ファイアーエムブレムFC、ノーリセットプレイ
十年ほど前に一度クリアしたが、さっぱり忘れてしまった。
なので、再プレイしてみる。
ノーリセットとだけ制限をつけて、あとは適当に。
アイテムの使用法が分からないときはググってもokにするつもり。
しかし、最初のうちは何も調べず記憶を頼りに進めていく。
■■■■第1面■■■■
ナイトの名前がアベルとカインw
カインが可哀想だ。間違いなくグレる名前だろ、これ。
戦闘時に「てつのつるぎ」で攻撃したら良いのか、「てやり」で攻撃したら良いのかが分からない。
ジェイガンは強いが、途中で抜けるんじゃなかったか?
それか成長率がすごい低いんじゃなかったか?(うろ覚え)
ジェイガンばかり使ってたせいでハマりそうになり、
これじゃジェイガンの罠じゃん!と、昔困ったのを覚えている。
なので、あまりジェイガンは使わない。
ジェイガンが持っている「ぎんのやり」をマルスに渡しておく。
あれ、マルスは「ぎんのやり」を使えないのか。
街と武器屋と村と廃墟と回復街の違いが分かりずらい。
武器屋があったが、何を買えば良いのやら。
「てやり」が高いので、これが現時点で最強ということか?
字面的には最弱クラスの武器なのだが。
スネ夫あたりが「てやり のクセに 生意気だぞ」と言いだしそうな感じ。
マルスで街を開放できる、ってのが初プレイ時に気づきにくかったのを思い出す。
「むらは おうじのために もんをひらいて まっておる」で気づけば良いのか。
「もし とうぞくにおそわれたら とりかえしのつかないことになる」
→あれ、島の左側の村は速攻で盗賊に占拠れているようですが…。
→と思ったら、盗賊ではなく海賊なので、破壊されてないようだ。…多分。
どういう時に再攻撃や反撃が可能になるのだろう?よく分からない。
攻撃回数は素早さに関連してるのだろうか。
マルスで南の廃墟に行ってみた。
…が、何も起きず。誰も出てこず。
こうなる前に街に行きましょうね、ということなのか。
ゴードン初戦闘。
「ボウガン」と「はがねのゆみ」、どちらで攻撃したら良いのか分からない。
ゴードン弱い。瀕死。
ドーガを先頭にして、敵をおびき出しつつ進軍していく。
ドーガ固い。ドーガ遅い。ドーガ強い。3拍子そろってる。遅いはイランが。
ドーガのレベルが上がるが、「わざ」とHPしか上がらなくてガッカリ。
リフが仲間になる。
ファーストプレイでは仲間にできなかったのを思い出す。
リフで仲間を回復させるが経験値は得られない。
あれえ?
僧侶系のキャラって攻撃を耐えるとレベル上がるんだったか?
メンドクセ。
ドーガでボスを倒し、レベル3へ。
やはり「わざ」とHPしかパラメーターが上昇しない。
第1面でレベルアップはドーガのみ。マルスは一度も戦わず終了。
【戦力の変化】
IN:リフじいさん
OUT:なし
【殉職者リスト】
なし
まだ殉職者はなし。
ゴードンあたりがサクッと死にそうな感じはするが、
とりあえず幸先の良いスタートがきれた。
■■■■第2面■■■■
オグマと手下3人が仲間に。
手下の名前はそれぞれサジ、マジ、バーツ。
バーツの名前が惜しい。
カジとかタジだったら良かったのに。
サジとマジは名前からするとザコキャラかw
バーツは力が10あり、サジとマジよりは1ランク強そうだ。
「そうりょは てきのこうげきに たえると レベルうp」
どんだけマゾなのよw
こんなの育ててられんわ!
「ダロスが 会いたがっている」
敵をチェックすると、名前がついたヤツがいる。
ダロスとゴメスとカシムを発見する。
ダロスは仲間フラグだろうが、ゴメスも仲間になるのか?
カシムってのは仲間になった記憶がある。名前、覚えているもの。
それに対してダロスは覚えていない。
いたっけ?、こんな奴。
このステージから仲間になったマジが弱い。マジで弱い。
2回攻撃するが、2回とも当たらずw
マジの上司、オグマは俊敏な印象。なかなか強い。
マジの攻撃が3度目も当たらず、瀕死へ。
経験値を得るのを頑なに拒否する、その姿勢。
「経験値を得たら 負けだと思っている」のですね?
マジを助けるべく、アベル出撃。「てやり」が滅茶苦茶強い。
ダロスが仲間になる。初の海賊ユニット。
ウェルカム、ウェルカム、どこ噛むねん。
マルス初の戦闘。
ていうか武器はレイピアなのね。高貴なイメージの武器。
そして初めて見る「ひっさつの いちげき」。
出来る子、マルス。いいぞいいぞー。
守備力が低いのだろうか?
西から来た海賊4+Sナイト2に手こずり、
カインとサジが死にそうになる。
もっとも堅いドーガの守備力が11で、
固い印象のジェイガンの守備力は10。
安心して戦うには守備力は10以上欲しいですな。
脆い印象のサジマジコンビの守備力が5。
カインがLv2になり、守備力8に上がり歓喜。
変なピラミッドを発見。入ってみると、預かり所だった。
…って、結構手数料を取るんだな。使えん。
「シーダさま 許して」と言いつつ、カシムがマルスに矢を放ってきた。
なんだ、コイツは。
御免と言いつつ、人殺しにかかるふてぇ奴。
多分、先っぽだけと言いつつ全部入れるのと同じタイプ。
コイツ、マルスじゃ説得できないのか。
…ということでシーダをカシムの元に急行させる。
「はなす」コマンドが選択可能になっていることを発見!
なんだかんだ言いつつ、金で問題解決w
カシムはあっさりこちらの軍へ。
ゴードンが弱っちい感じなので、遠距離攻撃できるキャラが1人増えるのは助かります。
村に行くと、シスターレナが山に行ったきり帰らないと。
シスターレナの神隠し。
スタジオジブリがアップを始めました。
てか山ってどこ?この面ではないのかな?
新加入のバーツが強いと思ったら、一人だけLv5かよ!
同期加入の使えないコンビ、サジマジはともにLv3。
「ハンマーは アーマーナイトに効くから 買ってね」だと。
売値は300で安い。誰が使える、誰が使えないとかあるのだろうか?
戦士とナイトにとりあえず持たせておくか。
マルス、第2戦も必殺の一撃で勝利。
首切り王子が荒野を駆ける〜。
第1面で売られていた「てやり」が何故売ってないのだ?
