(1)Welcoming Morning (Album Edit)
おなじみデビューシングル。この曲から感じるのは「祝福」だ。絶品。「♪はかないいのちてんにゆれる」。pal@pop&藤田陽子ばんざい。藤田陽子の声は非常に良い。それにしても「♪カーミンライッ」って「♪In the welcoming light」なのね。6
こしょこしょと「だいすきだいすき」と言っているのは川本真琴さんとのこと。
(2)Everyday
これも第一印象からGOOD。柔らかい声で晴れやか。4
(3)DOCU-MENTARY KISS
ヘナチョコ無機声。3〜3、5
(4)Good Day Afternoon
楽曲はCOIL。声はかわいらしいややウィスパー系。「♪イジワルに泣いた〜」ちょこっとした感じ。あっさり。セカンドシングルだったらしい。3〜3、5
(5)水中メガネ(Album Version)
サードシングルとして馴染みがあった。このときは平凡な曲だと思って殆んど聴かなかったんだけど、今聴くとジックリくる。メロ自体はスピッツそのものなのだが。声は魅力。3、5
(6)The International Chappie's Cheer-leading Team
楽曲は小西康陽。前曲から一転。お、応援?チアガール?「♪エイチャピゴウチャピ→Hey Chappie! Go Chappie♪」うーん。3
(7)Space Latin Age
ブツ切りのイントロ嫌い!神経に障る。
その後は・・・あっさりとBGM的。英語詞。3
(8)デリカシーのかけら
三浦大地みたいな声だな・・・。この声は嫌いじゃない。サビよりもAメロあたりがいい感じ。メロに既聴感はある。3〜3、5
(9)Happyending Soulwriter's Council Band
ガ、ガキンチョーーー!!
「♪きらい!きらい!きらい」に「ドゥーーーーン!」
作詞がpal@popで作曲が川本真琴さん・・・・3、5〜4
(10)七夕の夜、君に逢いたい
唐突に何故か森高千里さん。雰囲気はあるけどあんま聴かないかな...声質的に。何でだろ。キチンとしすぎている印象。3
(11)Chappie's Attack
インストの割には嫌いじゃない。なんとなく空耳で「♪浦島ブルース」と聴こえるときがある。3
(1)と(2)が良かった。他には・・・・気分により(3)(5)(9)あたりか。
(1)Neo-Generation -Best version-
あ、これ聴いたことある。第一印象から良かった曲だ。テンポ良くキャッチー。「ス♪高架線の下にあるスタジウム〜」作曲は相川夏生さん。この人は(16)も担当。4〜5
(2)パッピーアプローチ
初耳。イントロのキーボードは既聴感があるが(なんだかFavorite Blueのラストシングルを思い出した)感じがいい。ソフトでかわいらしい。サビ。作曲は宮島律子さん。・・・誰?3、5〜4
(3)Stand by Me
これもイントロから雰囲気がある。どこかで聴いた気もする曲。曲内のメロディに、他の曲でのものと似た部分があるせいなのかな?やや歌謡テイストあり。3、5
→ドリカンかアニゲマスターで聴いたような気もしてきた。評価アップ中。作曲は坂下正俊さん。・・・誰?3、5〜4
→馴染んできた。好きになった。4
(4)Wonder Network -Rabbit version-
確かに耳慣れしているかもしれない。しかし、私にとっては絶品の曲。作曲は依田和夫さん。誰か知らないがブラボオ。編曲の人も素晴らしい。キラキラ。コーラスの入れ方もツボにはまった。丹下さんの詞もよく分からないがメルヘンしていて感じがいい。「♪時間うさぎと〜」5〜6
(5)private link
ソフトバラード。割と単純。サビのメロが(11)Bright shine on Timeと似てる。3〜3、5
→と思ったら、作曲は同じ人だった。(11)の方が良いと思う。こっちも悪くはないが・・・。
(6)2色だけのパレット -Album Mix-
ソフト。3、5
→雰囲気は好き。しかしやや地味かも。気分良く聞き流す感じ。
(7)MAKE YOU SMILE
初耳。シングル風。無難に良さげ。きっちり明るく作られている。3、5〜4
(8)Be Myself -Best remix-
初耳。(7)をさらに陽性アップテンポダンス風にした感じ。この系統はそもそも好み。ありがちかな・・・・いやいや。「♪おろしたての生まれ立ての私〜」うまれたてって、こういう漢字だったっけ?3、5〜4
(9)tune my love
初耳。「♪チューンマイラーブ」。ややメリハリに欠けるかも。スロー。2
→これもFREEと似たタイプだな。
(10)あなたのやり方でだきしめて -Best remix-
初耳。まったり温かい。バックコーラスは山下達郎風。4
作曲はかの香織さんだった。なるほど。彼女が歌っているのが浮かんでくる。4〜5
(11)Bright shine on Time
シングルでお馴染み。GOOD。4〜5
(12)TO LOVE -Best remix-
シングルでお馴染み。無難に良いが、それほど聴かなかった。さみしい系。やや(11)に似てる。歌謡テイストちょっぴり。3、5
(13)FREE
初耳。ひんやりスロー。ややBGM的。「♪やさしさで引き留められたら」の部分が耳に残るが、このタイプはあまり聴かないかな。彼女のことをAORシンガーと言った人がいたのを思い出した。まさにそんな感じ。聴き込めばくるタイプか。2
→ウン。聴く内に。3〜3、5
