アルバム5

アルバムを聴いたメモ。

●長尾すみれ / 地球図鑑

同名のアルバムもあるらしいが、私が入手したこれはマキシシングルの方。もちろん「地球図鑑」に惹かれて入手。

(1)地球図鑑
突然の「♪自然翻訳者」にはオヤッと思った。5

(2)at that time
まったりしてる。サビんとこ加速。5

(3)シャボン
軽妙でかわいらしい。この3曲の中では一番聴いた。「♪向こうへええええ〜」6


●櫛引彩香 / mush☆room

「雨のち晴れ」と「Flavor Magic」がサイコウだったので。

(1)サンシャイン96
あっさり軽快で好き。第一印象から。4
→いいよね。4

(2)忘想
メロはよく分からないけど、雰囲気は好き。ゴチャっとしてる。3、5〜
→聴く内により一層。けっこう爽快感あり。4

(3)空
3rd。やっぱりいまいち好みじゃない。ジャケ裏の試聴記でも地味とか言われてるし。お上品3拍子。2

(4)スマイル
穏やかだけど。カチカチ・・・3

(5)ありふれた世界
いろいろ変化をつけてってヤツで。あんま好みでわ。2
→ランダムで聴いてると、イイ感じの変化球なんだよね。3〜3、5

(6)雨のち晴れ
2nd。サイコウ。あんたサイコウだよ。5

(7)いつもの気分で
デビューシングル。あっさりしてるけど耳に残る。ふんわり。好き。「雨のち晴れ」の鼻唄を歌おうとしたら、どうしていつもこの曲のメロが浮かんでくるのだろう。3、5〜4
→最初はちょっとイイ曲だなぁ、と思っていた程度なんだけど、なんか妙にクセになる。4

(8)サタデーナイト フォーエバー
明るい曲調が好き、3、5
→テンポ良く爽快っす。「♪メロディーは〜高く高く〜」4

(9)amethyst
曲調がね。ノロいし。試聴記「八代亜紀」というならコッチだろ。2
→しみじみ。でもあんま聴かないタイプ。2

(10)待つココロ
好み。「♪とりあえずせっかくですから」3、5
→これ、E感じ。

(11)アタシのためのうた
ねむし。3〜3、5
→まったりとしてるね。安心感。この曲名って良くない?3、5


好みは今んとこ1、2、6、7、8、10あたり。


●jav jav / KidOU

「ボクの天国」がじわじわと好みになったので入手。妙な感じ。声は好み。

(1)ボクをまちがってるなんて言わないで
なんか気になる。第一印象が一番良かった。3、5
→曲名と同じ詞のサビ部分が凄くすき。4〜5

(2)Cool attachiment (Culture Mix)
なんか気になる。1と似てる。3
→「♪あなたを傷つけてあげたくなった〜〜〜〜」3、5

(3)ガラスの扉
スタスタ。物凄く1と似てる。特にサビのメロ。
→結構スカッとするねえ。イントロはヘンテコ、サビに勢い。「♪ねえ」4
→サビ突入時の、流れ込む感じがいい。思わず大音量にしてしまう。ドコドコドコ・・・5

(4)雨になれ(Water Breath Mix)
ウン。3〜3、5

(5)太陽のように(Rainbow Haze Mix)
→「♪グィーーーン」効果音。けっこう浸れるサビ。「♪心はじゆう」が耳残り。4
→こんなに素敵な曲だっただろうか?サビの勢い。5

(6)少年ハート
うん。無難に。3、5

(7)Who knows
「♪ブッノースッ!」って言ってると思ったら、「♪Who knows」だった。跳ねてるサビ好き。明るい。一番かわいらしいのでわ?5
→マジでハマった。「♪BANG BANG」5

(8)Go go my way
ウン。3〜3、5
→軽い。能天気。

(9)夢のカバン
穏やか。3、5
→ちんまり。サビ華やいでる。幸せな感じ。「♪夢の力がボクを支えて〜」4
→マジでハマった。祝福的、ちがうか。「♪ためいき一つ〜」5

(10)幸せの声
ウン。3〜3、5
→編曲をもっと華やかにしたい気がしてきた。よさげ。「♪時間のない世界で〜」4
→お気に入り!5

(11)迷わないで
ウン。テンション落として「♪迷わないで〜」3〜3、5
→またーり。ちょい眠し。
→ゆったり。落ちつく。

(12)軌道
「風を生みたい」→「雨になれ」と似ている。


1回聴いた時点と、聴き込んだ後での評価がこうも異なるアルバムも珍しい。お気に入り!括弧だけ赤くしたものも、今や全部赤表示したいくらいだ。1、3、5、7、9、10をヘビーローテーション。

良さ感じるのに時間がかかった。


●SONO / Leaf

「サクラサク」「赤い花」などでこの声に惹かれて。


(1)サクラサク
シンプルで温かみがある。落ちついて浸れる。気持ちいい。
シングルで馴染みがあったが、こんなにゆったりしてたっけ。どこか涼しい。あ、最初に感じたことの逆を言ってる・・・。4
→1999年の3月から4月あたりを思い出す曲だ。4

(2)CALLING
悲しげスロー。3
→古い感じもするが、聴き込むとくるタイプか?うーん。途中の楽器効果音がポイント。3、5
→聴き込むとグー。声が好きだし。ちんまり寂しげだけど3、5〜4