そして「おの」「ておの」「はがねのおの」の3種類のおのと「ハンマー」があることに気づく。
サジマジは「おの」なので弱いのかもしれない。
「はがねのおの」を渡しておく。
盗賊だか海賊だかにわざとリフを攻撃させてレベリングしようと思ったら、
リフを攻撃できるのに他所に移動しやがった。
お前ら、よぼよぼの老兵が虚ろな眼をして戦場をフラついてるのに攻撃しねーのか。
戦場におけるヒューマニズムの発露すか?良い奴すぎんだろ、ソレ。
こりゃダメだ。僧侶レベリングは半ば諦め気味。
ボスは「はがねのつるぎ」を持っていた。
現在、味方の標準装備が「てつのつるぎ」なので美味しい。
とりあえず、オグマに渡しておく。
だが、ちょっと待て。
「てつのつるぎ」→「はがねのつるぎ」→「ぎんのつるぎ」(多分)
銀って鋼よりも明らかに脆くね?
第3面ではナバールが出てくるとのこと。
オグマとナバールは以前のプレイでよく使った記憶がある。
確か、2人とも攻撃特化型のキャラだったような。
ただし、どうやって仲間にするかは忘れた。
【戦力の変化】
IN:海賊ダロスとハンターカシム
OUT:なし
【殉職者リスト】
なし
今んとこ順調。
■■■■第3面■■■■
レナとジュリアンのトークから始まる。
リライブのつえやら、ワープのつえやら。
頼むから日本語を話してください。ああ疎外感。
敵チェック。ナバールとハイマンが名前つき敵キャラ。
ナバールは「キルソード」なる不穏な名前の武器を所持している。
オレの魔剣が血を吸いたいと言ってるZE!的なネーミング。
そして北ルートと西ルートで2分して進軍することが求められるマップになっている。
「戦力の分散は愚か者のすること」というのがcivの鉄則なのだが、ハテ。まぁ、civじゃねーし。
「ようへいには きをつけな 一発があるぜ」
ウィザードリィの首チョンパを思い出す。
気をつけてどうにかなるものなのか?
エナジードレインにはテトラジャで対策できるけど、
必殺の一撃も何かで対策できるものなのか?
ザキやザラキに対する命の石的なアイテムって、このゲームじゃ無くね?
村で「使ってはならない」斧をもらう。デビルアクス。
そんなモノ、渡すんじゃねぇwww
玉手箱とかパンドラの箱レベルのプレゼントじゃねーかwwww
そして、誰がこの斧を使えるのかが分からない。
とりあえずマルスは駄目。
村人によると、
「わざ」は必殺の一撃の出やすさに関係し、
「すばやさ」は回避に関係するらしい。
ハンターはアーチャーに比べると攻撃特化で守備貧弱ゥ!らしい。
ハンターカシムは攻撃7守備4、アーチャーゴードンは攻撃6守備5で、
確かにその傾向は認められる。
ナイトは山に入ることができないと判明。
それに対して、盗賊は山に入れるし移動力が高い。
ナバールはどうやって仲間にするんだったか…。
マルス?シーダ?レナ?わからん。
とりあえずはドーガで迎え討つ。
ナバールはドーガと戦った後、今度はアベルと剣を交える。
とりあえずは必殺の一撃は出ずに済む。
マルスやレナでは会話できないことを確認。
初の犠牲者が出た。鬼籍に入ったのはダロス。
西路の先鋒を担っていたが、弓兵ダブルと戦士の攻撃に遭い、倒れる。
しっかり敵の射程を考えて行動しないと、こうなってしまう。
一人しかいない海賊があっさり死んでしまいましたよ。イタタタタ。
シーダを動かすと、ナバールと「はなす」コマンドがあるのを発見。
敵を変心させるのに、主人公マルスではなくやたらとシーダを使った記憶はある。
ヘンテコすぎる会話の後にあっさりとナバール変心。
シーダ「もしダメなら、その剣で私を好きなようにして」
ナバール「しょうがないなぁ。仲間になるぜい」
という会話。こいつらバカだろw
特にシーダさん。
思いこみが激しくて、感受性の強い人スメルをプンプンと振りまいていて、
平常時に布教活動とかしてないか心配。
敵さん、これまではリーダー格だったナバールがいきなり襲いかかってきて、
さぞかし涙目だろう。
レナとマルスが会話できないんですが、仕様ですか?
ジュリアンが盗賊のカギなるアイテムを持っていて気になる。
ジュリアンは素早さ12、守備力4。
紙レベルの守備力だが、素早さが高いので敵の攻撃が当たらない。ナイス。
…と思いきや、敵の攻撃が当たって死にそうに。
ワープの杖で避難させる。
ボスにサジで挑むと、返り討ちに遭いHP4まで削られる。
これは次ターンでヤラれる!と思い、総攻撃を仕掛けて何とか倒す。
それにしても、ボスって皆にフルボッコにされるので可哀想ですなぁ。
ボスはリライブの杖を落とす。
あ、これってレナ嬢が探していたヤツですね。
「次は いよいよ オルレアン ですじゃ」
いや、いよいよ言われても知らんがな。
オルレアンといえばおフランス。
そんな知識しかありません。
【戦力の変化】
IN:女好きナバール
OUT:海賊ダロス
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)
適当プレイのせいで、初の犠牲者が出る。
ダロスよ、涅槃にてグランドラインを目指してくれい。
今後はもうちょっと慎重に、だけど根をつめない程度にプレイしていきたい。
■■■■第4面■■■■
はじめに「このマップで つかう ユニットを 選んでください」と出た。
出ました、格差社会。
使うユニットはどんどん成長し、使わないユニットはどんどん使えなくなるシステムですね?
懐かしのドラクエ4システムですね?
ミネア、ライアン、トルネコ、ブライはイジけて馬車の中で麻雀三昧システムですね?
クリフト、アリーナ、勇者、マーニャが怪我するのを心待ちにするドス黒いシステムですね?
分かります、分かります。
使用するユニットを決めていく。
盾役としてジェイガン、ドーガ。
遠距離部隊としてカシム、ゴードン。
主力としてアベル、カイン、ナバール、オグマ。
機動隊としてシーダとジュリアン。
回復要員としてレナとリフを一応入れておいて。(こいつらは要らないかもしれんが)
残るはバーツ、サジマジの3人。ここから1人選ぶことを余儀なくされる。
サジマジ、すまん。2人漫才の腕でも磨いていてくれ…。
ダロスが生きていてもベンチ要員だっただろうな…。
あ、申し訳ないんだけど、どっちがサジでどっちがマジだっけ?