→テレビの深夜放送で、海外の海なんか映しながら綺麗なBGMを流しているのがあるけど、そんな感じ。
(14)New Frontier
初耳。GOOD。祝福的、萌えるサビ。春が似合いそう。4〜5
(15)CATCH UP DREAM
初耳。これもGOOD。くっきりしたサビ。ハッキリした「♪CATCH UP」。こってり華やか。アニソン的。4〜5
(16)未来からのエアメール -Best remix-
シングルでお馴染み。それほどヘビーローテーションしなかった気もするが、この系統の曲調の中ではかなり好きな方だ。
涼やか、スッキリ。と同時に、この曲からちょっと寂しいイメージを受ける(曲の質が寂しいという訳ではなく、あくまで曲から受けるイメージ)のは私だけだろうか。この「寂しさ」がいい曲でありながら私を遠ざけた要因のように思う。作曲は相川夏生さん。この人は(1)も担当。この人、要チェックやな。4〜5
(2)Midnight Rave
スピーディーでシリアス。ジュンスカ森純太風・・・3
(3)ラバーズ
あまりピンとこない。2
→少しゴチャゴチャしている気がする。編曲で洗練させたい。
(4)直感パラダイス
お馴染みシングル。好き。5〜6
(5)ふたりぼっち
お馴染みシングル。何だか懐かしいなぁ。曲調の割に好き。ちんまり気味なトコ好き。4〜5
(6)Paradox
ちょっと暗い。もうちょい。あと一歩のような。3
(7)アンバランス
楽天的だけど。3〜3、5
(8)真昼の夕焼
まあまあ。サビがCM曲になったものに似てる。3、5
→サビ付近でコロコロと巡るかんじ。「真昼の夕焼」に合ってるかも・・・。
(9)なぜ…
お馴染みシリアスシングル。守りに入ったと言われてたが、正直私もあまり聴かなかった。3、5
(10)雨上がり
ちんまり気味。聴き込めば?3〜3、5
(11)Dear
あ、これ知ってる。なんか今聴くとGOOD。4〜5
(12)今見える明日、戒める今日 [Live Version Bonus Track]
あ、これも知ってる。シングルじゃないけどいい曲だな、と思ってたやつだ。けど収録はライブバージョンかい!シングルのカップリングになった通常バージョンの方が良かった。ライブバージョン嫌い!3、5〜4
(4)(5)(11)(12)が曲として好き。あんまり聴かなかった。
(2)Parade
「♪聴こえてくるでしょ〜」がかわいらしい。
がちゃがちゃしてる。オルガン風キーボード。4
(3)太陽の休日
アコギを抑えた方がいいかも。でもそれが売りか。3
(4)I Love Your Smile(Album Mix)
イントロGOOD。と思ったら、この曲知ってる!!!!
ず〜〜〜〜〜っと気になってた曲じゃん。
曲名とアーティスト名が分かって良かった。
「♪オレンジの香りこぼれた〜」5
(5)Le Jardin a Toi
(4)でガツンと来ただけに、のんびりゆったり肩透かし英詞。2
(6)We Will Fly
(5)と同じ。何度も聴くと浸れるのか。2
(7)哀しみの果て
うん。3
(8)Beehive
脱力お気楽。3〜3、5
(9)Kitchin Table
(4)っぽい。だから好みのタイプではある。3、5
(10)Joy of Living(Album Mix)
感じいい。英詞チャンポン。3、5
(11)Whisper of The Leaves
感じいい。
(12)昨日の夢
ねむい。2
なんとなく、セカンドアルバムほど聴きこまなかった。でも4はマイ名曲や。
それ以外では・・・何と言っても彼女のファニーボイスが魅力だった。ずっと聴いていられる声質。ジャケ写その他を見ると美人さんなので、この声と合わせると野郎どもに人気が出そうな気もする。
文句がくるまで貼っていよう。
(1)37才のbaby (take 1)
けっこー好き。「♪生理の日には〜」だってさ。4〜5
(2)おかしなタマゴ (home take)
公式サイト(?)で言うところによると、「宇宙人から見た地球というモチーフをバックにこなかさんの日本の印象が歌われている名作」らしい。確かに、なんか心に残る曲だねぇ。「♪命に値段つけてる!」ガキぽいっちゃガキっぽいけど。5
(3)おかえりなさい、うれしい
昔の洋楽ぽい。曲中の加速部から後とか。黒人の恰幅良いオバサン女性シンガーが歌ってそうな感じ。「♪ドゥワッ、ドゥワッ」だし。
詞はツッコミ所ありすぎのまったり蜜月生活。代々木5丁目19番地で18万3千円だそうな。微笑ましくもうらやましいぞコラ。それと「シジミ」って何よ(笑)。「発情期」「3人」とか言ってるけど・・・?けっこう好み。4〜5
(4)空の下の天国
前3曲と比べるとゆったりしすぎでパンチがないかも。ちんまり。聴き込めば、というタイプか。3、5
→平和。なごむ。
(5)犬の気持ち
わんこ。一番かわいらしい。詞も「♪誰? 誰?」とか「♪ハァ フゥ」とか。「りゆちゃん」も出てくるし。アイドルっぽいけど、ちゃんと曲になってる。4
(6)夏がやってくる
「♪逆立ちして笑う〜」の部分なんて、いかにもこのアルバムにありがちなメロディーかも(悪い意味ではない)。曲調が好み。ラストのノリノリな「アア、ララ(?)、フッフー!」が耳に残る。5
(7)おかしなタマゴ
(2)の方が賑やかで好き。1
→メロディー自体の雰囲気と、編曲の雰囲気とがまったく合っていない気がした。
気になる人。しかし売り方は間違っているような気がする。宣伝あんましてないよね。
→作詞作曲のクレジットが英語で分かりにくい。1、3、4がイマイさん、2が連名、5&6がこなかさんってことか。
→やっぱこの人の声質は好みだ。6曲目、いい。