Who knows」「夢のカバン
」「幸せの声」でニヤける。
Conf:jeni-jeni、tef tef
→K.
「Never Say...」の非ラップで良さを感じた。
Conf:J、X、m-flo
→Kinki Kids
「フラワー」「好きになってく 愛してく」「シンデレラ・クリスマス」と、なかなかどうして良い曲あります。
→Kiroro
アルバム収録曲では「空は私のもの」が好き。
Conf:
→THE KIX・S
「sunrise」しか聴いてないけど、CMソング「EDEN」「幻影〜a vision〜」が良かった。
→Kuwata band
サザンばかりをチェックしてるとKuwata bandや桑田さん個人名義の曲が抜け落ちてしまう。「Merry X'mas in summer」「BAN BAN BAN」
→L⇔R
エルアール。アルバムは最後の「Doubt」以外ではLとRが入ってる。
7thS「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」が有名だが、それ以外の曲も結構CMでかかってた。5thS「REMEMBER」、6thS「HELLO,IT'S ME」、8thS「BYE」、10thS「GAME」、11th「NICE TO MEET YOU」、12th「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」、13th「STAND」とどれも◎。
Conf:黒沢健一
99Laguna
女ボーカルさんと緒川ヒロタカさん→緒川さん脱退で女ボーカルさんが「Lagunaさん」へ。女ボーカルさんは本名を出したくなさそうにしてるように見える。
とにかく2ndS「Birth」が素晴らしかった。でも1stミニアルバム「attic」は「Birth」や「震える翼」とはかなり趣向が違うのね。一気に洋楽っぽくなったというか。私の好みとはズレてしまった。ううむ。
ボーカルさんがやってらしたサイトの月記(?)は面白かったなぁ。また復活しないものか。
2S1Aで行方不明。Sのカップリングはまだ耳にしたことがない。
→Laputa
「Breath」曲◎、PVも凝ってる。「♪雪化粧に覆われよ〜」「♪死化粧 施されよ〜」
→Le Couple
「ひだまりの詩」は当然好きだけど、自分はそれ以上に「ジュリアン」と「片思いのオレンジ」をよく聴いた。ああ他も「Dream of March」とか。
→Liaison
つまり、松浦有希さんには敵わないということで。「勇気の引力」。「♪信じることや夢見ることをいつも胸に抱きしめて、歩いてゆこう、未来はいま君の空に輝く〜」ポジティブゥ〜。率直にポジティブで眩しい。
Conf:松浦有希
→Lindberg
建みさとが出てた三井のリハウスのCM曲は「きっと銀の針のような雨が」。ちょっと「every little thing, every precious thing」と似ている。疾走感が良いね「今すぐ Kiss Me」、(Hello, I love you〜)「恋をしようよ Yeah!Yeah!」、しょ〜↑の語尾あがりとイチローがやたら印象に残るコミカルな「もっと愛しあいましょ」、♪大丈夫ぅ〜、♪大丈夫だよぉ〜の部分が好きさ「君のいちばんに…」。
→Lip's
「Splendid Love」を聴いてから音源収集は始まった。昔のアイドルものも探ってみるもんだ。
→Lisa
Lisa名義でシングル出してる人って一人じゃないけど、ここでのLisaさんはm-floのお方。「バビロンの奇跡」はテレビCMで使われたサビ部分だけが良かった。
Conf:m-flo
99Little Baby
シングル3つしか聴いてないけどデビュー「短いKissの長いストーリー」が一番好きだった。甘くてハスキーな声が微妙にヒット。
Conf:Crybaby
→MAHO堂
MAHO堂→おジャ魔女ドレミ。「おジャ魔女カーニバル」はハジケっぷりが素晴らしすぎるし、「おジャ魔女でBan2」「おジャ魔女はココにいる」も捨てがたいし。
Conf:五條真由美
99Mary-go-round
デビューS「strawberry blues」を聞いて佐野&ビートルズっぽいなと思っていたら、検索で"ビートルズや佐野元春に憧れて曲を書いてきた渡辺"とかヒットしたのでワロタ。6S1Aで活動休止。
Conf:
→MALICE MIZER
シングル幾つか聴いたことあるだけで、よく知ってるわけじゃない。でも「月下の夜想曲」はPV含めて面白いわ。
Conf:ALI PROJECT
→mawari
まわり嬢。ファンにいい人が多そう、というのは私の勝手な思い込みか。声質的に浸りはしないけど「幸せの青い風」「かのん」とか癒されたいときに?
Conf:Kokia、Non
00maybelle
インディーズ。「キンポウゲの日々」の素晴らしさを末代まで語り継いでいきたい。
Conf:iORI
→microstar
公式サイト?でとても情報検索しにくいです…。竹内まりや+60sガールズポップっぽい。要は好みということw
「東京の空から」「スウィート・ソング」
97Miju
ミジュさん。GlayのTAKUROさんプロデュースでシングル2枚をリリースしている。1997/08の「サマーシェイクス」、1998/04の「COUPLES」と、カップリング含めて曲はTAKUROらしくキャッチーなポップだし、声もかわいい系。どれもしっかり出来てると思う反面、高揚感をあまり感じないのは何故だろう?全曲コンプリート済み。
Conf:Romi、Glay
→Minami
聴きやすい声をした女性ボーカリスト。やや甘さがあり、我那覇美奈さん似。
いろいろ聴いたけど、ダントツで2ndS「Dea-est」ラヴ。「♪うーううー」が可愛らしい。
99年、00年に5S2Aをリリース。
→MIO
全シングルとアルバム1しかフォローしてないけど「赤いくつ」「PERIOD」の情熱的なお声がイイかんずぃ。
98Misia
「忘れない日々」と「果てしなく続くストーリー」。
→miyuki
前者miyuki。かわいらしい声で全てはオッケー。「かわいいKISSをあげる」「CUTEでいこう」など。「ライバルはあなただから」も聞くうちに良くなってきた。
Conf:MIYUKI、hal←→H∧L
→my little lover
アルバム曲の「Free」が一番好きだ。編曲が好み。
Conf:
→n.i.c.e.
「ナイス」。Rieさんという人がボーカルをしている。デビューS「Love★War」が好きでシングルを買った。なにげに結構な爆音サウンド。2ndSは「L(ハートマーク)A」というもので、本当に検索やUnixに優しくない名前づけであるww
→Non
ノンさん。ややオールドファッションのような気も。そこがいいのか。
Conf:Kokia、mawari
→
→
→
→
→
→
→