さて、敵チェック。
大将ベンソン以外は名前つき敵キャラはいない。
北にいる敵はザコっぽい。
西にアーマーナイトと、「はがねの弓」もちアーチャー2体がいる。
そして本陣のSナイトの中で1人だけ「アーマーキラー」を所持している奴がいる。
作戦としては、アーマーナイトはバーツのハンマーで倒しにいく。
『さてさてバーツでまいりましょう。絶好のハンマーチャンス!』という児玉清の声が聞こえてくるようだ。
あとは適当。Sナイト大群に一気にやられないように気をつければ大丈夫だろう。
Sナイトが全員こちらに来たら嫌だなぁと思っていたが、
2体は本陣に留まってくれたので助かった。
村人の情報によれば、
ナイトキラーはSナイトに効くが、槍なのでナイトしか使えない。
AキラーはAナイトと将軍に効く。
レイピアは全騎士に効くが勇者しか使えない、とのこと。
ああ、レイピアって貴重品だったのか!
気軽に使っていたよ。
FF1でレイピアが雑魚装備だったイメージが強いもので。
「かぎは 扉や橋の前で使え」、と。
えーと、この面で使えそうな場所は無さそうなんですが…。
いまいち、この情報の意味が分からない。
突撃してきたSナイト3+ホースメン2を迎え撃つ。
マチス「レナ… おまえは どこにいるんだ?」
えーと…。誰?
名前つき敵キャラ、居ました。さっきは気づきませんでした。
マチスという男は、いきなり「レナ…」と言いながらマルスに特攻をかまし、
あっさりとレイピアの餌食になりました。
飛んで火に入る夏のマチス。
Sナイトなのにレイピア持ちに突進しちゃイカンよ…。
何だったんだろう、という感じ。唐突すぎるだろ。
しかしSナイトを仲間にできなかったのは痛いな。
意味不明な建物を発見。入ってみると闘技場。
入ったのは盗賊対策でワープしたドーガだった。
ドーガなら守備力高いので大丈夫だろと思い、
戦ってみると相手はLv4のSナイト。
やっべー、強いじゃんと思ったが楽に勝ててEXPうまうま。
アーダンとは違うのだよ、アーダンとは。フハハハー!
アーマーキラー持ちのカインがAナイトをサクっと倒すが、
その後にアーチャー2に射られて死にそうになる。危ない、危ない。
マリクという魔法使いが仲間になった。
エクスカリバーという、やたら大仰な名前の魔法を持っている。
始めから、そんな飛ばした魔法を持っていて今後だいじょーぶか?
命名:自分だったら相当恥ずかしい。そんな名前。
闘技場に、「ぎんのやり」持ちのシーダで突っ込んでみる。
対戦相手はLv4だか5だかで、サンダー持ちの魔法使い。
しかもシーダはなぜか「きんのやり」ではなく、剣で攻撃をしている。
やべえええええええ!と思うが、ギリで勝利。
…もう闘技場は控えた方が良さそうだ。
大将のベンソンが強い。
ゴードンとカシムの遠距離攻撃がまったく当たらん。
しかしエクスカリバーは滅茶苦茶効いて、結局みんなでフルボッコ。
「こくおうや ニーナさまは ハーディン隊長がお守り」
ていうか、ニーナとかハーディンて誰?状態。
しかしハーディンという名前はなんか覚えているな。
「ハーディンに 会ったら この銀の剣を渡しておくれ」と言われる。
【戦力の変化】
IN:エクスカリマリク
仲間にならず:意味不明マチス
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)
マチス死亡。これ、予備知識なしで仲間にするのは難しいのでは?
■■■■第5面■■■■
敵で司祭ウェンデルを発見。
仲間になるのか?
初期使用可能ユニット数がこれまでのステージよりも少ない。
ウェンデルを仲間にするのは誰だろう?
一応、魔法使い繋がりでマリクを面子に加えておく。
敵ペガサスが初登場なので、弓コンビも面子に加えておく。
しっかりガードで夜も安心、Sナイト兄弟コンビを加え、
替えのきかないシーダを入れ、
回復役でレナを入れると残りはたった2枠。
悩んだ末、遊びのジュリアンと攻撃ナバールでいくことにする。
オグマ、バーツは惜しいけどベンチへ。
仲間少ねえと思ったら、南西にいきなり5人ほど仲間Sナイトとアーチャーがいる。
なにやら、あっちはあっちで盛りあがっている様子。
敵を肴に酒盛りでもしてそうな雰囲気です。
そしてマップがなんだか小さい。
新キャラSナイト、ビラクが死にそうになるが、ぎりぎりでセーフ。
ウェンデルはやはりマリクで話するのが正解だった。やるなオレ。
ウェンデル「あくに かたんできぬので にげだしてきた」
いや、貴方しっかりグラフィックが赤色で敵側でしたよ?
そんな、いかにも中立でした的な態度をされましても。
ワープの杖を使用し、アーマーキラー持ちのカインを相手Aナイトの元へ。
瞬殺。アーマーキラーは偉大な武器だ。
新キャラアーチャーのザガロさん、あっさり死亡。
盗賊2人にそれぞれ2回攻撃をくらい。
1回でHP5を失うので、5*4=20で昇天されました。
コラコラ、そこのお前。
ザガロを肴に酒盛りしちゃいけませんよ。
「城には 財宝があるけど 盗賊じゃないと 空けられない」
おお、ちょうどジュリアンを使っていて良かったぜ。
ハーディンに「ぎんのつるぎ」を渡す。
…が、イベントはなし。会話もなし。
ハーディン、お前もか。
ボスはエクスカリマリク2発で楽勝。
城にカギ持ちのジュリアンを向かわせるが、何も起こらず。
あるえぇ?
アイテムの受け渡し、装備新調などをしていると、砦から敵キャラが飛び出してきた。
突然襲いかかってくるので、心臓に悪い悪い。
…なので、早々とマルスに入城させる。
もたもたできませんな。
【戦力の変化】
IN:司祭ウェンデル
OUT:ザガロ
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)
新キャラのザガロさん、一言も発せずに死亡。
これぞモブキャラの鑑。存在感ゼロ。
■■■■第6面■■■■
お城だ!お城マップだ!
現在の面子を紹介してみる。
<ロード>
マルスLv4:甘やかして育てる予定。やたら必殺の一撃を出し、レイピアで敵ナイトをバサバサ倒してくれる頼れる主人公。
<Sナイト>
カインLv5:Aキラー持ち。主力。名前が名前だけに、メンタル面が心配。裏切ったりしないよな?
