す ず ら ん 剣 道 ス ポ ー ツ 少 年 団

 管理人のひとりごと H23年度
      
 
剣道を全く知らない管理人です。不定期更新ですので、サボり出したら「渇!」を入れてください。m(_ _)m
なお管理人の見解は、すずらんの公式の見解ではありません。


平成23年10月16日(日)

二ヶ月も更新をサボっていると、その間いろいろあったようです。^^;
9月の留萌大会と10月の体育の日大会がありました。
留萌大会では3位。体育の日大会では、優勝・準優勝・3位。
また藤原指導部長のスポーツ功労賞の受賞と盛りだくさんでした。

おっと、11月3日の三地区大会の幹事です。
開催まで一ヶ月を切りました。
準備で大忙しのすずらんです。
皆さん、応援に来てくださいね。^^





平成23年8月20日(土)

毎年8月16日に、旭川神社祭典奉納少年剣道大会が行われます。
この大会の団体戦は七人制で、低学年3人、高学年2人、中学生2人の編成です。
ということは、特定の年齢層だけが厚くても勝ち進んでいけません。
思えば七年前優勝しましたが、次の年は一回戦敗退でした。
それだけに、今回の連続優勝は本当にうれしいです。

決勝戦のスコアを掲載します。応援席の興奮が伝わりますか?

先鋒 低学年
次鋒 低学年
五将 ◎○ 低学年
四将 ◎○ 高学年
三将 ◎○ 高学年
副将 ●● 中学生
大将 中学生




平成23年8月10日(水)

8月7日に当麻で第33回北海道小学生剣道旭川大会行われました。
団体戦は惜敗でしたが、個人戦で兄妹入賞の収穫がありました。
小さい時から剣道を見て育ったことねさんが、「にいにい」と一緒に表彰されました。^^
管理人も、感無量であります。

同じく級審査も行われました。
見事、全員合格...とはいきませんでしたが、飛び級の子もいました。
今日からまた目標の級目指して、稽古に励みましょう。




平成23年7月28日(木)

7月24日の赤胴大会で、わが すずらん剣道の上西雄麻君が堂々たる選手宣誓をしました。
ホームページの管理人としては感無量でありました。(先生方、ご両親を差し置いて失礼。)
問い合わせのメールが来て、早や6年。
当時幼稚園児だったゆうま君が、いつも札幌で開催される大会で選手宣誓をするなんて!
30日の16時から16時半のHTBで大会の模様が放映されるようです。選手宣誓も...^^

**************************

宣誓!
あこがれの大会に
参加するぼくたちは、
今日まで支えてくれた
先生方、家族に心から感謝し、
今、仲間とともに
剣道ができる喜びを胸に
正々堂々と最後まで
勇気をもって
闘いぬくことを誓います。

平成23年7月24日

選手代表
すずらん剣道スポーツ少年団
上西雄麻





平成23年6月5日(日)

きのうは平成23年度の入団式でした。また恒例の部門別個人戦も。
今年も8人の新しい仲間が増えました。
少子化といわれている中で、これだけの人数が入団してくれたことは、本当にありがたいことです。
入団式の間、場内を見回していると「予備軍」が結構いることを発見しました。^^
「ふむふむ。来年は...再来年は...そして...」と皮算用をしていた管理人でした。

先生方、父母の皆さん、よろしくお願いします。





平成23年5月10日(火)

取材が来たポテトの放送を見ました。^^
想像以上に放送時間が長かったです。取材が二回に渡ったそうです。
先生と団員交互のインタビューやら、剣道の紹介やら、団員へのインタビューでは泣かせるようなことを言う団員もいて、管理人は大満足です。
これでまた団員が増えるといいなぁ。

さてさて5日と8日に大会がありましたが、「初め良ければすべて良し」となりますように。
管理人は、すずらんのみんなを応援していますよ。




平成23年4月9日(土)

今年度になり、初の更新です。
最近、管理人のボロPCの調子が悪く、超低速なのであります。
なんて、サボっている言い訳はこのくらいにして。

新年度も好調です。
見学の問い合わせが、まずまずです。
「この調子で行けば、うふっ。」^^ などと楽しみにしています。

さらにさらに、旭川ケーブルテレビから取材のお話がありました。
月間番組表四月号の表紙を華々しく飾りました。
そして
撮影日は11日の月曜日
放送日が楽しみです。^^

今年度も、出だし良し!
先生方、ご両親、団員のチームワークで、今年もうれしい年にしましょう。




   案内ページへ

すずらん剣道スポーツ少年団  すずらん剣道スポーツ少年団のホームへ戻る。

 お問い合わせは、こちらです。お気軽に。^^