カラフルなジャケットは目を引く。
(第一印象)
1〜3いける。4知ってる。5と6凄くいい。7かわいらしい。8もいい。終わり唐突でスッと。9かわいらしい声にジャカジャカ。10スタスタ感じいい。11落ちついて12英語詞。13知ってる。ジワジワきた曲だ。
(1)赤い光
うん、なかなか好み。3、5
→まったり、温か。4
→ググッとくる。5
(2)something new
そこそこ英語うまいのね。感じはいい。甘さあり。3、5〜4
→いい感じ。このアルバムの英詞曲の中では12と並んで。明るくて爽やか!4
→何で英語詞なんだろ。英語の上手さはそこそこ。あくまで日本人の英語発音レベル。でもメロ好みで5
(3)Rainyday & Sunshine
イントロのピアノが涼やか。3、5
→のんびりまったりでグー。落ちついて浸れる。4
(4)サテツの塔
シングルのやつだ。「♪建てずの塔、砂鉄の塔、蹉趺の塔」なんじゃこの詞わ。聴き込むとけっこうGOODだが。3→3、5
(5)あるべきかたち
第一印象から良かった記憶がある。別記載したはず。シリアス。4〜5
→この路線の曲を好きになるのって、私にしては珍しいな。しっとりとした語り。
(6)my superstar
これが一番好き。5
(7)クラリネット
ちんまりとかわいらしい。好き。なんかのCMソングだった?違うか・・・?4
→小洒落てるよ。素頓狂な感じの歌い方も好み。4、5
(8)冬休みにつき〜いつか来る岐路に立ってすぐ飛ばされぬ様に〜
これも第一印象から良かった記憶あり。別記載。ちょい大人っぽい声してる。賑やか。4
(9)ROCK SHOW
ロック+英語詞+ツインボーカル。守備範囲から逸脱。でもこういう曲を入れてると「幅がある」とか言われて評論家あたりの受けが良さそう。2
(10)シューゲイザー
テンポ良く前向き。爽快さあり、気分いい。3、5
→すんごい良くなってきた。曲調が好みだし。爽快!4、5
(11)満月
これも好き。「♪少しのわがまま〜 かなりひびいた〜」寂しげ。4
(12)TOURS DE FRANCE
あっさり明るめで感じはいいけど、英詞。3〜3、5
(13)remember (album mix)
シングル曲。何度も聴いてるうちに好きになったから、3→4という感じか。
アルバムにもいい曲があるねぇ。粒揃いだった。てゆーか、シングルカットする曲の選択が私の好みとはあまり一致してなかった。
全体的にあっさりしてるが、これは声質による所も大きいだろう。好みのアルバム。
(1)Noblerot I
何の印象もない変哲のないインスト。1
(2)Halation
奇妙な悪魔のお祭りみたいなイメージを持った。「♪刹那、刹那、遊べや遊べ、永遠に、永遠に、踊れや踊れ」3〜3、5
→かわいらしさと迫力系の同居。3、5〜4
→そういえば、何かのRPGで「ハレーション」という呪文があったな。魅了系の呪文だった気がするのだが・・・。
(3)乙女の祈り
これも前の曲と同じような捻れた感覚を受けた。3
→楽器というか効果音がねえ。
→これはこれで浸れる。好きになった。よりダークで迫力があるような。4
→なんかいい。かわいらしい声とのギャップとか。4〜5
(4)Rose Moon
一転して平和で穏やか。聴き込むとホッとする路線ね。3〜3、5
→ウン。温か。4
(5)堕落論
かわゆく脱力気味?3
→ふんわりとかわいらしい。好き。アイドルみたい。「♪あせっちゃって わめいちゃって〜」4、5
(6)ナルシス・ノワール
なんか古風というかクラシック風の旋律。
「♪にいさま」って・・・。おまけに兄さまとアナタはあちらの方だし。
ううーん。雰囲気はあるよね。竹宮ナントカの気味悪い世界に合いそう。1〜4
→やっぱ馴染めない詞。でもメロ曲調は好きだね。4
(7)Noblerot II
雰囲気を持続するインスト。小休止、第2幕の始まりィ。2
(8)deep forest
まったり気味で、あまり印象に残らなかった。嫌みはなかった。3
(9)LOST CHILD
あ!!!!!!!!!!
ルミナスの謎めいた雰囲気を醸し出していた曲だ。3、5
→歌ものという感じはしないけど、4。曲名は当然「聖ルミナス」の影響か。BGM的な部分をまず作ってから、その後歌を入れるようにした感じ。詞は・・・ええ「♪ママの小言は神がかり」?
→この雰囲気に浸れる。4
(10)金いろのひつじ
なんかちんまり優しくて好き。3、5〜4
→良くなってきた。4
→凄くいいんじゃない?「♪泣かないで そこにいて やさしい唄をあげるから」この系統ではこのアルバムで一番好みかも。
→そういやこれもアリプロで聴いたことあるような気がしてきた。4、5
(11)月光夜
なんかドラクエのBGMを思い出した。穏やかで好き。このドクドクしてる効果音はこのアルバムでよく使われているねえ。3、5
→いいよね。他に比べるとちょい地味かもしれないけど。4
(12)Rose Moon (Piano Version)
またインストかい!1
→4のインスト。これだけでもホッとする。でもインストだからなぁ。3〜4
(13)LABYRINTH
絶品。お気に入りに別記載。なんて素晴らしいんだろう。日本に生まれて、本当に良かった。5
声が好きなんで、何度も聴いてると声だけで全てがOKになってくる。実は1回目はいまいち好みでもないかな?と思ったんだけど・・・・。
→今はお気に入り
(13)はサイコウだけど、その他には4、5、10の穏やか路線をよく聞いている。挫けているときは4に感涙。
(2)嵐ヶ丘
アリプロ風。慌ただしい。アニソンにありそうな華やかさ。3
(3)雪のひとひら
うん。上品な感じではあるけど。2
(4)ダリの宝石店
ギイイイ・・・「いらっしゃいませ。」メロに既聴感も、凝った感じはある。3〜3、5
(5)Virtual Fantasy
ちょいグネっとして今一つ。2
(6)小夜鳴鳥 (ナイチンゲール)
綺麗なだけかも。2
(7)ヴェネツィアン・ラプソティー
これ結構耳に残る。「♪会〜いたい、会〜えない」嵐ヶ丘っぽい。3〜3、5
(8)星降る夜の天文学 〜 BEDSIDE ASTRONOMY 〜
金月真ミ思い出した。ヌルめ。3
(9)月光の橋
インスト。1
(10)オフェリア遺文
いかにも。2、5
Noblerotの方が好き。似たかんじのオペラちっくな曲が多いので、浸れる人は全曲浸れるだろうし、駄目な人は・・・。
(1)フツー。7分近くの大作。こんな声だったんだ。3
(2)1と似たかんじ。フツー。3
(3)インスト。2
(4)ウン。3
(5)ウン。エスカレーターズ思い出した。3、5
なんつーか、洋楽っぽい気がする。いや、単に詞が英語詞というだけじゃなく。私はJ−POPまみれなんでグッとこなかったが、それでも感じはいい。