アベルLv5:ナイトキラー持ち。主力。でもカインとセットなので少し地味。
ハーディンLv6:髭のセットに小一時間かけるぎんの剣持ち。今後の活躍が期待される。
ロシェLv3:影の薄いSナイト。欠員メンバー待ち。
ビラクLv1:こいつを使わなければならないのなら相当のピンチだ。
<Aナイト>
ドーガLv4:遅いので使い方が難しい。ワープの杖と組み合わせると、とても使えそうなカタカタナイト。
多分、本人の好きな言葉は「大器晩成」。
<Pナイト>
シーダLv4:一人しかいないPナイト。唯一無ニの存在。だらしない男をたらしこめ。
<パラディン>
ジェイガンLv1:後進に出番を譲った老兵。
<ホースメン>
ウルフLv3:コイツ誰?的キャラだが、今後はがんがん使う予定。この移動力は捨てがたい。
<アーチャー>
ゴードンLv2:足が遅いので使いずらい。ホースメン登場で出番は少なくなりそうだ。
<ハンター>
カシムLv5:Pナイトに強い。グラフィック的に、バイオリンを弾いているように見える。
<とうぞく>
ジュリアンLv3:宝を開けるのに必須キャラらしいのでレギュラー。
とりあえずメンバーに入れておくと戦闘以外で役に立ちそう。守備力がもっと高ければ戦闘でも使えるのだが。
<僧侶>
レナLv3:リライブとワープの杖を持っているので起用している。
リフLv1:隠居爺さん、出番なし。ボケが心配。
<傭兵>
ナバールLv5:キルソード持ちなのでオグマより優先して使ってる。
オグマLv4:ナバールの控え。
<魔道士>
マリクLv1:エクスカリマリクが反則すぎるチートキャラ。ただしレベルは上がりずらい?
<司祭>
ウェンデルLv1:グラフィック的には相当な悪役キャラ。悪役商会。マリクと同じくチート臭が凄まじい。
<戦士>
バーツLv6:いまいち長所のない戦士。守備力と機動力でナイトに遅れをとっている。
マジLv3:特技はサジとの2人漫才。ボケ役。
サジLv3:特技はマジとの2人漫才。ツッコミ役。
-------------------------------------------------------
マップを見る。
やたらと宝箱があり、敵盗賊がいる。
宝対策でドーガとジュリアンは欠かせないだろう。
マルス「ドーガ君は宝を守る人。ジュリアン君は宝を開ける人。そしてボクは宝を使う人。」
嗚呼、素晴らしい哉、絶対王政。
数年後、民衆を導く自由のドーガの姿が脳裏に浮かんでくる。
ワープの杖を使うのでレナも必要だろう。
…というわけで、以下の面子になった。
攻撃:カインアベル、髭ハーディン、ロシェ、ナバール
飛空:シーダ、
遠隔:ウルフ、
盗み:ジュリアン、
回復:レナ、
魔法:マリク、ウェンデル
機動性を重視し、ロシェとウルフを抜擢。出番を奪われたのはオグマ、カイン、ゴードン。
回復場所が少なそうなので、ライブの杖持ちのリフ爺さんを久しぶりで起用した。
おいおいリフ爺さん、ご飯はさっき食べましたよ。
リカードとジュリアンのユルい会話の後、
リカードが仲間に。
正義を標榜する軍にロクデナシの盗人がいるというのも面白い話だ。
盗賊にすぐ取られそうな宝は上と左下の2つ。
左下にはドーガをワープで向かわせる。
宝箱の上でお宝を死守するのだ。
あ、魔法や弓って壁ごしに効くんですね、知りませんでした。
魔法は分かるけど、弓まで壁ごしokなんですね。どんな矢だよw
中央の宝箱はハーディンが俊足を飛ばして上に乗ってガードし、
右上の宝箱はシーダが上に乗って(シーダはワープさせて)ガード。
これで宝箱は全て確保できた。
敵の盗賊が失禁脱糞している姿が見える。
後はのんびり敵を倒してゆく。
何故か相手のAアーマーがAキラー持ちのカインに突っ込んできて瞬殺食らったのにはワロタ。
前ステージで「てやり」を買い、ナイトほぼ全員に買い与えたことで戦力が相当アップしている。
遠距離攻撃役としてカシムやゴードンを使うよりも、
Sナイトに「てやり」使わせた方が今のところはサクサク進む。
ドーガをワープで飛ばし、マップ左下ではAナイト同士の戦いが続く。
互いにノーダメージの千日手。
いい感じで敵を食いとめてくれました。
宝箱にはリブローやらAキラーやら、キルソードやら、てんしのころも、やら。
リブローも天使の衣も効用がわからないので、
アイテムの意味に限ってのみ、ネットで調べるのをこの段階で解禁することにした。
取扱い説明書の内容をそのまま掲載している神サイトを見つけたので、
イミフな魔法やアイテムを入手した際にはここで調べることにする。
ドーガが堅いので弓兵のルアー用に使っていたが、
調子に乗って進軍していると相手魔道士のサンダーで死にそうになった。
物理防御と魔法防御は別モノなので注意しましょうね、という話。
ボスの将軍はとてつもない堅さだったが、
エクスカリマリクとサンダーウェンデルのチートで屠る。
こいつらの魔法は反則としか言い様がない。
【戦力の変化】
IN:リカード
OUT:なし
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)
宝を全てgetし、仲間を加えて戦死者はゼロ。
無問題のステージだった。
■■■■第7面■■■■
縦長マップ。マップ狭い。
シーダで相手弓兵を倒しにいく。
一撃死しなければ大丈夫なはずだったが、
アーチャーの一撃でまさかのHP19全ロストで即死。
アイタタタタタタ。
相性悪いっていうレベルじゃねーぞ、これ。
バヌトゥ「チキを探してくれ。あと石を落とした。」
2ステージ前に入手した「かりゅうせき」を渡してみる。
…が…何もおこらん。何だ、そりゃ。
ボス相手にバヌトゥが「かりゅうせき」を使う。
するとドラゴンに変身。
ドラゴラムきたこれ!と数秒テンション上がるが、
ボスにボコられる体たらくを見てガックリする。
これは…使えません…。
例のごとく、エクスカリマリクでボスを瀕死にさせた後、
皆でフルボッコにして、さっくりボスを倒す。
ああ勝ったと思ってアイテムの受け渡しをしようとターンを進めたら、
突然、砦から出てきたSナイトに手負いのハーディンが殺られた。
げええええ!
「ぎんのつるぎ」「アーマーキラー」を持ったハーディンが…。
これは痛い、痛すぎる。
「とびらのカギ」を盗賊に渡したかっただけなのに…。
あああああああ!
【戦力の変化】
IN:バヌトゥ
OUT:シーダ、ハーディン。
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
今ステージで主力2人を失ってしまった。
これ、クリアできるんだろうか…。
だんだん厳しくなってまいりました。
とりあえず、PナイトかDナイトを補充したいです。
■■■■第8面■■■■
マップがやけに広い。これまでで最大?