(3)虹色の夏
無難。3〜3、5
→ほのぼのグー。2と同じような感想ではあるけど。3、5〜4

(4)赤い花
思わず顔がほころむ感じ。CMでも流れていたっけ。4
→これ、好きだわ〜。明るいほのぼの萌えソン。5
→「♪手の平〜ァから〜」や「♪あの空〜ァより〜」の「ァ」が良い?5

(5)恋人よ
クラシックというか、古いかんじ。のんびり。3
→イントロ耳をひく、というか早く歌入れと思う。思いっきりまったり&スロー。癒されたい人や萌えたい人にはいいのでわ。3、5
→しんみり。時代に逆行したような曲調だ・・・・。3

(6)SNOW
歌謡曲?しみったれてる。2

7)魚の夢
メロ・雰囲気など昔の今井美樹を思い出すかんじ。フォーライフだし・・・。3〜3、5
→今井美樹の私好みの曲に似てる。サビとかの夢っぽさがいい。浸れる懐かしみ。4
→自分がちょっとおセンチなときに、不意にグッときた。好き。5

8)ROMANCE
上と同じ感想かな。3、5〜4
→曲調はハッピー穏やか。キラキラ編曲。「♪Lookin'g for love」3、5〜4

(9)YES, NO
イイ感じ。このアルバムにしてはテンポが早いか。第一印象からGOOD。4
→ギター。好き。ヘビーローテーション。4〜5

(10)LAST KISS
ウン。ラストっぽい。3〜3、5
→まったりと「♪さよなら」3、5〜4


ここでこういう感想を書くのはあまりないことだと思うが・・・シングル曲になったものがやはり良かった。90年代初頭テイストを感じた。90年代初頭にどんな音楽がはやってたかは知らないが、何となく(無責任)。しっかし美人サンだな。歌詞カード、表紙がカタくてイマイチ。

→最初は古くささを感じたので上のように書いたが、やっぱりこういうのは私の原点なので、聴き込む内にジワジワきた。

→やさしい。マイ癒し系。1、4、7、9かな。


●我那覇美奈 / きみにとどくまで...

この曲良い!とすぐに思った「TEARS〜時間の中で...」からずっと気になっていた。ラジオでその他の曲もかなり耳にしたことがあった。第一印象からググッとくるキャッチーな曲が多い。曲作りという面では、我那覇美奈さんは10曲目の作詞に連名で参加しているだけ。1stアルバム。


1)バランス
作曲は島野聡。テンポ良く明るめ。「♪雪の降るこの道を〜」3、5
→ガンガンくる。4

(2)君に届くまで...
作曲は島野聡。お馴染み。今思うと、TEARSに似ている部分アリ。3、5

(3)TEARS〜時間 (とき) の中で...
作曲は島野聡。お馴染み。名曲やなぁ。5
→調べてみたら、これがサードシングルだった。てっきりデビューシングルだと思ってた。それほど印象的だったんだな。
98年12月発売はハッキリと覚えている。この頃はのんびりしてたなぁ・・・。オーフェン

(4)泳ぐ雪
お馴染み。ゆるやか、雪。和風的なサビ。あれ、作詞は我那覇さんじゃないんだ。ノイズっぽいリズムはいらないと思う。これは私側のオーディオが悪いからか?3、5
→北海道出身者としては雪のことを大仰に語られると醒めるんだけど、それを差し引いても感じいいよ。あ、あと声が高い曲。3、5〜4

5)桜のころ
かの香織作曲。初耳。今はやりのバラード路線というか。別に。3〜3、5
→デビューシングルだったらしい。
→結構良くない?
→ウン。良いよ。やっぱデビューシングルなだけある。当初と感想が全然違うな・・・。イントロが凄く良く、サビも好み。それ以外は普通。4

(6)逃げ水
松岡基樹作曲。お馴染み。これこれ!これは心を引っ掻く感じ。
「♪喪服の人達」がすんごい気になる詞。「♪この頃は誰かさんになんでなんで逢えません」ってことは、やっぱりそういう事なのか(自信ナシ)。和風情緒を醸し出すメロも詞も鮮烈!ちょっと恐さも感じる曲。5
→気持ち悪いと言われた。そうかもな。でも5

(7)ルビー色した月の訳
作曲はかの香織。初耳。夢見心地だけど、あんまり。かの香織らしいと言えばらしい。2
→ピンとこない。メロに実がない感じ。「♪酸素ボンベ」だそうで。2

(8)ノスタルジア
作曲は津久場郷史。初耳。遊佐未森が歌いそうな感じ。2〜3
→この系統って全部同じに聴こえる。これも。雰囲気自体は嫌いではないが。3
→聞いたことあるようなメロだなぁ。カバー?

(9)微熱
作曲は島野聡。初耳。無難。3
→セカンドシングルだったらしい。かの香織っぽいけど、これは違うんだねぇ。特に印象に残らない。
→「♪沈むの」あたりのメロは確かに島野聡。リラックスする曲調。でも3

(10)花の咲く街
作曲は島野聡。お馴染み。あ、この曲か!懐かしいよ。3、5


私にとってこの人は「何でこの曲をシングルにするかね。」という事の多い人だ。「あたらしいくつ(これは次のアルバムか)」、「逃げ水」なんかを埋もれさせるのは惜しい。好みの問題、と言えばそれまでだけど。

彼女がそれほど売れなかったのは、まっとうすぎて危険な香りがなかったからーーーじゃないか。いや、なんとなくだけど。最近のフォーライフってこういう事が多くないか。

→なんか声が乳臭いような。ゴメン。


(1) (2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)