95年〜96年発売の曲

CDTVぐらいしか見てなかったので、この時期の曲についてはあまり詳しくない。


95年3月発売の曲
The Boom / 風になりたい
宮沢和史さんは甲府生まれ。てっきり沖縄生まれだと思っていた。原曲は意外にもシンプルな編曲かも。


島倉千代子 / しあわせの誕生日
「ラヴソング」「特選集〜あの頃にとどけ」に収録されている。



95年4月発売の曲
hitomi / Candy Girl
サビ付近が妙に好み。



95年5月発売の曲
平井堅 / Precious Junk
R&Bってなんかモッサリしていてよく分からな〜い的なヘタレにとっては、平井堅さんと言えばポップスしてるコレ。ドラマ「王様のレストラン」EDで流れていて気になった。


Field of View / 君がいたから
「これでもか!」という位に爽やかさを振りまいていたField of Viewのデビューシングル。ZARDにカバーされてたっけ。洋画「愛と青春の鼓動」に似たドラマ「輝く季節の中で」主題歌。


!!ZARD / 心を開いて
ヲタク心に優しく忍び込んでくるZARD(苦笑)。1999年2000年とややZARDは失速気味かもしれないが、それは楽曲の出来がかつて程ではないのが一番の原因だと思う。やっぱメロでしょ。


熊谷幸子 / おはよう、ファニーガール
熊谷幸子サマの8th。まっすぐなお声が素敵すぎ。曲名どおり、朝に似合いそうな爽やかな曲。サビはどことなくユーミン。



95年6月発売の曲
!!JUDY AND MARY / Over Drive
ジュディマリの超有名曲、8thS。



95年7月発売の曲
Smile / 明日の行方
Smileのデビューシングル。ボーカルはどことなくサザン桑田さんに似ていると思う。この曲のTVCMを覚えている。


!!My Little Lover / 白いカイト
マイラバ2rdS。アルバム「evergreen」は私にとってドリカム&平松愛理以来の衝撃だった。売れてたなぁ。



95年8月発売の曲
!!シャ乱Q / 空を見なよ
はたけ作曲の8thS、日テレ系巨人戦のテーマソング。
はたけ氏のポップセンスは、間違いなく以後のつんくに受け継がれていると思う。そして、スーパーテンションズには受け継がれていないと思う(笑)。はたけ氏の再評価を希望。


Flying Kids / 暗闇でキッス〜Kiss in the darkness
Flying Kids。浜崎貴司さんのはっきりした歌い方は好き嫌い分かれそう。


My Little Lover / Hello, Again〜昔からある場所〜
マイラバ3rdS。2ヶ月連続リリース。12月に「evergreen」をリリース。




95年9月発売の曲
AALetit go / 眩しい夏が来る前に
アルバム「200倍の夢」収録。




95年10月発売の曲
pizzicato five / baby portable rock
車のCMでの楽しそうな雰囲気に惹かれて入手。そしたらその十数秒のCMバージョンもシングルCDに収録されていて少し嬉しかった。イントロのメロディーはパクりパクられ。


小谷美紗子 / 嘆きの雪
小谷美紗子さんのデビューシングル。



95年11月発売の曲
!!SMAP / 俺たちに明日はある
弾けたサビが好きだった。「♪時代遅れの、オンボ〜ロに、乗り込んで、いるのさぁ〜」



95年12月発売の曲
AAFURIL / 夏がくれた宝石
読みは「季節がくれたジュエル」。「ウェディングピーチ ドリームコレクション」収録。声優ユニゾンですな。



96年1月発売の曲
!!スピッツ / 空も飛べるはず
スピッツの曲も殆んどはよく分からないのだけど、これにはPV含めて魅かれた。ドラマ「白線流し」主題歌。


Glay / グロリアス
Glayの8th Single。この曲からGlayを意識しだした。彼らにとってもスマッシュヒットになった曲だったはず。



96年2月発売の曲
!!BAJI / 遊びに行こうよ
BAJIのデビューシングル。元気で伸びやかな声と曲調が非常に心地よい。作曲&編曲、織田哲郎さん。織田哲郎さんにはZARDの他にもBAJIがあるんだぜい、と。