そして敵にナイトが多い。やたら堅そうなので、ドーガ先鋒作戦を継続しよう。
シーダとハーディンを失って、テンション下がりぎみ。
ハーディンの変わりはいるけど、シーダの変わりはなぁ…。
今後、シーダの「はなす」で仲間になるキャラが居なければ損失は少ないのだが。
前ステージの噂話で出てきたドラゴン娘チキ嬢がいつ出てくるか分からないので、
使えなさそうなバヌトゥを面子に入れておく。
おお、道具屋がある!
ウェンデルの「サンダー」が残り少なかったので、これは助かるぜ。
しかも「ぎんのやり」まで売っているとは。ぐへへへへ!
どういうわけか、お金はたんまり残っている。
ラディとシーザという、
今更レベル1とレベル3の傭兵に来られてもオグマ&ナバールがいますがな
コンビが登場。
こいつらには「ぎんのやり」と魔法の運搬役をさせることにする。
ほうれ、しっかりモノ運べぇ〜。
敵のAナイトが到着する前に、
さくっと敵第1陣のSナイト+ホースマンを全滅させておく。
さぁ、敵第2陣のAナイト+アーチャーも迎え撃って…と思ったところ、
後ろに控えていた敵第3陣のSナイト5体も進軍を開始してきたので、
一時的に味方を撤退させておく。
ヒット&アウェイでございます。
敵Aナイトの中にロジャーなる名前の兵士を発見するが、
誰も「はなす」コマンドにならないので、泣く泣く殺しにかかる。
シーダか?必要なのはシーダなのか?
お前もロリコンなのか?
ヘタレなので闘技場は使わずにクリア。
ボスはエクスカリマリクですぐ死んだ。
【戦力の変化】
IN:なし
OUT:なし
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
ロジャー仲間にならず。
しかしドーガがいるので、今のところ大きな問題はない。
■■■■第9面■■■■
うぎゃあああ、カギ1つしか持ってないのに、
ザッと見たところ扉が3つもあるよコレ!
前の面でカギを買っておけば良かったよ…。
と、いうわけで戦法を考える。
扉1つは、開かなくても遠回りすれば何とかなる。
宝を得るために開けなければならない扉は2つで、持っているカギは1つ。
盗賊を1人、扉の中側にワープさせて宝を入手し、
もう1人の盗賊にカギを持たせてもう片方の宝を入手させれば、
現在のカギ1つという状態でも宝コンプリートは計算上可能となる。
この作戦が予定通りいくのか、机上の空論で終わるのか。
ここからプレイ2日目に入る。
件の説明書転載サイトをしばし読んでみる。
おいおい、「とびらのカギ」がなくても「とうぞくのカギ」があれば問題ないのかよ!
…というわけで、普通に進軍することにする。
(宝を取られそうになったらワープは使う)。
村に着くと、ジョルジュなる人が仲間になってくれた。
「この ぎんの弓で …」
おうおうおう、最初から良いモン持っとるやんけー!
宝箱から「めがみぞう」、盗賊から「デビルアクス」入手。
あら、デビルアクスって使ってはならないと言われてた武器じゃなかったか?
右側の先鋒を担っていたSナイトのロシェが死亡。
Sナイト道とは死ぬことと見つけたり?
うぎゃああああ。
彼の死亡は自分の不注意が原因。
少しHPが減っていたにもかかわらず、進軍させたのがまずかった。
ハーディンに続き、ロシェも失い、
ますますカインアベルを大事に使わねばならなくなった。
砦から敵の援軍がガシガシ来て、なかなか厳しい戦いになった。
このままでは埒があかないので、ジュリアンをワープさせて
ドラゴンキラーを得る。
そしてボスはドラゴンキラーを使わず、例のごとく
エクスカリマリクで楽勝。
ザコかと思っていたバヌトゥが強いす。
火竜石で装備が壊れない上、海賊からダメージをくらわない。
永久機関バヌトゥ様々でございます。
でもバヌトゥ様、レベルが上がってもパラメーターが何一つ上がらないw
こんなの初めてだ。
熱力学のホニャララ法則を破った代償がこの仕打ちなのか?
なので、やっぱり様づけは止めておく。
ドーガさんが好調。
トロいノロいドーガさんでも、海賊相手だと2回攻撃で絶好調。
君達ノロいねえ、戦争で大事なのは速さだよ♪と嬉々として相手にのたまうドーガの姿が想像できる。
いいよいいよと油断していたら、ハンマー持ち海賊の攻撃を受けてドーガ瀕死に。
ボスを倒した後も、次々に押し寄せる海賊の残党と激戦を繰り広げる。
武器・魔法の補給もままならない中、なんとかかんとか
マル酢を城内へ。
安定した戦いではなかったが、
結構な経験値を得ることができた。
【戦力の変化】
IN:なし
OUT:ロシェ
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)
育成中のロシェが死亡。
これでビラクを育てなければならなくなった。
レベル1からの育成は厳しいす。
■■■■第10面■■■■
勇者と名前のついた、角刈りカットの敵キャラ発見。
ベジータ「勇者の大安売りだな。」
「角刈りになるくらいなら勇者にならなくてもいいや!」という少年の声が聞こえてきそう。
私の時代は、これは勇者ではなく野球だった。
そして敵スナイパーも初登場。
どっちつかずのミネル婆さんの姿も見える。
敵本陣の真ん前に武器屋と道具屋を確認。
ここで補給するまで、何とか凌ぐのだ。
ワープが残り1しかないですが、
盗賊を叩くためナバールを盗賊直前に飛ばします。
いやほら、お宝コンプリートは目指したいですから。
もしお宝でワープの杖があったら、
それはもう超絶好循環と言えましょう。
とはいえ、なかなか自然界には正のフィードバックはありません。
ドラゴンナイトが強い。というか堅い。
ナバールや○酢の攻撃でも2とか3しかダメージを与えられない。
でもジョルジュの弓だとサクッと瞬殺。
そしてミネル婆さんに「はなす」ことができねええええ。
シーダが必要なのか?
高齢なので耳が遠いのか?
残念がっていたのだが、ミネル婆さんは攻撃してこないので放置。
ほうら、放置プレイだよぉ。
ビラク君、初の戦闘で「てやり」を外す。
流石レベル1。この先が思いやられる。
スナイパーと戦闘。
弓同士でやったれぇ!とウルフ君に攻撃させたところ、
敵スナイパーの2回攻撃に遭い、ウルフ死亡。
スナイパー、強い!攻撃力が相当高い。
囚われのマリアに会う。
マリア「へえー すてきな ひとなんだぁ」
マリア「おそばに おいてくださいね」
マリア「いいでしょ!」
ちょwww強いヲンナwwwww
現在、主力僧侶のレナはLv3、HP16、パラ8、8、3。
新加入のマリアはLv3、HP19、パラ2、3、4。
マリアの素早さと運の低さがネックだが、主力交代しても良いかもしれん。
「3人の 強い 魔法使い? がいる。
ミロ・オーレ、ガーネフ、ガトーショコラの3人じゃ。
ミロ・オーレが死んでからは ガーネフ テラ フリーダム。」
マリアを助けた後でも
ミネル婆に「はなす」ことが出来ないと思っていたら、
向こうから話かけてきた。
「カチューシャ、パオーン、Sの 3人は 助けてください」
ヒャッホー、仲間フラグ。
シーダ亡き今、Pナイトは喉から手が出るほど欲しい。
ミネル婆はいきなりサンダーソードを持っている頼れるヤツ。
あ、いけね!
