アルバム17

アルバムを聴いたメモ。

サザンオールスターズ / Young Love

96年07月のアルバム。これ聴くの久しぶり。あー、夏だったなぁ。

以前はシングルの(3)(7)(13)、アルバムの(2)(4)が良かったのを覚えている。あとは激しい(1)と終わりのクールダウン(14)か。特に(4)Young Love(青春の終わりに) と(13)太陽は罪な奴が好きだった。作曲は全部桑田さん。作詞は何曲かがtommy snyderによるもの。さて…。


(1)胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ
音がいい。ロック調でキャッチー。掴みはオッケーという感じ。3.5〜4


(2)ドラマで始まる恋なのに
ドラマで使われそうな恋愛系バラード。
サザンのこれ系統はきちんと出来てるとは思うが、個人的にそれほどググッとこない。
よくあるタイプというか。似た曲があった。
ただ「♪も一度だけ〜」からの数小節だけは結構好き。
3〜3.5


(3)愛の言霊〜Spiritual Message〜
前よりも今のほうがこの曲は好き。10年もすれば好みは変わるもんだなぁ。4
→いや、好きだわ、この雰囲気。4〜5


(4)Young Love(青春の終わりに)
「♪いま10年経って〜」掴みから◎。
(1)と同系統。桑田さんの声質って日本人にしては低くていいのう。うらやましい。4〜5


(5)Moon Light Lover
ほんとイントロいいな。曲もしつこくない。3.5〜4


(6)汚れた台所
「♪金さえくれたら脱いでもいいわぁ〜」歌詞は女?
昔は苦手な激しい曲調も今はオッケー。
サビ、メロディアスじゃありませんか?3.5〜4


(7)あなただけを〜Summer Heartbreak〜
ああ、これこれ。ドラマ。
(2)と同系統。コテコテなので聴きたいときに聴くという感じで。
普段は重い。でも編曲キラキラ。
「♪いかないで」とか女々しいかんじ。3.5


(8)恋の歌を唄いましょう
イントロ既聴感。CMで使われそうな。
お、原さんではないですか。どポップ。3.5〜4


(9)マリワナ伯爵
変化球、黒め。
割とだらだら続く。前はダメだった曲調だが今は聴ける。3〜3.5


(10)愛無き愛児〜Before The Storm〜
なんかビートたけしかと思ったw
掴みのメロからピンとこないぞ。2
2つの曲を1つにした感じ…。
なんかサビのメロが耳につきそうでヤダw


(11)恋のジャック・ナイフ
80年代の曲だっけ?懐かしい。3.5〜4


(12)Soul Bomber(21世紀の精神爆破魔)
(1)(4)と同系統。サビメロ○、それ以外は普通。 洋楽にありそうではある。3.5


(13)太陽は罪な奴


(14)心を込めて花束を
?メロが全くこない。2


(10)と(14)以外はウマー。前は毛嫌いしてた激しい曲も今ならオッケー。



今井美樹 / IvoryII

10年以上に渡って、計100回は聴いたであろう今井美樹のベスト盤。「Ivory」に続くやつ。1993.11.10発売だそうで。前半ポップ、後半スローバラードという感じで、以前は特に前半が好きだった。(2)(3)(4)(5)の流れ、特に(2)(5)!。あとは時々どっぷり浸りたくなる(8)に(13)(14)。布袋登場の(9)からはいまいち。バラード続きすぎだっちゅーねん。

このアルバムで岩里祐穂さん、上田知華さんを知りました。


(1)retour
作曲は(13)「雪の週末」の柿原朱美さん。
ルトゥールって読むんでしたっけ。
アルバム1曲目っぽい曲というか、新鮮でひんやりした感覚。
詞で「♪朝の太陽」とか言ってるしな。
ひんやり感というか冷たさというか、そんな印象があるため「きちんとできてる」とは思うが何度も聴こうという気になれず、3.5


(2)夢の夜
作曲は山口美央子さん。
いま調べてみると、SSWとしてご自身もCDを出しているみたい。
いや絶品です。5〜6


(3)カ・ケ・ヒ・キ・27
作曲は佐藤準さん。けっこう(4)と印象がカブってる。
ポップ。3.5〜4


(4)幸せになりたい
作曲は上田知華さん。けっこう(3)と印象がカブってる。
女性コーラス。当時なりのオシャレな感覚を感じた気が。3.5〜4


(5)雨にキッスの花束を
キター!


(6)Tea For Two
作曲:かまやつひろし。
無難な良さ3.5。


(7)半袖
作曲は上田知華さん。
綺麗スローバラード、スローすぎて曲調的に苦手。
サビ感情が入りすぎというか。2〜3


(8)PIECE OF MY WISH
作曲は上田知華さん。
好きだけど重すぎるような、でもやっぱり通して聴いてみると良い曲だと再確認するけど…云々。


(9)Bluebird
作詞 岩里祐穂、作曲 布袋寅泰
この曲から布袋エリア。
昔も今も思うのは、直球、シンプルなポップスだな、ということ。
なんていうか軽い。ヒネりがないので3〜3.5


(10)The Days I Spent With You
布袋寅泰、再び。
ちょっと反復がしつこい気も。嫌いじゃないが。3.5
いや、ひたすら懐かしい。


(11)Lluvia
作詞 今井美樹、作曲 MAYUMI。
イントロから編曲が90年代前半!パカパカパッカ。
(10)よりも好き。
Ivoryの方に入ってそうな曲。さみしげ。3.5〜4


(12)amour au chocolat
布袋寅泰、三度。
悪くはないが押しが足りないというか。+αがないというか。
結構退屈。このへんバラード調が続きすぎなんだよな…。
だらける。3


(13)雪の週末
作曲は柿原朱美さん。
(2)を甘くスローにした感じ。昔すごい好きで浸ってたw
4〜5


(14)Blue Moon Blue Re-Mix
作曲は上田知華。
あ〜、優しい。夢見系な編曲。3.5〜4


(15)flow into space
作曲は上田知華。
BGMっぽい。以前はまったく良さが分からなかった。
今は…テンポと編曲をイジりたくなる…。
ちょっと私には遅すぎるかも。
メロ(♪の配置とか)がちょい(14)と共通点あるような気もする。2〜3



今井美樹 / Ivory

今井美樹のベスト、1989.12.6。全体的に、涼やかで寂しげな曲が続く印象。心が沈んだときに聴くと、そのままどっぷり沈みそう。



(1)夏をかさねて
この曲なんか、まさにそう。3.5〜4


(2)とっておきの朝を
これも。3.5〜4


(3)ポールポジション
イントロが奇妙な感じ(嫌いというわけではない)
メロディー滑らか。3.5〜4


(4)彼女とTIP ON DUO
「♪ハートに忘れ物」?????
ま、ハッピー路線で。4


(5)オレンジの河
この曲はかなり異色?印象に残る。けっこう歌謡。


(6)キスより 吐息より
これも奇妙な感じ。3.5


(7)野性の風(Album Version)
きれい。
この曲だけ編曲がちょっと違う…と思いきや、(1)〜(6)とは違う人が編曲してた。てか久石さん。4


(8)Boogie-Woogie Lonesome High-Heel(Single Version)
うん。3.5


(9)ふたりでスプラッシュ
甘い。4


(10)空に近い週末
なんか他の曲よりも深めにくる。4


(11)elfin
BGMで。3


(12)地上に降りるまでの夜
うーん。普通に。(11)と似たかんじ。3〜3.5


(13)ひとりでX'mas クリスマスで。3.5


(14)瞳がほほえむから(Album Version)
子供コーラス。4




(1) (2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)