(1)Sunday Morning
英詞だけど感じがいい。イントロ別に・・・という印象だったけど、「♪saturday night〜」からググッとくる。3、5
(2)1,000,000Men
これも英詞。落ちついてて気持ち良い。カラッと晴れた日曜日の雰囲気。勝手なイメージ。3、5
(3)The Man In The Moon
シングルで馴染み。数回聴いてからしっくりきた。今はGOOD。3、5
(4)Need
うんうん。スローでちょっと弱いかも。3〜3、5
(5)アイトウソ
コーラス。3〜3、5
(6)Primary
無難。3
(7)夢
ロック色強し。2
(8)Invisible Egg
せわしなさ。3
(9)SO RA SO(Nashville Mix)
お馴染みセカンド。好きや。5
→シングルと比べるとイントロの歌入れがなくなっている。同時に全体的な音数も少なくなっているような気がする。シングルの方が好きかな?(シングルバージョンに馴れているだけかもしれない)
(10)Fossil
ねむい。
(11)No More Fantasy
ウン。
1〜5グー。67は苦手。7は特にダメ。8もサビ付近以外はイマイチ平凡か。
→今や芸能界を事実上引退してしまった子みたい。ってコトはもう歌声を聴くことはできないのね。しょんぼり……。
→これはセカンドアルバムらしい。このクラス(すまぬ、だって最近まで知らなかったんだもの)のアイドルがセカンドアルバムまで出せるということは、やはり相当この声のファンがいたと思われる。ファーストアルバム「グッと、も〜ニングっ!」は絶対に入手するぞ!(固い決意)
→今にして思うと、活動中に彼女の姿を見たような気がする。今田コージあたりと番組やってなかったっけ。ヘンテコな声してた子、あれが大森玲子だったんじゃないか。違うか?
→作詞の「大森祥子」は大森玲子さんと苗字は同じだが、どうやら違う人らしい。
(1)東の国のアリス
アラビアンチック。もしくはインドチック。「東の国のアリス」という曲の着想がいい。サビのメロディー好き。「♪地球は回るよ〜」「♪私も変わるよ〜」
欲を言うと編曲がやや騒々しいので、もっと彼女の声を前面に出して欲しかった。5〜6
(2)ごっこ
Aはすこし薄味。次の「♪だけど嫌いになれない〜」あたりはアイドルらしいメロディーラインでギュッと魅きつけられる。そしてサビは・・・ごちゃごちゃ賑やか。4
→二聴目、印象さらにアップ。ABCとメリハリある。5〜6
→いい。
(3)夢のマント(album version)
アニメ「ニャニがニャンだ!ニャンダーかめん」OP。これこれ、これが大森さんとの出会いの曲だった。
ムム?何じゃ、間奏での本格派外人シンガーわ!いらぬわ!
にしても「♪ニャン ナ ウェイ!」に「♪ダメニャンダー」ですか・・・・。
おいおい、いくらアニソン&アイドルとはいえ、これじゃ・・・・・凄くいいぞ!(死)5
(4)孤独のテリトリー
サビはちょっと前のシティポップス風(表現テキトー)。ここは好み。だけどABの起伏の無さがすこし物足りない。
→だけどサビが何度も反復されているのでバランスが良いのかな?5
→キュート。4、5
→アイドルの正統的な?B面の曲という印象。
(5)追伸
一転して穏やか。「♪きみの」「♪きみに」部の歌い方は好きだけど、他の曲と比べるとやや弱い。キラキラ加速するサビ前半「♪can't stop lovin' you」は7回あるので印象に残る。ここは好き。ここ以外のメロにもっとコッテリ風味が欲しいけど、これはそういう息抜きの曲なのか、だからこそ他の曲や「♪can't stop lovin' you」が光るのか、アルバムにメリハリができるのか。ううむ。4
→丹下桜さんのアルバムの曲を思い出した。雰囲気が、ね。
→サビまでが弱い。3
(6)目がハート(管理人注:表記はハートマーク、これは機種依存文字)
一転して今度は賑やか。
ムッ!作詞は大森祥子じゃないぞ。
成人の大人がこんな詞を書いたのか。少し醒めてしまう。こういう曲では嘘でも良いから「作詞:大森玲子」とクレジットすべき。ヲタクの夢を壊すでない、愚か者めぇぇぇ!
でも凄くキュートな歌い方+好みの曲調、正統的なアイドル曲なんで好き。「♪ほらハアトに なあってえ まぁぁすよぉぉぉぉぉ」らぶりいね。5
→サビへの突入など、随所でメロディーラインが(1)と似てると思ったら、やはり(1)と同じ人が作曲だった。
(7)眠れる教室の美女
落ちついたアイドル曲。かっちり出来てると思う。ただ各パートのメロがあまり上手く繋がってないような気もする。
→浸るタイプ。曲調の割にイケる。↑上にはエラソーなことを書いてしまったなぁ・・・。3、5〜4
(8)心の森で(album version)
お馴染みアニメ「ニャニがニャンだ!ニャンダーかめん」ED曲。
やっぱりいいなぁ、と思っていたら・・・オイオイまた出たよ「ロビーダンジー」。私は必ずしもリミックス否定派ではないけど、これはイヤガラセとしか思えないよ。あっさりしたモリソバを食べたいときに大トロを出された感じだね。4
→数回聴いたら全く気にならなくなった。ううむ。5
(9)いつかどこかで
幸せな雰囲気にほんわりする。オーソドックス。お?作詞は篠原ともえか。4、5
→とてもアイドルしてる。
(10)LaLaLa〜くちびるに願いを込めて〜(discberry mix)
超絶サイコウ。キュートで親しみやすくて好きだなぁ〜と思っていたら、「♪わたしファンシーララ〜」。おおアニソンか。我がホームグラウンドじゃん。納得。6
→ちょっと調子ハズレの「♪よおにぃ」がソソル。
恐るべし大森玲子。この声質に完敗さ。
→もう嫌ではなくなったけど、一応秋葉原に行って(3)と(8)のシングル盤を入手しなければならない。