ビラクを1人だけ動かすのを忘れており、
援軍できた敵軍に包囲される。
…ビラク死亡。
どんどんSナイトが死んでいく。
勇者を倒すと「ゆうしゃのバッチ」を落とした。
Lv10ナバールに使ってみる。
…が、どこが変わったのかが今一つ分からん。
強くなったのか?
ボスには恒例、エクスカリマリク。
「ミロ・オーレには 娘リンダリンダがいて
オラオラオーラ という魔道書 ありんす〜」
【戦力の変化】
IN:ミネル婆
OUT:ウルフ、ビラク
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)
ロシェに続き、エビピラフまでもが死亡。
Lv1から育てるのは厳しかった。
育成していたウルフ君も、スナイパーの凶弾にかかって死亡した。
スナイパー強い。スナイパー怖い。
■■■■第11面■■■■
現在の面子紹介、第2回目。
<ロード>
○酢Lv9:守備力10。装備はレイピア。
敵の攻撃を集中して受けているが、素早さと守備力がそこそこ高いので安定した戦いぶりを見せている。
前ステージでレイピアを補充できたのが嬉しい。
<Sナイト>
カインLv12:守備力9。Aキラーは使い果たしたが、サンダーソードとドラゴンキラーを持たせている。
アベルLv8:守備力8。ナイトキラー持ち。AキラーでAナイトを倒しまくったカインと比べると成長は遅い。
2人しか残っていないSナイトなので、大事に使っていきたい。
<Aナイト>
ドーガLv6:守備力11、素早さ5。ワープの杖を使い果たしてしまったので、今後の起用は難しくなってきた。
<Dナイト>
ミネル婆Lv1:守備力14。新加入のDナイト。気苦労が多そうな姐さん。
こんなに守備力が高いとは思わなかった。機動力を生かして大活躍して欲しい。
<パラディン>
ジェイガンLv1:隠居中。既に存在は空気だが、カインorアベルが倒れたら出撃せざるを得ないだろう。
<スナイパー>
ジョルジュLv2:守備力8。移動力の高さが嬉しい弓兵。ドラゴン&ペガサス対策にレギュラー確定。
<ハンター>
カシムLv5?:ジョルジュの控え。
<アーチャー>
ゴードンLv2:ジョルジュとカシムの控え。
<とうぞく>
ジュリアンLv5:守備力4。ひたすら扉を開け、宝を開け、敵から逃げまわっている盗賊。
リカード?Lv1:ジュリアンの控え盗賊。
<僧侶>
レナLv4:守備力3の回復役。イキロ。
マリアLv3:おてんば(←死語?)な妹さん。素早さと運が低いので控え。
リフLv1:隠居爺さん、出番なし。ネタといえど、長谷川式とかMMSEをやってはいけません。
<傭兵>
オグマLv7:守備力6。暫くサブだったが、次々とレギュラーが倒れたため戦列復帰。低い守備力がネック。
<勇者>
ナバールLv1:守備力8。Lv10まで育てたが、このたび転職。トレードマークのキルソードは遂に壊れてしまった。
今後はサンダーソードと銀の剣で頑張ってくれたまえ。次ステージからは「てんしのころも」でドーピングすることにした。
<魔道士>
マリクLv8:守備力8。エクスカリマリクは残り12、ブリザーは残り1。なにげに守備力がかなり上がっている。極めて順調。
<司祭>
ウェンデルLv5:守備力8。眼がギラギラ光るグラフィックが怖い。泣く子も黙るウェンデルサンダーは老いても健在。
<戦士>
バーツLv?:たまに起用されても攻撃命中率が低く、攻撃をよく外している体たらく。戦力としては計算しずらい。
マジLv3:特技はサジとの2人漫才だが、伸び悩んでいる。ボケ役。
サジLv3:特技はマジとの2人漫才だが、伸び悩んでいる。ツッコミ役。
<その他>
いたっけ?
-------------------------------------------------------
敵の面子にマムクートの悄然がいる。
マムクート繋がりのバヌトゥで仲間になるのか?
そしてシューターなる謎のユニット登場。
南東には「ならずもの」が7体いるが、こいつらは雑魚っぽい。
ウルフ君が昇天したので、カシムをレギュラー昇格させておく。
ビッチスメルが異常すぎるマリアたんは控え。
ジョルジュの1撃で相手PナイトのHP34を奪い、一撃勝利。
飛行ユニットに弓は絶対ダメ。ダメ、絶対。
大事なことなので2度言う。
「弓 パルティア、槍 グラディウス、剣 メリクル」。
なにやら強そうな武具たち。
弓兵もしっかり育てなければならん、ということか。
「ジェイクに 女で話かけろ」
また色仕掛けかよ!
いい加減にしろよ、お前ら。
久々の闘技場。
Lv12のSナイトなら大丈夫だべぇ〜と、面子で最強のカインを派遣。
はがねの剣が仇となったか、盗賊の必殺の一撃をくらって死亡。
カイーーーーーーン!come baaaaaaaack!!
これは酷い。闘技場、酷い。
結局、Sナイトはアベル1人だけになりましたとさ。
嗚呼、ドラゴンキラーとサンダーソードを持たせたままだった!
最 初 か ら サンダーソード で 戦 え ば 良 か っ た …
村に行くと、オラオラオーラを持つリンダリンダが仲間に。
オーラといえば、相当強い光魔法というイメージがあるんだが、違ったか?