96年4月発売の曲
!!ともさかりえ / エスカレーション
デビューシングル。懐かしみのあるメロディーとアイドルらしからぬ歌唱力で、アイドル曲としては理想的な出来映えだった。最近は親友シーナリンゴの所へ逝ってしまい、守備範囲ギリギリ(汗)。にしても作曲:M Rieって誰だ。


!!エスカレーターズ / 恋の引力
日テレ深夜のテレビ番組タイアップがついていたはず。島田紳助の「サルニュース」か「TVじゃん!!」「BET」あたりだったかな。陽気、ファンキーでノレる曲。そもそもZOOCOさんの声が好み。アルバム「Mighty Gravity」も私的ヒット。



96年5月発売の曲
Flying Kids / 真夏のブリザード
Flying Kids。熱い。


!!千恵美 / 空へ!
「ちえみ」さんの3rdシングルで、私が初めて買ったシングルCD。
明るくて凄くハジけてる曲で、知り合いに聞かせたら「これドリカム?」と言われた。テレビCMにも使われていたが、この人については以後サッパリ音沙汰無し。ごく最近までは(注意:この原文は97年に書いてます)検索エンジンで調べても、自分のサイト以外では一件もヒットしなかった(おいおい)。で、最近になってこの千恵美さんは現在「しらさやえみ」さんとして活動していることが判明。さらにこの「空へ!」は廃盤のため入手困難になっていることも判明。じゃ、私が持ってるのはレアもんだ。


Lindberg / 君のいちばんに・・・
Lindberg、ドリカム、渡辺美里というのは世代なので。


Puffy / アジアの純真
Puffyの超有名デビューシングル。何だかんだ言っても、惹きつけるものがあると思う。


中谷美紀 / MIND CIRCUS
中谷美紀の教授ポップ。きれいな曲。



96年6月発売の曲
!!サザンオールスターズ / 太陽は罪な奴
5月の「愛の言霊〜Spiritual Message」、6月のコレ、そして7月にアルバムの「Young Love」。怒涛のリリース3連発。陽気で夏にピッタリ。


UA /情熱
曲自体に明確なイメージを感じるというか、世界を感じる曲って少ないよね
そんな感じ


森口博子 / 視線
「♪仕事も未来も恋愛さえ諦めていた頃」とか「♪涙でちゃうなんてピタリはまっちゃうよ」とかいうショボい詞に泣けてくる。この曲に惹かれたのは、伊秩弘将作のメロディーラインが良かったから。それにしても、森口博子さんはバラドルとしても歌手としても過小評価されすぎだと思う。



96年7月発売の曲
!!Mink / Pledge My Love
Minkさんは女性ボーカリスト、当時深夜にやってたドラマ「対極天」ED。「対極天」には中尾彬が妙な格好で出てた。アルバムに収録されていない曲なので、このシングルを入手するのに苦労した。


hal / Hitch Hike 〜to where I belong〜
halのデビューシングル。本人が出演したエルセーヌのCMで流れていた。



96年8月発売の曲
!!梶谷美由紀 / 夢見るメロディ
3rdS。甘ったるい声なので、一部の人は夢見心地になれるかも。私は当然その一部に該当。本人のウェブサイトによると、「アニメのエンディングテーマになったのにもかかわらず、番組はその1ヵ月後に放送終了。くっすん。」とのこと。てっきり声優さんだと思っていたぞ。



96年9月発売の曲
浜田省吾 / さよならゲーム
ハマショー。



96年10月発売の曲
相川七瀬 / 恋心
初めて好きになった相川七瀬作品。(ハハ・・・)


川本真琴 / DNA
川本真琴さんの2ndS。



96年11月発売の曲
T.M.Revolution / HEART OF SWORD〜夜明け前〜


L'Arc-en-Ciel / Lies and Truth
ラルクのことは何一つ知らなかったけど、この曲は耳に残った。


西脇唯 / Holy Snow
西脇唯の9thS。平松愛理さんが好きな人ならドップリ浸かるかも。ポピュラリティーはないかもしれないけど。自分はしんみり浸ってた。



音楽のホームへ