す ず ら ん 剣 道 ス ポ ー ツ 少 年 団
管理人のひとりごと H22年度

剣道を全く知らない管理人です。不定期更新ですので、サボり出したら「渇!」を入れてください。m(_ _)m
なお管理人の見解は、すずらんの公式の見解ではありません。
平成22年11月22日(月)
11月3日の三地区大会の更新をサボりまして、申し訳ない。m(_ _)m
この大会は、当初三道場(大雪=現剣和大雪・東光・深川)の大会から始まり、剣神会・すずらんが加わり五道場の持ち回りで行われています。来年は、すずらんが幹事です。
小学生3・4年の部では、準決勝ではすずらんの選手が四人が独占。^^
初心者の部では、全16人の内すずらんの選手が9人も揃いました。
まだまだ楽しみが続きます。^^
小学生低学年の部の決勝戦は、これまた手に汗握る試合でした。
. |
先鋒 |
次鋒 |
中堅 |
副将 |
大将 |
相手チーム |
◎ |
.◎ |
△ |
. |
◎○ |
すずらん |
○ |
. |
△ |
.◎○ |
○ |
大将が引き分けでは負け。一本を先に取り、安心したのも束の間。一本取られ同本。
終了間際に一本を決め優勝。
見ていても、胃が痛むようなハラハラドキドキした好試合でした。
よくぞ紙一重をモノにした!
他の選手も、いい活躍をしてくれました。
来年の本大会も楽しみです。^^

続き22日の第2回ナナカマドライオンズクラブ杯
第1回大会に続き、低学年の部ですずらんが優勝。^^
学年が入れ替わったのにも関わらず連覇してくれました。
これもひとえに剣連の先生方・指導の先生方・父母の皆様の全面的バックアップがあってのモノです。
また再び大会で好結果を残せるように、みんな稽古に励みましょう。

平成22年10月15日(金)
11日、去年の当麻大会からでした。快進撃が始まったのは。^^
あれから丸一年が過ぎ、その大会で低学年が二連覇をやってくれました。
その上、高学年と中学生も負けじと全部門入賞。♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪
今後とも稽古に励みます。
先生方、父母の皆さん、よろしくお願いします。

平成22年8月19日(木)
またまた、うれしいニュースが。^^
16日の旭川神社祭典奉納少年剣道大会の団体戦で、すずらんが六年ぶりに優勝しました。ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
小学生低学年3名、高学年2名、中学生2名の団体戦です。
特定の層が厚くてもダメです。チームの総合力がないと優勝できません。
その本当に価値がある優勝旗がすずらんに帰ってきました。\(^o^)/
六年前に先鋒だった あやかさんは、今回副将でした。感激もひとしおだったでしょう。
剣道を続けて よかったね。^^
次は、留萌の大会に向けてGo!

平成22年7月19日(月・祝)
今日は、すずらん恒例の焼肉大会の日です。12時スタート。
開始直後は雨が降っていましたが、程なく止みました。
剣道以外でも、交流が活発なすずらんです。
今年は新入団員が多かったので、かつてない賑やかさです。来年以降も楽しみな、金の卵たちが多数。^^
管理人は、酔っ払いながらホームページの更新をしています。

平成22年6月28日(月)
昨日の名寄大会で小学生低学年チームが優勝しました。
決勝戦の手に汗握る試合を再現します。
. |
先鋒 |
次鋒 |
中堅 |
副将 |
大将 |
代表 |
相手チーム |
△ |
. |
◎ |
◎○ |
. |
. |
すずらん |
△ |
◎ |
. |
. |
◎○ |
◎ |
本当に、どちらが勝ってもおかしくない試合でした。
すずらんチームは、後が無いギリギリのところを紙一重で乗り切りました。
これに奢ることなく、また一から稽古に励んでください。
先生方、父母の会の方々も、よろしくご指導ください。

平成22年6月25日(金)
6月19日土曜日に、平成22年度すずらん入団式が行われました。
ヤケに賑やかでした。新入団員を数えてみると...なんと14人もいました。(^u^)
幼稚園児から大人まで勢ぞろいです。^^

27日には名寄大会と中学生は砂川錬成会があります。
7月18日には札幌で赤胴大会。
翌日の19日には、焼肉大会があります。焼肉大会は、子供軍団で相当な賑やかさが予想されます。飛び込み歓迎!
平成22年6月6日(日)
今年もまた、入団式が近づいてきました。
今年は、なんとなんと新入団員が9人も。 ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
6月19日(土)18:30から千代田小学校体育館です。見学も大歓迎です。
今年の新入団員たちも稽古に励み、関係者を熱くさせてくれることでしょう。
平成22年5月9日(日)
本日晴天の下、旭川市総合体育館で 旭川市スポーツ少年団武道フェスティバルが開催されました。
すずらん子の はなえさんの審判デビューの日でもありました。
小学生三四年男子の部で だいき君が準優勝、中学生女子の部で あやかさんが三位でした。
個人戦は団体戦とは一味違うエキサイトな一発勝負。普段の稽古の差が大きく現れます。
団員一同、今日の試合での新たな課題に向かって、また稽古に励んでください。

平成22年5月6日(木)
昨日の当麻の大会。今度は高学年がやってくれました。^^
団体戦準優勝。7月18日に札幌で行われる第52回北海道少年剣道練成大会(通称:赤胴大会)に参加が決定しました。
また個人でも、けいすけ君の参加が決定しました。
普段からの鍛錬が「紙一重の差」を乗り越えて実を結んだのだと思います。
中学生と低学年は残念な結果でしたが、気持ちを切り替え、また稽古に励んでください。
北海道も少しずつ暖かくなり、いろいろな大会が開催されます。大会の結果が全てではありませんが、ある程度の結果が出ると言うことは子供たちだけでなく、関係者全員の大きな励みになります。
また一つ上の目標を目指して稽古に励みましょう。

平成22年4月24日(土)
今日、久しぶりに稽古を見に行きましたが、子供の見学者数が数えてみると片手以上!♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪
そして、今まで「剣道やらない!」って言っていた団員の弟(複数)が稽古をしていました。^^
幼稚園児軍団の稽古もサマになってきたし、今年だけでなく来年以降も楽しませてくれそうなチビっ子達です。
平成22年4月10日(土)
やった〜。ヽ(^o^)丿
今日だけで、入会問い合わせが二件ありました。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
入団してくれたら、いいなぁ。
平成22年3月31日(水)
先日、見学希望のメールが来てルンルン気分の管理人あて、またメールが来ました。^^
西神楽さんからの相互リンクの件でした。市内の剣道仲間のホームページが増えることは、とてもうれしいことです。
さて、明日から4月です。剣道の試合のシーズンが始まります。
子供たち、今年も活躍してね。
平成22年2月14日(日)
ナナカマドライオンズクラブ杯少年剣道大会に出場しました。小学生低学年A、低学年B、高学年チームが出場しました。
また低学年が優勝を果たしてくれました。これもすずらんの先生方、父母の方々、団員の全員の力が結実して勝ち取ったものだと思います。
低学年Aチームは、試合のたびに強くなっていきました。
先生方のご指導・注意を良く守り稽古に励み、規則正しい生活・勉強をして、またみんな次の大会で頑張りましょう。
旭川ナナカマドライオンズクラブの皆様、剣連の先生方、進行係の高校生の皆様、ありがとうございました。

平成22年2月7日(日)
2月より、すずらんの新年度。
今年度も、うれしい年でありますように。^^
案内ページへ
すずらん剣道スポーツ少年団のホームへ戻る。
お問い合わせは、こちらです。お気軽に。^^