バヌトゥがレベル3へ。
やっぱりパラメーターが上がらない。
…もうこいつには積極的にEXPをやらないようにしようw
ミネル婆の攻撃が当たらない。こりゃ特訓が必要ですな。
怖い怖〜いスナイパー対策には、ドーガ先鋒作戦で対処。
必殺の一撃でも3しかくらわない。
今ステージの名前つき敵キャラ、悄然とジェイクに「はなす」ことができない。
特にジェイクの場合、ミネル婆でも無理、リンダリンダでも無理。
熟女好きでもロリコンでもない、ということか。
やはり恒例のシーダ色仕掛けが必要なのか。
本当にイミフなので、悄然はリンダリンダのブリザーで凍結させておいた。
ジェイク「やだなぁ 軍人になんか なるんじゃなかった。
どっかに 可愛い オニャノコでも いないかなあ」
何なの、この物凄く好感の持てるダメ男。
お前はオレかwww
つーかお前、ミネル婆さんがすぐそこに居るだろーがwwww
ボスはジェイクより弱く、あっさり勝利。
そしてお城に入城した。
【戦力の変化】
IN:なし
OUT:カイン
仲間にできず:悄然、ジェイク
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
メンバー中、ただ一人レベル2ケタだったカインがまさかの闘技場死。
最近失った手駒のロシェ、ウルフ、ビラク達は全員育成枠だったので
将来を見据えると痛かったのだが、現在の戦力ダウンには殆ど繋がらなかった。
しかし、今回のカインは主力中の主力。
大きな戦力ダウンだ…。
■■■■第12面■■■■
今度は広いマップで大変だ。
敵チェックをすると、「ヒムラー」なる第3帝国な名前の敵パラディンを発見。
「ぎんのやり」持ちで、相手にするのはとても面倒そう。
幸いなことに魔法防御は0なので、ここは魔法で蹴散らす一手だろう。
その他にも「呆然」なる名前の司祭もいる。
悄然の次は呆然かよ、おめでてーな。
そして「ファイアー」のLvうp版を思わせる「エルファイアー」持ちの魔道士もいる。
敵飛行ユニットが少なそうなので、ここでは
ジョルジュとカシムをサブにしておく。
仲間が出現する予感大。
すると予想通り、初っ端から仲間登場。
老兵ボアとオニャノコ枠のミディアがわいわい会話している。
そして雑魚枠のトムス、トーマス、ミシェラン。
トムスとトーマスの名前からは、製作サイドの「やっつけ感」が感じられる。
5人ともNO ITEMなので、助け出したところですぐには使い物にはならなそう。
さて、隣にいた2人の敵盗賊をやっつけると、いきなりAキラーとワープを入手する。
これはデカい。というか、我が軍のために存在したかのような盗賊達だね、こりゃ。
Aキラーもワープの杖も、久々の入手になる。
そしてマリクはワープの杖を使えないと判明。
無抵抗のミディア達に矢だの魔法だのを打ちこんでいく敵兵達。
なかなかの悪役ぶりに好感が持てるw
普通、囚われの素手少女に一方的攻撃なんて出来んぞww
このステージでは、敵が色んなアイテムを落とす落とす。
誰の説得にも応じようとしない第3帝国ヒムラーが
「きしのくんしょう」を落としたので、アベルに使ってみる。
「なにも おこらなかった」
何ぞコレ。
うおおお、Aキラーとキルソードとサンダーソード、ぎんのつるぎが売っている!
これで装備の補充はバッチシだ!
そして伝説の武器パルティアをゲット。
でも誰に使わせたら良いのやら。
弓兵でピンとくるキャラがいない。
【戦力の変化】
IN:なし
OUT:なし
仲間にできず:志村
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
志村は誰がtryしても「はなす」にならなかったので仲間にするのを断念。
久しぶりに犠牲者が出ずに済んだステージだった。
■■■■第13面■■■■
うわ、戦車ばっかし。
そして味方は3軍に分かれての進軍となる。
名前つきの敵はアストリアなる勇者。
誰がアストリアに話したら良いのか分からなかったので、
全員を真ん中ルートに集結させる。
上と下の道は放置。
戦車で進軍したいなら、いくらでも進軍してくだされ。
村に行くと、
「サンダーボルト最高ぉ! ヒーホー!」
と言ってベックが仲間になる。
でもベックさん、崖を降りることができませんwww
アストリアはあっさりミディアで仲間になる。
お前ら、その会話は何だ。聞いてるコッチが照れるわ!
中央の戦車をやっつけた後、後ろからやってきた
上と下の戦車を全滅させる。
なんだかこの面は楽勝ですな。
Assesment:特記事項なし。
【戦力の変化】
IN:アストリア、ベック
OUT:なし
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
■■■■第14面■■■■
橋の上までミネルバが行って「はねばしのカギ」を使うが、何もおこらない。
何故?? と思ったが、橋の「前で」使わなきゃならんのか。
そう解釈して、ジョルジュが橋の前で「とうぞくのカギ」を使ったが、やはり何も起こらん。
…そうか、橋の「前で」「はねばしのカギ」を使えば良かったのね。
分かりずれー!
マルスで北西の村へ。
途中、アーチャーの矢をくらうが、ダメージ0。
無駄無駄無駄無駄無駄アアアアアアアアーーー!
「ボア様に トロンを 渡してくれ」
既に2軍入りのボアにトロンを渡したところで、
ハーディンの「銀の剣」と同じく何もイベントは起こらないと推定される。
なので華麗にスルー。
横領というやつだwww
途中で、急にPナイトのカチューシャとパオーンが登場。
仲間になってくれた。
カチューシャ:Lv3、HP19、守り7
パオーン :Lv8、HP25、守り9
戦力としては中堅というところか。
幼女キャラでテコ入れってヤツだな。
やっぱり敵スナイパーは強い。
ミディアが瀕死になったので、ワープの杖でアストリアを援軍にやる。
ワープの杖は本当に使える杖だぜ。
さて。
この面では、2体ずつ敵Pナイトが補充される。
そして近場には武器屋、道具屋、預り所が揃っている。
…ゆえに、このゲーム開始後、はじめてレベリングをしてみた。
補充敵Pナイトが尽きた時点でアベルはLv12。
「きしのもんしょう」を用いて、パラディンに昇格させる。
【戦力の変化】
IN:カチューシャ、パオーン
OUT:なし
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
■■■■第15面■■■■
広い!過去最大のマップではなかろうか。
そして砂漠が目立つ。敵は魔術師系とドラゴン系ばかり。
魔法防御が問われるので、ドーガは今回控えにまわす。
そして、まさかのゴードン戦列復帰。
これは「オリオンの矢」を有効利用するため。
育てばラッキー。道半ばで倒れれば予想通り。
あら?
ボスと目されるガーネフは普通にマップ東南にいて、
城にはカダインマージという一般名のキャラが居座っている。
なんぞこれ。
魔法、怖ええええぇええ!
魔術師との戦いで負った傷を癒していたミディアのところへ、
スタスタと寄ってきた敵魔術師。
まあ死ぬことはないと思っていたが、まさかの2回攻撃でミディア死亡。
魔術師は素早いので思わぬところで2度攻撃が出ます、気をつけましょうという話。
うおー!動かないと思ってたガーネフが動き出した!
予期せぬマフーをくらったカチューシャのHPは1。
よく生き延びました。
さぁ、Mシールドをかけた勇者ナバールで戦おうと思ったら、
「こうげきを ふうじられた」
なんだそりゃああああああ!
オーラ持ちリンダを戦わせても無意味。
一体どうしたらいいんだ…。
こんな展開、全く覚えていませんでした。
あれこれ思考錯誤しても全く上手くいかず、
城にいるボス倒したらガーネフ消えるんじゃね?と仮説を立てて
軍主力を北西に向かわせていたところ。
ガーネフさんが妙に挙動不審。
動いてたと思いきや、突然止まる。
あまり向こうから攻撃してこない。
…そういう年頃なのでしょうか?
揺れる乙女心ってヤツですか?
そして3ターンほど後に消える。
なんと中途半端な…。
2つのオーブだかを持ってきたら
「スターライト・エクスプロージョンを さずけよう」
聖闘士星矢で牡牛座のゴールドセイントが使ってた技ですね!
アリエスのムウよ、貴方の技はこんな所に受け継がれていますよ。
【戦力の変化】
IN:なし
OUT:ミディア
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
ミディア嬢(15)
とことんナイト系統が死んでいきますなぁ。
■■■■第16面■■■■
現在の面子紹介、第3回目。
<ロード>
マルスLv14:守備力12。守備力が上がり、王子自ら盾役をこなせるようになった。
<Sナイト>
全滅。アベルのみパラディンに昇格して生き延びている。
<Aナイト>
ドーガLv8:守備力でマルスに抜かれ、存在意義がだんだん薄れてきている。
トムスLv4:
ミシェランLv3:
<Dナイト>
ミネル婆Lv4:守備力14。最強の飛空部隊として今日も大空を翔ける。怖いのは魔法とDキラーと妹らしい。
<Pナイト>
パオーンLv10:Pナイトの所帯じみてる方。
カチューシャLv4:守備力7。Pナイトの初々しい方。素早さ13を生かし、キルソードで敵を切り刻む。
<パラディン>
アベルLv2:守備力9。Sナイトただ一人の生き残り。Lv12で転職した。
ミディアが死んだばかりなので、アベルに活躍してもらわなければどうしようもない。
ジェイガンLv1。
<スナイパー>
ジョルジュLv7:守備力8。しかしまだパルティアを使えない。
<ハンター>
カシムLv6:ジョルジュの控え。
<アーチャー>
トーマスLv8:加入したら意外とレベルが高かったボア組の突撃隊長。
ゴードンLv3:ジョルジュとカシムの控え。
<とうぞく>
ジュリアンLv5:守備力4。最近は戦力としては厳しくなった。逃げろ、逃げろ。
リカードLv1:ジュリアンの控え盗賊。
<僧侶>
レナLv4:守備力3の回復役。すぐ死にそうで死なない回復役。素早さ9が地味に効いている。
マリアLv3:
リフLv1:
<傭兵>
オグマLv14:守備力7。以前はサブメンバーだが、最近はひたすら彼を育てている。攻撃力は文句なし。目指せ、守備力10。
シーザLv3:
ラディLv1:
<勇者>
ナバールLv7:守備力9。Lv10傭兵から転職した、もっとも頼れる最強戦士。欲を言えば、守備力をもう少しつけたい。
アストリアLV2:守備力8。恋人のミディアが討たれ、新加入してすぐにコキ使われている可哀想な人。運の良さ3を地で行っている。
<魔道士>
マリクLv12:守備力9。エクスカリマリクは残り10。最強の魔法使い。
リンダLv6:守備力5。オーラを使うまでもなく、ブリザーで数々の敵を屠ってきた。課題は守備力。
<司祭>
ウェンデルLv8:守備力8。ワープの使い手として、今日も戦場を闊歩する。
ボアLv1:トロンの正統な所持者らしいが横領されてしまった人。
<戦士>
バーツLv6:
マジLv3:
サジLv3:
<マムクート>
バヌトゥLv3:なかなか孫娘チキが出てこないため、最近ではレギュラーに入れることを忘れられてた経験値泥棒。
そろそろ復帰させねばならん。
<シューター>
ベックLv1:崖の登り降りの出来ない役立たず。お前、足キャタピラだぞ?
-----------------------------------------------------
初っ端からドーガ死亡!
Aキラーを持ったDナイトの連続攻撃であっさり昇天。
盾があっさり死んでどうすんの…。
そして遂に僧侶レナも敵Dナイトの凶刃の前に倒れた。
どうせ○酢が狙われるから大丈夫だろ〜と油断しきっていたら、いきなりレナが襲われた。
さっきまで○酢を挟み込んで攻撃していた敵Dナイトコンビが
突然、その攻撃の矛先をレナに変えてしまい悲劇は起こった。
ドーガとレナの死は、最近言うところのpreventable death。
不注意が彼らの死を招いたので、少し頭を休ませようということで、
2日目のプレイはここで終了。
【戦力の変化】
IN:チェイニー、サムソン
OUT:ドーガ、レナ
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
ミディア嬢(15)、壁ドーガ(16)、尼僧レナ(16)
【殉職者リスト】
海賊ダロス(3)、馬ザガロ(5)、Pシーダ(7)、髭騎士ハーディン(7)
見習いロシェ(9)、弓ウルフ(10)、エビピラフ(10)、兄カイン(11)
ミディア嬢(15)、壁ドーガ(16)、尼僧レナ(16)
、リンダ(17)、パオーン(17)
バヌトゥ(21)、ゴードン(21)、マリア(21)、ナバール(21)
ジュリアン(22)、ボア(24)、アストリア(24)
トーマス(25)、リカード(25)、ベック(25)、チェイニー(25)
アベル(25)、チキ(25)、
ここからはネタバレで。
解いた後に攻略サイトを見て、仲間になるはずだったキャラも含めて数行コメントする。
<生存者は○、死亡者は●>
○マルス
2回死亡した。1回は魔術師の連続攻撃を受けて死亡し、もう1度はカミユの必殺を受けて死亡した。
これに懲りて竜の盾と魔除けを使いドーピング。最終的には同様のドーピングをしたマリクと最強2トップを形成した。
●ドーガ
16面にて、アーマーキラー持ちのドラゴンナイトに一撃で殺された。
中盤までは頼れる壁役だったが、そのレベル上昇の遅さから守備力は次第に追いつかれ、存在感を失った。
○トムス
出番が一度もなく、最終的に生き延びた。ある意味、勝ち組と言える。
○ミシェラン
同上。
○ミネルバ
遅さがネックだったが、スピードリングにより弱点は解消された。
てやりがなかなか当たらなかったが、終盤にサンダーソードを得てからは安定した働きぶりをみせた。
運び役としても重要な役割を果たした。
●パオーン
カチュア
・ゲームのページへ